住宅建築の最新号(2009年10月号)の概要がWEB住宅建築のサイトに掲載されています
住宅建築の最新号(2009年10月号)の概要がWEB住宅建築のサイトに掲載されています。特集”アトリエ・ワン 都市住宅のふるまい”です。
住宅建築の最新号(2009年10月号)の概要がWEB住宅建築のサイトに掲載されています
住宅建築の最新号(2009年10月号)の概要がWEB住宅建築のサイトに掲載されています。特集”アトリエ・ワン 都市住宅のふるまい”です。
書籍”Eduardo Souto De Moura: Complete Works”がamazonで予約受付中です
書籍”Eduardo Souto De Moura: Complete Works”がamazonで予約受付中です。
GAが、GA Japan全100巻セットを発売しています。価格は¥259,644 (税込)です。

新建築社のサイトに住宅特集の最新号(2009年10月号)の概要が掲載されています
新建築社のウェブサイトに住宅特集の最新号(2009年10月号)の概要が掲載されています。特集”地域性と家”です。坂茂の”楕円虚の家”と”三日月の家”、谷尻誠+名和研二の”松山の家”などの作品が掲載。
ペーター・メルクリが設計したチューリッヒの”ビルヒ総合学校”の動画です。制作は0300TV。
Peter Märkli / Im Birch School from 0300TV on Vimeo.
大西麻貴+百田有希のサイトに”二重螺旋の家”の模型写真などが掲載されています
大西麻貴+百田有希のウェブサイトに”二重螺旋の家”の模型写真などが3枚掲載されています。
杉本博司による”IZU PHOTO MUSEUM”の写真がクレマチスの丘のサイトにあります
杉本博司が内装を設計してオープンする”IZU PHOTO MUSEUM”の写真が2枚、クレマチスの丘のサイトに掲載されています。
書籍”Shigeru Ban: Paper Architecture”がamazonで予約受付中です
書籍”Shigeru Ban: Paper Architecture”がamazonで予約受付中です。リンク先に概要が掲載されています。坂茂の紙の建築を特集した本のようです。
ヤン・デ・コックの展覧会”Repromotion”の会場写真がBDonlineに掲載されています
ブリュッセルのパレ・デ・ボザールで行われたアーティストのヤン・デ・コックの展覧会”Repromotion”の会場写真が2枚、BDonlineに掲載されています。tvbrusselには、会場の様子を収録した動画もあります。(リンク先のメニューから選択。)
書籍”建築デザイン発想法―21のアイデアツール”がamazonで発売されています
書籍”建築デザイン発想法―21のアイデアツール”がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要が掲載されています。
フォスター+パートナーズの展覧会”working with history”の会場写真がdesignboomに掲載されています
デンマーク建築センターで行われているフォスター+パートナーズの展覧会”working with history”の会場写真が18枚、designboomに掲載されています。
P.V.イエンセン・クリンの書籍”P. V. Jensen-Klint: The Headstrong Master Builder”がamazonで予約受付中です
P.V.イエンセン・クリンの書籍”P. V. Jensen-Klint: The Headstrong Master Builder”がamazonで予約受付中です。デンマークのグルントヴィ教会の設計などで知られています。
坂茂によるロンドンデザインフェスティバルのための紙管のタワーの画像がdesignboomに掲載されています
坂茂がデザインしているロンドンデザインフェスティバルのための紙管のタワーの画像が1枚、designboomに掲載されています。
藤森照信がアーキフォーラムで行ったレクチャーのレポートがアーキフォーラムの公式サイトに掲載されています
藤森照信がアーキフォーラムで行ったレクチャー”高過庵・一夜亭/藤森照信:茶室を中心に藤森流建築について “のレポートがアーキフォーラムの公式サイトに掲載されています。執筆は大竹佳世 (竹中工務店)。

建築のちから02 『20XXの建築原理へ』展がINAX:GINZA 7Fクリエイティブ・スペースで開催されます
建築のちから02 『20XXの建築原理へ』展がINAX:GINZA 7Fクリエイティブ・スペースで開催されます。開催期間は2009年9月24日(木)~10月10日(土)。”伊東豊雄が選んだ若手建築家と構造家(藤本壮介、平田晃久、佐藤淳)の東京都心部で住宅、オフィス、商業等の混在した施設をつくるという架空のプロジェクト”を紹介する展覧会だそう。リンク先にプレビュー画像が4枚。この展示に合わせて書籍も発売されています。
20XXの建築原理へ
大西正紀+田中元子/mosaki 
書籍”The SANAA Studios 2006-2008: Learning from Japan: Single Story Urbanism”がamazonで予約受付中です
書籍”The SANAA Studios 2006-2008: Learning from Japan: Single Story Urbanism”がamazonで予約受付中です。リンク先のamazonに概要が掲載されています。プリンストン大学建築学校のSANAAスタジオの活動をまとめた書籍のようです。
The SANAA Studios 2006-2008: Learning from Japan: Single Story Urbanism
Florian Idenburg 
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中