
SHARE book”西沢立衛建築設計事務所スタディ集”
書籍”西沢立衛建築設計事務所スタディ集”がamazonで発売されています
現代建築家コンセプト・シリーズの第四段の書籍”西沢立衛建築設計事務所スタディ集“がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要が掲載されています。
西沢立衛――西沢立衛建築設計事務所スタディ集 (現代建築家コンセプト・シリーズ 4)
メディア・デザイン研究所

書籍”西沢立衛建築設計事務所スタディ集”がamazonで発売されています
現代建築家コンセプト・シリーズの第四段の書籍”西沢立衛建築設計事務所スタディ集“がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要が掲載されています。
西沢立衛――西沢立衛建築設計事務所スタディ集 (現代建築家コンセプト・シリーズ 4)
メディア・デザイン研究所
10+1のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
■建築家インタヴューシリーズ第2回 阿部仁史 ナオミ・ポロック『HITOSHI ABE』をめぐって その3日本建築とは?
■謝宗哲インタヴュー 台湾の五十嵐太郎、謝宗哲に聞く 台湾最新建築情況
の二本を聞く事ができます。
ECDMによる”ヴァレンタイン・アパートメント”の写真などがArchDairyに掲載されています
ECDMによる集合住宅の一室の改修計画”ヴァレンタイン・アパートメント”の写真などが30枚、ArchDairyに掲載されています

石上純也の”kait工房”などが今年の日本建築学会賞を受賞しています
石上純也の”kait工房”、千葉学の”日本盲導犬総合センター”、坂茂らによる”ニコラス・G・ハイエック センター”が今年(2009年)の日本建築学会賞(作品)を受賞しています。リンク先の日本建築学会のサイトに掲載されています。Ken-platzには、選考理由や審査員のコメントなども掲載。
テン・アルキテクトスによる”チョポ博物館”の現場写真とCG画像がarcspaceに掲載されています
テン・アルキテクトスが設計したメキシコの”チョポ博物館”の現場写真とCG画像、図面が16枚arcspaceに掲載されています。19世紀後半の建築物を改修した博物館です。

新関謙一郎による”大山町プロジェクト”の写真がsite/シキチに掲載されています
新関謙一郎が設計した東京の2階建てオフィスビル”大山町プロジェクト”の写真が16枚site/シキチに掲載されています。

書籍”FULクラインダイサムアーキテクツ”がamazonで発売されています
クラインダイサムアーキテクツの作品集”FULクラインダイサムアーキテクツ“がamazonで発売されています。出版社のサイトでは概要とプレビュー画像を見ることができます。ギャラリー間では2009年6月6日まで彼らの展覧会が開催中。
FULクラインダイサムアーキテクツ
クラインダイサムアーキテクツ
中村竜治のサイトに”blossom”の写真が掲載されています
中村竜治のウェブサイトに”blossom”の写真が18枚掲載されています。松本の結婚式場内のプライベート・ダイニングのインテリア作品です。(via dezain.net)
アトリエワンのウェブサイトに近作の写真が追加されています。”ダブル・チムニー”、”生島文庫”、”ポニー・ガーデン”、”まちやゲストハウス”の4作品の写真が追加されています。(via dezain.net)
『10+1』DATABASEがオープンしています。建築理論の雑誌『10+1』に掲載された論文をウェブ上のデータベースとして公開する試みです。(※一部掲載許可が降りないものもあるようです。)現在183論考738語が登録されていて検索などで記事を探して読むことができます。
アーキフォーラムでの中村竜治の講演会のレポートが公式サイトに掲載されています
大阪で行われたアーキフォーラムでの中村竜治の講演会のレポートが公式サイトに掲載されています。執筆者は柳原照弘(ISOLATIN UNIT)です。
日祥工業のサイトに”三軒茶屋の集合住宅”の写真が掲載されています
日祥工業のウェブサイトに”三軒茶屋の集合住宅”の写真が22枚掲載されています。
10+1のサイトに、五十嵐太郎によるテキスト”グローバリズムのアイコン化に抗して”が掲載されています
10+1のウェブサイトに、五十嵐太郎によるテキスト”グローバリズムのアイコン化に抗して”が掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中