architecture archive

山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利

山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利しています

山本理顕がチューリッヒ空港の施設のコンペに勝利しています。リンク先に勝利案の画像が3枚掲載されています。こちらのページでは、その他の画像や他の参加者の提案の画像なども見ることができます。 (via yoichikoizumi on twitter)

山口誠による”Hanegi G-House”の写真 伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統によるトークイベント”生命の際”が東大で開催[2010/2/22]

伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統によるトークイベント”生命の際”が東大で開催されます

伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統がゲストで出演する建築系連続トークイベント”建築の際”第6回-“生命の際”が東大で開催されます。開催日は2010年2月22日(月) 18:00 – 20:30 (17:30開場)。場所は東京大学 情報学環・福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター。参加費: 無料、事前申し込み不要です。

長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリー青山でのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の新しい写真

長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリー青山でのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の新しい写真がsite/シキチに掲載されています

長岡勉 / pointがデザインしたディーゼルデニムギャラリー青山でのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の新しい写真が14枚、site/シキチに掲載されています。

特集”ミラー&マランタ”、サン・ゴッタールドのホテル/2005-2009 長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真

長岡勉 / pointによるディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真がML日誌に掲載されています

長岡勉 / pointがデザインしたディーゼルデニムギャラリーでのインスタレーション”Labyrinth of Woods”の写真が6枚、ML日誌に掲載されています。

アトリエ張雷による中国の揚州コミュニティセンター ライザー+ウメモトによる台北ポップミュージックセンターコンペの勝利案 EXHデザインによる”オルドス・ホテル” 吉村靖孝による”軒の家” 構造家・鈴木啓の講演会のレポート 岡崎乾二郎による住宅”Blockhouse Sunagawa” 隈研吾が改装を手掛けた玉川高島屋の写真 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE “Hiroshima 2020 Design Charrette”

L9995526.jpg
photo©Takashi Kato

Hiroshima Olympic Design Charrette

Text=加藤孝司

広島市の2020年夏季オリンピック・パラリンピック招致表明を受けて、その草の根活動の一環としてHODC実行委員会は若手建築家・デザイナーによるデザインシャレット「Hiroshima 2020 Design Charrette (仮題)」を6月に開催します。

先日建築設計事務所 アラキ+ササキアーキテクツ(A+Sa)にて、HODC実行委員会メンバーで発起人の一人であるA&Saと、本シャレットディレクターの門脇耕三氏とともにシャレット開催にむけたキックオフミーティングを行った。

柳原照弘らによるトークセッション”「場」のデザイン-DESIGNEASTの舞台裏”が神戸で開催[2010/2/24]

柳原照弘らによるトークセッション”「場」のデザイン-DESIGNEASTの舞台裏”が神戸で開催されます

柳原照弘(ISOLATION UNIT/)、家成俊勝(dot architects)、多田智美(Licht/alt)によるトークセッション”「場」のデザイン-DESIGNEASTの舞台裏”が神戸芸術工科大学で開催されます。開催日は2010年2月24日19:00〜21:00。聴講無料、参加自由との事。

クリスチャン・ケレツによる”ロイチェンバッハの学校”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。