SHARE スミルハン・ラディックのレクチャー動画
スミルハン・ラディックのレクチャー動画です。バルセロナ・インスティトュート・オブ・アーキテクチャーで行われたレクチャーを収録したものです。英語字幕付き。
BIArch Open Lectures: Smiljan Radic “Un Ruido Naranjo” from BIArch on Vimeo.
スミルハン・ラディックのレクチャー動画です。バルセロナ・インスティトュート・オブ・アーキテクチャーで行われたレクチャーを収録したものです。英語字幕付き。
BIArch Open Lectures: Smiljan Radic “Un Ruido Naranjo” from BIArch on Vimeo.
GENETOが甲南大学で行われたペチャクチャナイトで行ったプレゼンテーションの動画です。
今回の会場である甲南大学には建築学科はなかったので、建築的な話はせず、GENETOの経営戦略としての建築設計手法である「ポジティブ デフレーション」について話す事にしました。
ヴィール・アレッツによる”ホテル・ゼンデン”の写真がcontemporistに掲載されています
ヴィール・アレッツが設計したマーストリヒトの”ホテル・ゼンデン”の写真が21枚、contemporistに掲載されています。(via dezain.net)
横浜のZAIM(旧関東財務局ビル)で西田司のオンデザインの個展”オンデザインカフェ”が開催されます。開催期間は2010年2月5日~2月7日10:00~18:00。5日18時~にはOPパーティが開催されるとの事。
設計事務所「オンデザイン」の日常や普段のプレゼン内容を身近に感じてもらう展覧会です。お茶を飲み、くつろぎながら、模型、スケッチ、プレゼンブック、完成後の施主アンケートや対談文、掲載誌などをご覧頂けます。またカフェトークとしてお施主様や編集者、関係者との公開ヒアリング、公開座談を予定しております。
前田茂樹のウェブサイトに近作の画像が掲載されています。様々な提案の画像や六甲山トンネル料金所跡地に設置されたバードハウスの写真などを見ることができます。
伊東豊雄、藤本壮介、平田晃久、佐藤淳によるシンポジウム”20XXの建築原理へ”の内容が10+1のウェブサイトに掲載されています
伊東豊雄、藤本壮介、平田晃久、佐藤淳によるシンポジウム”20XXの建築原理へ”の内容が10+1のウェブサイトに掲載されています。『20XXの建築原理へ』の出版を記念して行われたシンポジウムの記録です。同時に開催されていた展覧会の写真も数枚掲載。こちらのページには日埜直彦による『20XXの建築原理へ』のレビューも掲載されています。
書籍『失われた近代建築 I 都市施設編 (大型本)』がamazonで販売されています
増田彰久と藤森照信の書籍『失われた近代建築 I 都市施設編 (大型本)』がamazonで販売されています。リンク先にプレビュー画像と概要が掲載されています。
谷尻誠による”小平の家”の新しい写真が”japan-architectst.com”に掲載されています
谷尻誠が設計した東京・小平の住宅”小平の家”の新しい写真が23枚、”japan-architectst.com”に掲載されています。
山口誠による美容院”kilico.”の写真が”Hemoglobin”に掲載されています
山口誠が設計した美容院”kilico.”の写真が3枚、”Hemoglobin”に掲載されています。
岡田公彦による”九十九里の家”の写真が”YORITAKA HAYASHI”に掲載されています
岡田公彦が設計した”九十九里の家”の写真が3枚、”YORITAKA HAYASHI”に掲載されています。
ロドリゴ・セルビノ・ロペスによる”Galeria Adriana Varejão”の動画です。ブラジル人アーティストAdriana Varejãoの彫刻と多翼祭壇画を収蔵するための施設だそう。動画の制作はPedro Kok。
[NEW EDIT] Galeria Adriana Varejão / Inhotim, Brumadinho, Brazil from Pedro Kok on Vimeo.
ベネチアビエンナーレディレクターの妹島和世がテーマを発表しています
第12回ベネチアビエンナーレ国際建築展のディレクターの妹島和世がテーマを発表しています。テーマは”ピープル・ミート・イン・アーキテクチャー(建築の中で人々が集う)”との事。リンク先の47Newsに概要が掲載されています。
SO-ILによる”ポール・ダンス”の動画です。MOMA P.S.1が若手建築家を選びインスタレーションを行う”ヤングアーキテクツプログラム”に選ばれた作品です。
SO-IL PS1 Pole Dance from SO-IL on Vimeo.
デイヴィッド・アジャイが設計した”デンバー現代美術館”の動画です。完成は2007年。
David Adjaye: Unfolding from Arcadia Pictures on Vimeo.

原広司の書籍『YET HIROSHI HARA』がamazonで発売されています
原広司の書籍『YET HIROSHI HARA』がamazonで発売されています。
本書では、あえて原 広司のまだ建っていないイェットな建築ばかり40 作品を紹介します。なぜなら未完の建築には、実現した建築以上に原 広司の「構想力」がダイレクトに詰まっているからです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中