“青木淳と建築を考える”の最終講評作品に青木淳のコメントが追加されています
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科による課題”青木淳と建築を考える”の最終講評作品に青木淳のコメントが追加されています。各作品のコメント欄に掲載。各作品を青木がどう評価したかがわかります。
“青木淳と建築を考える”の最終講評作品に青木淳のコメントが追加されています
神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科による課題”青木淳と建築を考える”の最終講評作品に青木淳のコメントが追加されています。各作品のコメント欄に掲載。各作品を青木がどう評価したかがわかります。
迫慶一郎”四川省小学校再建プロジェクト”がFNNスピークに取り上げられた時の動画が公式サイトにあります
迫慶一郎/SAKO建築設計工社“四川省小学校再建プロジェクト”がFNNスピークに取り上げられた時の動画が公式サイトにあります。プロジェクトの概要も掲載。
グーグルアース上に古代ローマが3Dで再現されています。このニュースは、ニューヨークタイムスでも取り上げられています。画像が10枚掲載。
以下は、プロモーションムービー。
菊地宏”ham project”の内観写真がPRISMICAL!にあります
菊地宏が設計している集合住宅のリノベーション”ham project“の内観写真が4枚、PRISMICAL!に掲載されています。
松田達のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
■大西麻貴インタビュー―「近況について」
■南泰裕のアーキソフィア第4回「無限、その2」
■全体討議―「徹底討議、コンペを考える」その2「若手の登竜門はいかに機能しているのか?」
の三本を聞くことができます。
ポルトガルの建築雑誌”Darco Magazine“のvol.5です。クッリクで拡大版を見ることができます。全156ページで様々な建築作品の写真や図面を収録。
安部秀司のウェブサイトに店舗併用住宅”小さなタバコ屋さん”の写真が8枚掲載されています。worksのコーナー。
Design Channelによる、成瀬・猪熊建築設計事務所“ひとへやの森-インタラクティブな風景-“展の動画です。展示の様子や、成瀬・猪熊による作品解説を見ることができます。
architecturephotoによる展覧会レビューはこちら。
第6回日経アーキテクチュアコンペの結果がken-platzに掲載されています
第6回日経アーキテクチュアコンペ”リバーシブル・スペース”の結果がken-platzに掲載されています。最優秀受賞作品のプレゼンテーションの画像を見ることができます。
永山祐子と平田晃久によるゴールドチタンのデザインの提案がken-platzに掲載されています
永山祐子と平田晃久によるゴールドチタンのデザインの提案がken-platzに掲載されています。ゴールドチタンを新たな視点から使いこなすアイデアを建築家5組が提案するプロジェクトの記事の一回目。
magazineworldのサイトに、カーサ・ブルータスの最新号(105号)の概要が掲載されています
magazineworldのウェブサイトに、カーサ・ブルータスの最新号(105号)の概要が掲載されています。特集”ベスト・デザイン事典。”です。中身も少し見ることができます。
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2008年 12月号 [雑誌]
Amazonで詳しく見るby G-Tools
Wingardhによる”K:fem デパートメント ストア”の写真などがArchi Dairyにあります
Wingardhが設計した、スウェーデン・ストックホルムの百貨店”K:fem デパートメント ストア”の写真と図面が13枚Archi Dairyに掲載されています。
プリズミックのウェブサイトで、菊地宏が設計を手がけたリノベーション物件の入居者を募集しています。
安藤忠雄が直島に新しい美術館の設計を担当するそうです。この美術館は韓国出身のアーティスト李禹煥とのコラボレーションになるとの事。詳しくはリンク先の四国新聞社のサイトに掲載されています。
スノヘッタの作品集”Snoehetta Works”がamazonで発売されています
ノルウェーの建築設計事務所スノヘッタの作品集”Snoehetta Works“がamazonで発売されています。
Snoehetta Works: Architecture, Interior, Landscape
Snoehetta As
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中