(社)日本建築家協会のウェブサイトでオープンデスクを募集しています
こちらのページにオープンデスク先の設計事務所のリスト(PDF)があります。伊東豊雄の事務所や、五十嵐淳の事務所、佐藤光彦の事務所、日建設計など217の設計事務所が掲載されています。
募集は、2008年5月30日まで受付。
(社)日本建築家協会のウェブサイトでオープンデスクを募集しています
こちらのページにオープンデスク先の設計事務所のリスト(PDF)があります。伊東豊雄の事務所や、五十嵐淳の事務所、佐藤光彦の事務所、日建設計など217の設計事務所が掲載されています。
募集は、2008年5月30日まで受付。
せんだいデザインリーグ2008の上位10位に入賞した作品の動画と写真がLUCHTAに掲載されています
卒業設計日本一を決める”せんだいデザインリーグ2008、卒業設計日本一決定戦“の上位10位までに入賞した作品の動画と写真がLUCHTAに掲載されています。日本一を受賞した”神楽岡保育園”や日本ニを受賞した”私、私の家、教会、または牢獄”などの作品の動画や模型・図面の写真を見ることができます。
二俣公一がデザインした”マイノリティ レッヴ”の写真がOPENERSにあります
二俣公一がデザインしたセレクトショップ”マイノリティ レッヴ”の写真がOPENERSに2枚掲載されています。既存の倉庫兼工場をアパレルショップに改修するプロジェクト。
OMAによるプラダ財団美術館をwallpaper*が取り上げています
レム・コールハース/OMAが設計しているプラダ財団美術館をwallpaper*が取り上げています。ダイヤグラムなどの画像も5枚掲載されています。flickrにはこのプロジェクトの模型写真などがあります。
村野藤吾による”南センタービル”と”千里市民センター”が解体の危機にあるようです
読売新聞の”村野藤吾設計「昭和の名建築」解体の危機…保存訴えも”という記事より。
村野藤吾(1891~1984)が設計した大阪・千里ニュータウンの「南センタービル」と隣接の「千里市民センター」が取り壊されることになり、木多道宏・大阪大准教授らが近く、大阪府と地元の吹田市に保存要望書を提出する。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”St.Jakob-Turm”の公式サイトで建設現場の様子をウェブカムで見ることができます
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して建設が進められている複合ビル”St.Jakob-Turm”の公式サイトで建設現場様子のウェブカムなどを見ることができます。ビルにはオフィスや、商業施設、住宅などが入るそうです。このプロジェクトの模型写真はこちらのページに。こちらのページにはCGなどが3枚。
木下昌大と佐久間悠が設計した”トウキョウゲストハウス”の写真が木下昌大のサイトに掲載されています
木下昌大と佐久間悠が共同設計した”トウキョウゲストハウス”の写真が9枚木下昌大のサイトに掲載されています。メニューの”WORKS”のコーナー。
平田晃久のサイトに”kodama gallery”の写真などが掲載されています
平田晃久のウェブサイトに”kodama gallery”の写真などが5枚掲載されています。
西澤徹夫のウェブサイトにプロジェクトの写真などが追加されています。”project :: design and art work”のコーナーで見ることができます。
ORDOS100の敷地などの写真がmovingcities.orgに掲載されています
100組の建築家がORDOS100の敷地などを見学している写真がmovingcities.orgに15枚掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンを含む5組の建築家がロンドンのローズ・クリケット・グラウンド再開発の最終候補にリストアップされています
THE ARCHITECTS’ JOURNALより。
リストアップされたのは、ヘルツォーク&ド・ムーロン、ディクソン・ジョーンズ、デイヴィッド・チッパーフィールド、BDP、ホプキンス・アーキテクツの5組。
勝者は夏ごろアナウンスされるそうです。
石上純也に、ミラノサローネで発表した”Paper Chairs”についてインタビューしている動画がdomusのサイトにあります
石上純也がミラノサローネで発表した”Paper Chairs”について本人にインタビューしている動画がdomusのウェブサイトにあります。(via dezain.net)
日吉坂事務所のサイトに”JIN’S GROBAL STANDARD 広島”の写真があります
日吉坂事務所のウェブサイトに”JIN’S GROBAL STANDARD 広島”の写真が17枚掲載されています。
東京国立近代美術館で”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”展が行われます
リンク先で、メルクリのスケッチや模型写真などを見ることができます。
期間は、2008年6月3日(火)~8月3日(日)です。
Weinmiller Architektenとレミー・ザウッグによるアーヘンの駐車場の写真がbeton.orgにあります
Weinmiller Architektenとアーティスト”レミー・ザウッグ”のコラボレーションによるアーヘンの駐車場の写真がbeton.orgに5枚掲載されています。flickrにも写真が3枚。
レミー・ザウッグは、ヘルツォーク&ド・ムーロンとのコラボレーションで知られるアーティストでタイポグラフィーをテーマに作品を制作しています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中