ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利しています
ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利しています。リンク先のBauNetzに提案の画像が3枚掲載されています。
ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利しています
ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利しています。リンク先のBauNetzに提案の画像が3枚掲載されています。
photo©Daici Ano
トラフ建築設計事務所による”JMC”です。展示スペースとオフィス機能を併設するスポーツブランドのための施設の内外装計画。物流倉庫として使用されていた既存建物をリノベーションしています。
太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています
AMOキュレーターの太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています。
ビエンナーレ、トリエンナーレと名のつく国際展は今、世界中に軽く100はあるらしい。そんななかにあって、建築版ビエンナーレは未だに地味な存在だ。2009年12月から2カ月にわたって開催された「深圳・香港 都市/建築ビエンナーレ」を通して、建築国際展の現在とこれからの可能性について考えてみたい。
デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築の写真がdezeenに掲載されています
デイビッド・チッパーフィールドが設計したドイツ・エッセンのフォルクヴァンク美術館の増築の写真が4枚、dezeenに掲載されています。
『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式サイトで公開されています
『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式ウェブサイトで公開されています。リンク先の”誌面PDF”をクリックするとPDFファイルで内容を見ることができます。
宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます
宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます。開催日は2010年02月05日[金] 18:00 -です。現在行われている宇野の展覧会にあわせておこなわれるギャラリートークです。※追記、写真家の西澤豊も参加するとの事。>地図
安藤忠雄の設計で京都の大山崎山荘美術館がホールを増築するそうです。京都新聞が伝えています。2011年の完成を目指しているとの事。
OPAが設計したチリ・コリナの住宅の写真などがArchDailyに掲載されています
OPAが設計したチリ・コリナの住宅の写真と図面が55枚、ArchDailyに掲載されています。
宮本佳明による”澄心寺庫裏”の写真などがdezeenに掲載されています
宮本佳明が設計した”澄心寺庫裏”の写真と図面が14枚、dezeenに掲載されています。
納谷建築設計事務所による”南加瀬の住宅”の写真がjapan-architects.comに掲載されています
納谷建築設計事務所が設計した川崎市の”南加瀬の住宅”の写真が19枚、japan-architects.comに掲載されています。
岡崎乾二郎による住宅”Blockhouse Sunagawa”の写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています
アーティストの岡崎乾二郎による住宅”Blockhouse Sunagawa”の写真が5枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。
MVRDVのナタリー・デ・フリイスのインタビュー動画が0300TVに掲載されています
MVRDVのナタリー・デ・フリイスのインタビュー動画が0300TVに掲載されています。2009年の2月に収録されたもの。アトリエの様子も収録。
宮本佳明によるリノベーションプロジェクト”gather”の写真がdesignboomに掲載されています
宮本佳明が既存の住宅をリノベーションしたプロジェクト”gather”の写真が10枚、designboomに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中