Ken-platzに、”安藤忠雄がベネチアの歴史的建造物を現代美術館に再生”という記事があります
安藤忠雄が、コンペでザハ・ハディドに勝利して改修を手がけることになったようです。
模型写真が3枚掲載されています。
(via dezain)
Ken-platzに、”安藤忠雄がベネチアの歴史的建造物を現代美術館に再生”という記事があります
安藤忠雄が、コンペでザハ・ハディドに勝利して改修を手がけることになったようです。
模型写真が3枚掲載されています。
(via dezain)
Kyu Sung Woo Architectsの”ネルマン現代美術館”を、arcspaceが取り上げています
写真が13枚とドローイングが4枚掲載されています。
ジュアン・ヘレロス(アバロス&ヘレロス)のプレゼンテーション動画が、コンクリートデザインコンペティションのサイトにあります
このコンペについてだけでなく、自身の事務所の設計などについても説明しているみたいです。
MP4データをダウンロードしてみることができます。
LA Timesに、パオロ・メンデス・ダ・ロカの建築のスライドショーがあります
写真が8枚あります。
記事はこちら。
パオロ・メンデス・ダ・ロカは2006年のプリツカー賞受賞者です。
ストックホルムの設計事務所”Johannes Norlander Arkitektur AB”のウェブサイトがありました
作品の写真や模型写真、図面などをたくさん見ることができます。
ミニマムな作品を作っています。
(via archispass)
wall paper*にポンピドーセンターで行われている”リチャード・ロジャース展”についての記事があります
リチャード・ロジャースの作品やスケッチ、図面などの画像を33枚見ることができます。
ストックホルム市立図書館の拡張コンペの設計者決定セレモニーの写真と動画が、Humaniorabloggenにあります
設計者に決定されたハイケ・ハナダのスピーチなどが動画の中にあります。
(半分を過ぎたくらいから。)
中村竜治のサイトに”insect cage”の写真があります
写真が11枚掲載されています。
様々な角度からの写真を見ることができます。
蓋をとる瞬間の写真も。
“insect cage”はderollの箱展のために制作された作品です。
遠藤秀平が設計を手がけた”兵庫県立三木総合防災公園 ビーンズドーム”の写真が、Ken-platzにあります
写真が2枚掲載されています。
堀部安嗣の建築form and imagination
¥ 2,730 (税込)
出版社のサイトによると、
処女作「南の家」「ある町医者の記念館」から近作まで30作品を収めた本書は、氏の13年間の軌跡をたどる初の作品集。自身による写真とエッセイ、ドローイングで構成した、氏の世界観あふれる一冊です。
との事です。
スティーブン・ホールが提案したハドソンヤード再開発のマスタープランのプレゼンテーションをpdfでダウンロードできます
計59枚のプレゼンテーションです。
中身は、CG・ダイヤグラム・都市分析など。
図面の使い方や、ダイヤグラムの使い方、分析の仕方など、非常に参考になりそうな資料だと思います。
ヘルツォーク&ド・ムーロンのコンプリート・ワークス4が来年の夏頃出版されるみたいです
出版社のサイトに概要(英語)があります。
1997年から2001年までの作品を収録するみたいです。
ちなみに、今度の作品集の表紙の色は”緑”です。
オットー・ワーグナー”郵便貯金局”の動画が、architectenwebにあります
1906年に施工された作品
ウィーンにあります。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中