MVRDV+リチャード・ハッテンによる研究施設”The Why Factory”の写真がdezeenに掲載されています
MVRDV+リチャード・ハッテンが設計したデルフト工科大学の中庭につくられた研究施設”The Why Factory”の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
MVRDV+リチャード・ハッテンによる研究施設”The Why Factory”の写真がdezeenに掲載されています
MVRDV+リチャード・ハッテンが設計したデルフト工科大学の中庭につくられた研究施設”The Why Factory”の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
青木淳が設計した”SIA青山ビルディング”の動画です。完成は2008年。動画の制作は0300TVです。
Jun Aoki & Associates / SIA Aoyama Building from 0300TV on Vimeo.
ガブリエル・オロスコ+タチアナ・ビルバオによる”ガブリエル・オロスコ・ハウス”の写真がイワン・バーンのサイトに掲載されています
アーティストのガブリエル・オロスコがデザインして、実務面で建築家のタチアナ・ビルバオとコラボレーションして完成したメキシコ・ロカブランカの住宅”ガブリエル・オロスコ・ハウス”の写真が29枚、イワン・バーンのサイトに掲載されています。Abitareには、タチアナ・ビルバオへこの住宅について聞いている記事があります。
ディーナー&ディーナーによる”シュトゥッキ・ショッピングセンター”の写真がARplusに掲載されています
ディーナー&ディーナーが設計したスイス・バーゼルの”シュトゥッキ・ショッピングセンター”の写真が9枚、ARplusに掲載されています。
谷尻誠の連載”一歩手前の建築”が理論社のサイトではじまっています
谷尻誠の連載”一歩手前の建築”が理論社のウェブサイトではじまっています。
グラマジオ&コーラーによるスイスの住宅の写真がdailytonicに掲載されています
グラマジオ&コーラーが設計したスイスの住宅の写真が5枚、dailytonicに掲載されています。
3XNによるデンマーク・フレデリックスベルの新しい裁判所の画像がarchdailyに掲載されています
3XNがデンマーク・フレデリックスベルの新しい裁判所の設計コンペに勝利していて、その勝利案の画像が5枚、archdailyに掲載されています。
INAX REPORTの最新号(180号)のオンライン版が公開されています
INAX REPORTの最新号(180号)のオンライン版が公開されています。特集は”続・生き続ける建築―2 鈴木禎次”と”続々モダニズムの軌跡―2 伊丹 潤“と”ホスピタリティに見るデザイン―2 蒲郡プリンスホテル”です。
ラファエル・デラ・ホツ・アーキテクツによるオフィスビル”Torres de Hercules”の写真がdailytonicに掲載されています
ラファエル・デラ・ホツ・アーキテクツが設計したスペイン・カディスのオフィスビル”Torres de Hercules”の写真が6枚、dailytonicに掲載されています。
10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■アストリッド・クライン インタヴュー1 colors workshop 2009について[アストリッド・クライン+福屋粧子+大西麻貴+久山幸成+槻橋修+中田千彦+小野田泰明+山田幸司]
を聞くことができます。
カルソ・セント・ジョンが設計した”ノッティンガム現代美術ギャラリー“の動画です。図面や写真などはこちらで見ることができます。動画の制作はBDonline。
SANAAのロレックス・ラーニングセンターの新しい現場写真がflcikrにあります
SANAAが設計して建設が進められているロレックス・ラーニングセンターの新しい現場写真がflcikrに追加されています。2009年11月くらいまでの様子。
書籍”村野藤吾建築案内”がamazonで発売されています。出版社のサイトでは中身が少しと目次が掲載されています。
マッド・アーキテクツの馬岩松へのインタビューがdesignboomに掲載されています
マッド・アーキテクツの馬岩松へのインタビューがdesignboomに掲載されています。作品の写真が15枚とインタビュー動画が二つ掲載。
石上純也と藤本壮介がtwitterを開始しています。以下が石上と藤本のアカウントです。
■石上純也
http://twitter.com/ishigamijunya
■藤本壮介
http://twitter.com/soufujimoto
architecturephoto.netでは建築家・デザイナーのtwitterアカウントをまとめています。こちらもご利用ください。
淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新されています。坂茂へのインタビュー”坂茂を旅する”を読むことができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中