SHARE 熊本駅西口駅前広場設計競技の2次審査の経緯
熊本駅西口駅前広場設計競技の2次審査の経緯が審査員を務めた末廣香織のブログに掲載されています
佐藤光彦が勝利した、くまもとアートポリス”熊本駅西口駅前広場設計競技”の2次審査の経緯が審査員を務めた末廣香織のブログ”諸行無常”に掲載されています。
熊本駅西口駅前広場設計競技の2次審査の経緯が審査員を務めた末廣香織のブログに掲載されています
佐藤光彦が勝利した、くまもとアートポリス”熊本駅西口駅前広場設計競技”の2次審査の経緯が審査員を務めた末廣香織のブログ”諸行無常”に掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンがコルカタの近代美術館の設計者に選ばれています
ヘルツォーク&ド・ムーロンがインドのコルカタに建設される近代美術館の設計者に選ばれています。リンク先の記事は、美術館側と、ヘルツォーク&ド・ムーロンのパートナーであるハリー・グッガーが契約のサインを交わしたことを伝えています。
レム・コールハースが設計したラスベガスのグッゲンハイム・エルミタージュ美術館が閉鎖したようです
レム・コールハースが設計を手がけたラスベガスの”グッゲンハイム・エルミタージュ美術館“が閉鎖されたようです。この美術館はカジノ・ホテル”ヴェネチアン”の中にありました。リンク先のロサンジェルスタイムスでは、”この閉鎖は、ラスベガスへの観光客が芸術や文化ではなくギャンブルを求めている証拠だ”と書いています。
I・M・ペイが新設される滋賀の美術系私立校”MIHO美学院中等高等学校”の設計を手掛けるようです。
朝日新聞が京都の新景観政策から半年過ぎた現状をレポートしています
朝日新聞のウェブサイトに”町家風コンビニなど続々京都新景観政策にあの手この手”という記事が掲載されています。京都の新景観政策から半年過ぎた現状のレポート。写真が4枚掲載されています。
佐藤光彦が勝利した熊本駅西口駅前広場設計競技のニュース動画がRKKにあります
佐藤光彦が勝利した、くまもとアートポリスの”熊本駅西口駅前広場設計競技”のニュース動画がRKKに掲載されています。プレゼンテーションの様子や模型などを撮影した動画を見ることができます。
レンゾ・ピアノによるブロード現代美術館の写真と図面がarcscapeにあります
レンゾ・ピアノが設計したロサンゼルスのブロード現代美術館の写真と図面が24枚arcscapeに掲載されています。
ヨーロッパの建築を扱う雑誌A10のサイトに最新号(21号)の概要が掲載されています。
プレビュー画像が14枚掲載されています。
岡田公彦が東京都現代美術館で行われる2008年のpublic space projectのためにデザインしている作品の模型写真です。
現段階で計画されているこの提案は、薄いアルミ板(0.1mm程度)を用いて大きな地形を作り800m2程度を覆うというものです。
くまもとアートポリス”熊本駅西口駅前広場設計競技”に佐藤光彦が勝利しています。
リンク先の西日本新聞のサイトに審査員長を務めた伊東豊雄のコメントなどが紹介されています。
第1次審査通過時点での佐藤による提案(PDF)はこちら。
マヤ・リンの展覧会”システマティック・ランドスケープ”の写真と動画がSignOnSanDiego.comにあります
サンディエゴ現代美術館で行われている”マヤ・リン”の展覧会”システマティック・ランドスケープ”の写真と動画がSignOnSanDiego.comに掲載されています。動画はキュレータへのインタビューと作品の制作プロセスを収録。マヤ・リンはデザイナー・アーティスト・建築家として様々な作品を発表しています。
エキサイトによる、シャネルモバイルアート展の特設サイトがあります
エキサイトが製作したシャネルモバイルアート展の特設サイトがあります。シャネルモバイルアート展はザハ・ハディドが展示スペースをデザインし様々なアート作品が公開される展覧会です。世界各地を巡回していて東京では2008年5月31日から7月4日まで見ることができます。
リンク先のサイトでは、ザハによるパビリオンの概要など、このイベントの様々な情報が掲載されています。
ザハ・ハディドら10組の建築家が制作した彫刻作品の写真がロイス&リチャード・ローゼンタール美術センターのサイトに掲載されています
ザハ・ハディドら10組の建築家がロイス&リチャード・ローゼンタール美術センターでの展示のために制作した彫刻作品の写真が公式サイトに掲載されています。また、これらの彫刻はオークションにかけられるようです。
リンク先の公式ページで彫刻の画像やインタビュー動画を見ることができます。参加建築家は、ザハ・ハディド、トム・メイン、ピーター・アイゼンマン、バーナード・チュミなどを含む10組。
リンク先ページで”VIEW THE DESIGNS”をクリックする各建築家による作品の写真を見ることができます。
カーサブルータスの最新号(99号)の概要がmagazineworldのサイトに掲載されています
特集”なぜなに?家具の新マニュアル。”です。
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2008年 06月号 [雑誌]
Amazonで詳しく見るby G-Tools
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる北京オリンピックメインスタジアムのデザインプロセスを紹介する動画がyoutubeのNationalGeographicの公式ページにありました。
ヘルツォークの事務所の様子やインタビューなども収録。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中