クラーソン・コイヴィスト・ルーネによるランプ”paper task light”の写真がdesignboomに掲載されています
クラーソン・コイヴィスト・ルーネがデザインしたランプ”paper task light”の写真が5枚、designboomに掲載されています。
クラーソン・コイヴィスト・ルーネによるランプ”paper task light”の写真がdesignboomに掲載されています
クラーソン・コイヴィスト・ルーネがデザインしたランプ”paper task light”の写真が5枚、designboomに掲載されています。
ジャン・ヌーベルによるオフィスのウォールシステム”Hook”の写真がdezeenに掲載されています
ジャン・ヌーベルがメティスのためにデザインしたオフィスのウォールシステム”Hook”の写真が9枚、dezeenに掲載されています。

香山壽夫の書籍『建築を愛する人の十二章』がamazonで発売されています
香山壽夫の書籍『建築を愛する人の十二章』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要などが掲載されています。
美しい都市も、美しい自然も、建築と共にある。
そして人生も自分も、建築から広がる。
「彩の国さいたま芸術劇場」等、環境と調和した建築群で知られる建築家が、
建築を見る楽しみ、作る喜びを、詩情あふれる文で伝える。
東京で行われるデイヴィッド・アジャイの講演会の申込が開始されています
東京の津田ホールで行われるデイヴィッド・アジャイの講演会”OUTPUT”の申込が開始されています。ギャラリー間での展覧会に合わせて行われるもの。申込の締め切りは2010年6月18日(金)まで。(抽選だそう。)講演会の開催日は2010年7月8日です。

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による住宅”地中の棲処”のオープンハウスが開催されます
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による住宅”地中の棲処”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年4月24日・25日。場所は福岡市中央区輝国だそうです。リンク先に模型写真が1枚掲載。オープンハウスと同時にSUEP.の作品展”自然に学ぶ建築の新しい快適性”も行われます。このオープンハウスはデザイニング展の一環として行われるそうです。
貝島桃代の書籍『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』がamazonで発売されています
アトリエワンの貝島桃代の書籍『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』がamazonで発売されています。出版社のサイトには目次などが掲載されています。
独特の視点で都市を読み解き、まちを縦横無尽に駆け抜ける貝島桃代初の単著。1999年から『10+1』に連載された「トーキョー・建築・ライナーノーツ」他、さまざまな媒体で書きためた約 30本の論考を収録。「都市」「アート」「家」というキーワードを手がかりに、「建築を通して考える」ことの可能性を浮かび上がらせる。アトリエ・ワンとしても活躍する彼女の、建築家としての勘と鋭い眼差しが光る一冊。
文庫版サイズ(フランス装)
建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ
メディア・デザイン研究所 
トーマス・ヘザーウィックが設計した上海万博のイギリス館の新しい動画です。制作はBDonline.
台北で行われているSANAA展の写真がflickrに掲載されています
台北の”士林紙業加工間”で行われているSANAAの展覧会の写真が36枚、flickrのcopycatkoのページに掲載されています。
ダニエル・ボニジャ・アルキテクトスによる”Omega Block”の写真と図面がArchDailyに掲載されています
ダニエル・ボニジャ・アルキテクトスが設計したコロンビアのアングロ・コロンビアーノ・スクールの施設”Omega Block”の写真と図面が16枚、ArchDailyに掲載されています。
平田晃久らによるキヤノンのインスタレーション”NEOREAL”の動画が公式サイトに掲載されています
平田晃久らによるミラノサローネでのキヤノンのインスタレーション”NEOREAL”の動画が公式サイトに掲載されています。
谷尻誠にミラノサローネでの東芝のインスタレーション”Lucèste”について聞いている動画です。制作はエキサイトイズム。
書籍『CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1』がamazonで発売されています
書籍『CasaBRUTUS特別編集 21世紀・日本の名作住宅vol.1』がamazonで発売されています。出版社のサイトには書籍の概要が掲載されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。
これまでにCasa BRUTUSが取材してきた傑作住宅群の中から、今の時代にも価値の高いものをさらに厳選し、「21世紀のベスト住宅」シリーズとして刊行していきます。今回のその第一弾として、2004年から2007年までに刊行された『住宅案内』特集、さらに2006年8月号『別荘』特集を加えた中からベストを選び、一冊にまとめます。
トラフの展覧会”inside out / outside in”が京都の”radlab.”で開催されます
トラフの展覧会”inside out / outside in”が京都の”radlab.”で開催されます。開催期間は2010年4月29日~5月23日。2010年4月29日には鈴野浩一(トラフ)のギャラリートークも行われるようです。
竹原義二展”素の建築”の会場写真がjapan-architcs.comに掲載されています
ギャラリー間で行われている竹原義二展”素の建築”の会場写真が16枚、japan-architcs.comに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるヘルシンキのホテルの提案を市議会が拒否したそうです
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるヘルシンキのホテルの提案を市議会が拒否したそうです。リンク先に提案の画像が3枚掲載。ガラスを多用した計画案に対し、フィンランドの建築家や都市計画家が議論や抗議をしていたそうです。
アレハンドロ・アラヴェナによるvitraの新作”Chairless”の写真などが特設サイトに掲載されています
アレハンドロ・アラヴェナがデザインしたvitraの新作”Chairless”の写真などが特設サイトに掲載されています。 (via dezain.net)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中