レム・コールハースによるイタリア サンテリアのマスタープランの模型写真がflickrにあります
レム・コールハース(OMA)によるイタリア サンテリアのマスタープランの模型写真が9枚flickrのcristianocaniのページにあります。
レム・コールハースによるイタリア サンテリアのマスタープランの模型写真がflickrにあります
レム・コールハース(OMA)によるイタリア サンテリアのマスタープランの模型写真が9枚flickrのcristianocaniのページにあります。
難波和彦+界工作舎の”箱の家-128″の動画が10+1のサイトにあります
難波和彦+界工作舎が設計した”箱の家-128″の動画が10+1のサイトに掲載されています。
建築文化シナジーのサイトに”建築プレゼンの掟”の概要が掲載されています
建築家やデザイナーなどのプレゼンに焦点を当てた書籍。青木淳や中村拓志、平田晃久などが取り上げられているようです。
建築プレゼンの掟 (建築文化シナジー)
高橋 正明
トラフによる”横浜の住宅”の外観写真がトラフのブログにあります
トラフ建築設計事務所が設計した”横浜の住宅”の外観写真が1枚トラフのブログに掲載されています。
Dosmasuno Arquitectosによるマドリッドの集合住宅の写真がimagensubliminaにあります
Dosmasuno Arquitectosが設計したマドリッドの集合住宅の写真が31枚imagensubliminaに掲載されています。
中村拓志のサイトに”Shibuya Publishing”の写真が掲載されています
中村拓志のウェブサイトに”Shibuya Publishing“の写真が21枚掲載されています。
新建築のサイトに最新号(2008年6月号)の概要が掲載されています
特集は”教育を拓く空間”です。作品として、内藤廣らによる”メディジン市ベレン公園図書館 “や青木淳による”SIA青山ビルディング “。吉岡徳仁による”スワロフスキー 銀座”などを取り上げています。掲載作品のプレビュー画像つきです。
石上純也がペイントしたイームズの椅子の写真がエル・デコのサイトにあります
hhstyle.comのチャリティーオークションのために、石上純也がペイントしたイームズの椅子の写真がエル・デコのサイトに掲載されています。
ドミニク・ペローによるオランダの集合住宅プロジェクトの画像がarchitectenwebにあります
ドミニク・ペローが設計しているオランダの集合住宅プロジェクトの画像が6枚architectenwebに掲載されています。
EM2Nのサイトに内モンゴルの住宅プロジェクトの現場写真などが掲載されています
EM2Nのサイトに現在建設が進められている内モンゴルの住宅プロジェクトの現場写真などが掲載されています。
ヘイワード・ギャラリーで行われている展覧会”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の会場の写真がflickrにあります
ロンドンのヘイワード・ギャラリーで行われている展覧会”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の会場の写真がflickrに101枚掲載されています。この展覧会では世界的なアーティスト10名が招待され、日本からはアトリエ・ワンが参加しています。
アトリエ・ワンによる作品”ライフ・トンネル”の写真がflickrにあります
アトリエ・ワンがロンドンのヘイワード・ギャラリーで行われている”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展のために作成した作品”ライフ・トンネル”の写真がflickrに7枚掲載されています。
ダニエル・リべスキンドが設計したユダヤ博物館の本館中庭にガラス屋根を取り付けるプロジェクトの完成までの様子を撮影したドキュメンタリー動画がarchitekturclips.deにあります
ダニエル・リべスキンドが設計したベルリンのユダヤ博物館の本館中庭に新しくガラス屋根を取り付けるプロジェクト(こちらもリべスキンドによる)の完成までの様子を撮影したドキュメンタリー動画がarchitekturclips.deに掲載されています。
西沢立衛による森山邸の都市模型の動画がyoutubeのCCAの公式ページにありました
この模型は、カナダ建築センター(CCA)で行われている”Some Ideas on Living in London and Tokyo by Stephen Taylor and Ryue Nishizawa“で展示されています。
INAX REPORTのサイトで174号の内容を見ることができます
掲載さ入れている内容は、特集1″生き続ける建築―8 山田 守|Mamoru Yamada”、特集2″著書の解題―8 『見えがくれする都市』 槇 文彦”、槇 文彦と内藤 廣の対談も収録。特集3″デザインする街―8 “駅前の顔”をつくる〈名古屋駅地区〉”。中村好文が建築家の自邸を訪問する連載では松野 勉・相澤久美“foo”を訪問しています。(via dezain.net)
DHPに”トラフのリンテックデジタルプラザ訪問記”が掲載されています
トラフ建築設計事務所の鈴野浩一が、デザインシートのリンテックのショールームを訪問しています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中