architecture archive

岸和郎”GLASHAUS/UTSUBO” 隈研吾・清野由美”新・都市論WEB-TOKYO”

隈研吾と清野由美による”新・都市論WEB-TOKYO”を集英社新書のサイトで読むことができます

このウェブ上での連載は、書籍”新・都市論TOKYO“として出版されているようです。
(via ブログまでブログ

新・都市論TOKYO (集英社新書 426B) (集英社新書 426B)
408720426X
隈 研吾 清野 由美


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ヴァレリオ・オルジアティ”House for a musician” 石上純也”Yohji Yamamoto NY store”

石上純也による”Yohji Yamamoto NY store”の写真が、The Shophoundにあります

石上純也が設計した、ニューヨークのヨウジヤマモトの店舗”Yohji Yamamoto NY store”の写真が2枚、The Shophoundにあります。
サイズは小さいですがWWD.comにも、内部の様子が分かる写真が1枚あります。

flickrの、Kuni.Hirokiのページにも写真が4枚掲載されています

洋服が並べられる前の写真のようですが、外観・内観の様子が一番良く分かる写真です。

PEN最新号(2008/2/15) 内藤廣”とらや工房” 青木淳”N” 吉岡徳仁によるスワロフスキー旗艦店 MoMAのP.S.1若手建築家プログラムに、ワーク・アーキテクチャー・カンパニーが選出

MoMAのP.S.1若手建築家プログラムに選ばれたワーク・アーキテクチャー・カンパニーの作品の画像が、Prunedに掲載されています

MoMAのP.S.1による若手建築家プログラムに選ばれたワーク・アーキテクチャー・カンパニーの作品のCGイメージなどが6枚、Prunedに掲載されています。
建築家のサイトでは、より多くのイメージを見ることができます。
New York Timesもこの選出を記事にしています。

20人のデザイナーが50のタイルパターンをデザイン

“INAX タイルパターン デザイン50 ~20人のデザイナーによる50タイルパターン”というサイトがあります

20人のデザイナーがINAXのために50のタイルパターンをデザインしています。
様々な分野からデザイナーが選ばれています。建築業界からは、クライン・ダイサムアーキテクツヨコミゾマコト前田紀貞が参加しています。
全てのタイルには値段が付けられておりパターン単位で販売されているようです。
(via PLUG

動画”マックス・ビル展” H&deM”エキシビション・センター・バーゼル2012″

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している”エキシビション・センター・バーゼル2012″のCGイメージがBaselにあります

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計を進めているスイス・バーゼルの”エキシビション・センター・バーゼル2012″のCGイメージが4枚Baselにあります。
複数のホールからなる施設のようで、2012年のスイス建築見本市でお披露目される計画だそうです。

デビッド・アジャイ”ステファン・ローレンス・センター”

デビッド・アジャイによる”ステファン・ローレンス・センター”の写真がBD onlineにあります

デビッド・アジャイが設計してオープンしたロンドンの”ステファン・ローレンス・センター“の写真が4枚、BD onlineに掲載されています。
若い企業家のための学習室やコンピューターなどを備えた施設のようです。

隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況2 28年かけて作られた彫刻的な家 夢の美術館 世界の名建築100選(前編)再放送

NHK BS2で、夢の美術館 世界の名建築100選(前編)が再放送されます

放送日は、2008年 2月11日(月) 放送時間は午後1:00~午後5:00(240分)です。
出演者は、藤森照信、中尾彬、千住明、KIKI、アンガールズです。
番組の公式サイトでは、取り上げられた建築のリストを見ることができます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。