SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新
10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■NPO地域再創生プログラムインタヴュー、まちと建物と人を活かすということについて
を聞く事ができます。
10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■NPO地域再創生プログラムインタヴュー、まちと建物と人を活かすということについて
を聞く事ができます。
松田達のウェブサイトの建築系ラジオ2部が更新されています。24回目の更新
■宇野享(CAn)はどうやって建築家になったのか?
■南泰裕のアーキソフィア、レクチャー編 第8回「空気、その1」
■コラージュから見た建築または美術(その2)
■コラージュから見た建築または美術(その1)
の4本を聞く事ができます。
ヴィクター・ラモスによる”The Continuous Enclave: Strategies in Bypass Urbanism”の画像がflickrにあります
ライス大学の学生ヴィクター・ラモスによるプロジェクト”The Continuous Enclave: Strategies in Bypass Urbanism”の画像が10枚flickrに掲載されています。巨大な橋によってイスラエルとパレスチナの問題を解決するという提案です。BLDGBLOGなどにも取り上げられ話題になっているようです。ギズモード・ジャパンでは、プロジェクトの概要を日本語で読むことができます。
隈研吾による”CHA CHA MOON”の写真がView Picturesに掲載されています
隈研吾が設計したロンドンのレストラン”CHA CHA MOON”の写真が17枚View Picturesに掲載されています。
デイヴィッド・チッパーフィールドによる”Neues Museum”の写真がBDonlineに掲載されています
デイヴィッド・チッパーフィールドが改修設計したベルリンの”Neues Museum”の写真と図面が11枚BDonlineに掲載されています。
ザハ・ハディドによるグラスゴーの輸送博物館の現場写真がBuildingに掲載されています
ザハ・ハディドが設計して建設が進められているグラスゴーの輸送博物館の現場写真が1枚Buildingに掲載されています。このプロジェクトのCG画像はこちらに掲載。
シュミット・ハマー・ラッセン・アーキテクツによるデンマークの図書館の画像がArchiDairyに掲載されています
シュミット・ハマー・ラッセン・アーキテクツがコンペに勝利した、デンマーク・オーフスの図書館の画像が4枚ArchiDairyに掲載されています。
山道拓人による卒業設計”google planning city”がspace journalに掲載されています
g86の山道拓人による卒業設計”google planning city”がspace journalに掲載されています。東工大の優秀賞受賞作品です。画像が23枚掲載されています。
iconeyeにペーター・メルクリの特集記事が掲載されています
iconeyeにペーター・メルクリの特集記事が掲載されています。メルクリのコメントや作品の写真が9枚掲載。
宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”がarchi theaterに掲載されています
宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”がarchi theaterに掲載されています。画像が10枚掲載。東工大の大岡山建築賞金賞受賞作で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×藝大×東大”の岸健太賞受賞作。
※リンク先のブログサービスが消滅していたためリンク先を移転先ページに差し替えました。(2023/11/8)

photo©GA photographers
Tadao Ando House in Northern Europe
安藤忠雄 北ヨーロッパの住宅
GAギャラリーで、〈住宅プロジェクト2009〉展+ギャラリートークが行われます。展覧会期は2009年3月20日(金)―5月31日(日)。また、伊東豊雄、妹島和世、西沢立衛、藤本壮介を含む8人の建築家がギャラリートークを会期中に行うようです。
以下、展覧会+ギャラリートークの概要です。

VMXアーキテクツによる”オルドス ヒルトン ホテル”の画像がarchi dairyに掲載されています
VMXアーキテクツが設計している内モンゴル・オルドスの”オルドス ヒルトン ホテル”の画像が15枚archi dairyに掲載されています。
マンシーリャ+トゥニョンへのインタビューがdesignboomに掲載されています
マンシーリャ+トゥニョンへのインタビューがdesignboomに掲載されています。作品の写真が19枚と動画が1つ掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中