architecture archive

【ap job更新】 株式会社SALHAUSが、2019年度の設計スタッフ(正社員)を募集中
【ap job更新】 株式会社SALHAUSが、2019年度の設計スタッフ(正社員)を募集中
【ap job更新】 株式会社SALHAUSが、2019年度の設計スタッフ(正社員)を募集中大船渡消防署住田町分署

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社SALHAUSの、2019年度の設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社SALHAUSでは2019年度の設計スタッフ(正社員)を募集します。
当社は小さな戸建住宅・インテリアから大きな公共建築、まちづくりまで、色々な規模のデザインを行う設計事務所です。コンペ・プロポーザルにも積極的に参加して、これからの建築がどういった公共性を獲得できるか、地域や都市といった大きな視点を持ちながらデザインを考えています。
SALHAUSは3人の事務所代表者が、フラットな関係で議論しながら設計を進めていることが特徴です。その議論に能動的に参加してくれる、やる気のある設計スタッフを募集します。

長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の商業施設GYRE内の店舗「ヘイトウキョウ」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の商業施設GYRE内の店舗「ヘイトウキョウ」 photo©西将隆
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の商業施設GYRE内の店舗「ヘイトウキョウ」 photo©西将隆

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・神宮前の商業施設GYRE内の店舗「ヘイトウキョウ」です。お店のウェブサイトはこちら

デンマーク発のインテリアプロダクトブランド「HAY」の期間限定での東京出店となる「HAY TOKYO」の空間デザインを担当した。その展示スペースは少しずつ外部とのコラボレーションを行いながらコンテンツを増やし日々刻々と成長してゆく、永遠に動き続ける店舗空間を想定した新たな提案である。そこでわれわれは人のアクティビティを誘発する「インターフェース」という可動システムを使いながら空間を構成している。インターフェースとは建築とも家具とも言えない、中間くらいのもので、動かせるけど仕組みを知る管理側でしか動かすことのできない什器システムのことを言う。

エントランスのデザインに関しては、地下への誘導を強くするために、今までその存在に気づかれていなかった地下への専用階段を認知させることを目指した。次の改修のフェーズで大幅に改修されることから、壊されるものである前提で、すでにサインであふれかえる表参道において、サインで誘導を計画するのではなく、この街の中でやってはならないと思われているような行為を行うことで目を引き認知させようと考え、既存の階段と階段まわりの壁全面をスプレーで塗装した。

【ap job更新】 株式会社スウィング(大阪)が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
【ap job更新】 株式会社スウィング(大阪)が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
【ap job更新】 株式会社スウィング(大阪)が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中ZEZEOSAKA /シェアハウス

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社スウィング(大阪)の、設計スタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

はじめまして大阪の設計事務所 株式会社スウィングです。

わたしたちは、物販・飲食店舗、オフィス、住宅、クリニックや宿泊施設など、建築設計・店舗デザインをジャンルレスに手掛けています。
現在、木造テナント建築やスキーリゾートエリアでのグランピングロッジ、オフィスビル、別荘などの建築設計や飲食店、シェアオフィス、物販店などの店舗デザインをはじめ、様々なプロジェクトが進行しています。

スタッフ数は7名とアトリエ規模ではありますが、社名に代表個人名をいれていないのは、トップダウンで物事を進めていくのではなく、担当スタッフの主体性や熱意、コミュニケーションを大切にしていきたいという想いからです。またOJTを重視し、新卒者でも担当としてすぐに実践を経験できる事務所です。

長時間労働ありきではなく、担当者によって業務に偏りがでないよう作業日報をつけ、週一の全体MTGで業務管理を共有化しているなど、社内コンセンサスを大切にしています。
また、オフィスもフランクな雰囲気で、恒例行事の建築見学旅行もスタッフでプランを決めたりと、自由で風通しのよい社風だと思います。

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・上京区の宿泊施設「ゲストハウス樸宿 西陣(千本上立売のコンプレックス)」
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・上京区の宿泊施設「ゲストハウス樸宿 西陣(千本上立売のコンプレックス)」 photo©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・上京区の宿泊施設「ゲストハウス樸宿 西陣(千本上立売のコンプレックス)」 photo©松村康平

多田正治アトリエENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・上京区の宿泊施設「ゲストハウス樸宿 西陣(千本上立売のコンプレックス)」です。

千本通りは京都市を南北に走る通りで、小売店が並ぶ庶民的な下町風情の残る通りである。
その千本通り面した木造2階建ての住宅を、ゲストハウス/カフェ/オーナー住宅というコンプレックス(複合施設)へとリノベーションを行った。

既存建物は幾度も増改築を経て、道路から奥に向かって並ぶ3つの建物がちぐはぐに繋げられていた。そこで、複雑な増改築のあとを解きほぐしたうえで耐震補強を加え、道路側の棟の1階部分を大きく減築し、敷地の奥へと風や光、視線が通じる外部空間(ロジ)をつくった。道路に面した建築の正面には前庭をつくり、多くの緑を配した。前庭からロジ、内庭・奥庭にかけて緑がつながり、旅行客や地元の人々が集う空間となる。ロジにあるカフェを横切り、ゲストハウスの玄関に辿りつく。奥の庭で、かつての建物で祀られていた小祠が出迎える。

知財関連法規に詳しい弁護士・水野祐、再生建築研究所・神本豊秋らが参加する、建築再構企画・佐久間悠の出版記念トーク「建築と法」が開催

知財関連法規に詳しい弁護士・水野祐再生建築研究所・神本豊秋、元国土交通省・佐々木晶二が参加する、建築再構企画・佐久間悠の出版記念トーク「建築と法」が開催されます。場所は青山ブックセンターで、開催日は2019年2月3日。要事前申し込み。

建物を建てるには様々な法規制をクリアしなければなりません。建築基準法や都市計画法、景観条例の他、施設の用途によっては、例えば宿泊施設なら旅館業法、保育園なら児童福祉法など、それらに付随する様々な法律の規制を考慮しなければなりません。時には「法」は自由に建築することの足枷になる場合もあります。

建築に限らず、「法」とは人々の自由を縛るためにあると考えている人は多いと思います。しかし、その一方で「法」を前向きに捉え、自分達でルールを作り、そしてそのルールを超えていこうとする動きをする方達が出てきました。
再構祭の最終審ではそのような方達の代表として、シティライツ法律事務所の水野祐さんと、再生建築研究所の神本豊秋さん、元国土交通省の佐々木晶二さんをゲストにお招きします。

近年、政府も、民泊特区や住宅ローン減税、都市再生特別措置法など、建築業界を後押ししようとする政策を数多く打ち出しています。しかし、戦後、高度経済成長を前提として作られた建築基準法や都市計画法は、新築で建てることが前提とされていました。現在の様に少子高齢化し、床が余る時代が来ることは想定されていなかったのです。
国も数年おきに建築基準法や関連法規を改正し、既存ストック活用が円滑に進むように規制緩和を進めてきていますが、それだけでは次回の統計で1,000万戸を超える事が確実と言われる空き家問題を解決することは、到底難しいでしょう。とはいえ、検査を受けていない建物を、適法である前提で改修して良いとは国も言えない。大きなジレンマを抱えているので
す。
しかしそこにこそ、超えるべきルールがあると我々は考えています。今回の最終審では、建築、特に既存建物の改修の分野で法律の枠組みを超えて行こうとする動きを起点に、これからの建築と都市の在り方についてここから議論を始めていきたいと考えています。

『「本当は鉄道に詳しくない……」プラレールで東京の地下鉄を再現した男たち』(デイリーポータルZ)

『「本当は鉄道に詳しくない……」プラレールで東京の地下鉄を再現した男たち』という記事が、デイリーポータルZに掲載されています。写真も多数掲載されています。

木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・愛荘町の住宅「静寂の家 Tranquil House」
木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・愛荘町の住宅「静寂の家 Tranquil House」 photo©Norihito Yamauchi

木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所が設計した、滋賀・愛荘町の住宅「静寂の家 Tranquil House」です。

敷地は、交通量の多い幹線道路沿いにある。周辺には田畑が広がり、クライアントが営むコンクリート工場と伝統的な日本家屋に住む親の住まいが隣接する。やや煩雑な印象を与える環境である為、周囲からの視線を遮りながらも、視覚的な広がりを演出する住まいが求められた。そこで計画したのは、眺望の最も開けた北側に軸線を合わせ、エントランスから最奥部のテラスまで、それぞれが独自の空間性を持ちながら展開する住まいである。

ヴォリュームを組み合わせたシンメトリーなファサードの窪みが、エントランスになっている。中央に配置された量感ある壁は、奥行き感を強めるとともに、アイストップとして外部からの視線を届きにくくする為のものでもある。

隈研吾建築都市設計事務所による、バルセロナ・カタルーニャ広場に面するCAMPERの店舗のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」
隈研吾建築都市設計事務所による、バルセロナ・カタルーニャ広場に面するCAMPERの店舗のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」 photo©IMAGENSUBLIMINAL(Miguel de Guzman + Rocio Romero)

隈研吾建築都市設計事務所による、バルセロナ・カタルーニャ広場に面するCAMPERの店舗のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」です。2018年11月中旬にオープンした作品です。お店の場所はこちら(Google Map)

バルセロナ、カタルーニャ広場に面するCAMPERの店舗をリニューアルした。ヴォールト状の陶板を型枠にして、床スラブを打設するカタラン・ヴォールトは、カタルーニャが生んだ画期的な建築工法であり、木製の梁で床を支えてきたそれ以前の構法に革命をもたらした。ガウディもカタラン・ヴォールドから多くのヒントを得たといわれている。このカタラン・ヴォールドのユニットで、靴を飾る棚、ベンチ、カウンターをすべてデザインし、カタルーニャならではの、暖かくヒューマンなショップが生まれた。
(隈研吾建築都市設計事務所)

北村直也建築設計事務所による、愛知・額田郡の「幸田町の住宅」の見学会が開催
北村直也建築設計事務所による、愛知・額田郡の「幸田町の住宅」の見学会が開催 photo courtesy of 北村直也建築設計事務所

 
北村直也建築設計事務所による、愛知・額田郡の「幸田町の住宅」の見学会が開催されます(PDF)

北村直也建築設計事務所が設計した、愛知・額田郡の「幸田町の住宅」の見学会が開催されます。開催日は2019年1月19日・20日です。

お施主様のご厚意でこの度、住宅見学会を行う運びとなりました。

アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集中
アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集中

 
アトリエへの就職をめざす建築学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、生徒を募集しています

アトリエへの就職をめざす、建築意匠の学校「デザインファーム建築設計スタジオ」が、2019年4月開講クラスの生徒を募集しています。【ap・pr】

「アトリエ設計事務所への就職」「建築家としての独立」を目指し、意匠設計を専門的に学べるデザインファーム建築設計スタジオ。

今年開校27年目を迎える当校では、これまで隈研吾建築都市設計事務所や堀部安嗣建築設計事務所をはじめとした、有名建築家のアトリエへ多くの卒業生を送り出してきました。

アトリエで必要な内容に絞った濃密なカリキュラム、現役の建築家講師による実務に沿った指導により、未経験でも、2年間という短期間でアトリエで活躍する力を習得できます。

また当校では、生徒一人ひとりの持つ個性やバックグラウンドを大切にした設計指導を行っています。
奇抜な発想や難解な建築論、飛び抜けたセンスではなく、ありのままの自分の感性を大事に設計する。自分らしく、いきいきと建築の世界で活躍するための「建築のタネ」を育てることができます。

平成最後の春。一緒に建築を楽しみ、創っていく仲間を待っています。

デザインファーム建築設計スタジオのウェブサイトはこちら

BIGのビャルケ・インゲルスとOMAのライニール・デ・フラーフが、スウェーデン王立工科大学で2018年11月に行った講演の動画

BIGのビャルケ・インゲルスとOMAのライニール・デ・フラーフ(Reinier de Graaf)が、スウェーデン王立工科大学で2018年11月に行った講演の動画です。ライニール・デ・フラーフは1996年にOMAに加わっていて現在レムを含む9人いるパートナーの内の一人。詳細はこちらで

OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真

OMAの設計で近く完成する台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の外観写真が5枚、dezeenに掲載されています。2009年にOMAのコンペ勝利が報じられていました

カーン・アーキテクテンによる、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真

カーン・アーキテクテンのウェブサイトに、オランダ・ティルブルフ大学の、シンメトリー平面とミニマルなデザインが特徴的な新しい学習センター「CUBE」の写真と図面が19枚掲載されています。

【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中
【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中
【ap job更新】 SABAOARCHが、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターンを募集中 西原の壁 “東京建築賞 日本建築設計学会賞”

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

SABAOARCHの、設計監理スタッフ・オープンデスク・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

SABAOARCH(サバオアルキ)は、設計監理スタッフを募集しております。
また、オープンデスク、インターンも随時受け付けております。

SABAOARCHは桑原賢典(くわばらまさのり)が主宰するアトリエ設計事務所です。
桑原は、北川原温建築都市研究所を経て、下北沢にて2010年に独立。
現在、住宅、オフィス、病院、ホテルなどのプロジェクトを手がけており、私達と一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。

主な作品:「西原の壁」 東京建築賞最優秀賞、日本建築設計学会賞受賞、バルバラカポキン賞50選入選、「Jet House」、「Cloud」など

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」 photo©松村康平

多田正治アトリエENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都・右京区の既存家屋を改修したゲストハウス「オトヤド イクハ」です。施設の公式サイトはこちら

間口 2.7m、奥行き11.7m、うなぎの寝床型の敷地の多い京都の中でも極端な寸法の既存家屋のリノベーションである。もともとは1階で割烹料理店を営業し、2階と3階を住居として使っていた店舗 付き住宅を、ゲストハウスとして再生させた。

まず、この幅の狭さによる空間の窮屈さを解消するために、3 階を構造材を残してすべて取り払うことを考えた。これで客室となる2階の天井高さは2倍になり、上昇感のある空間が生み出される。続いて、細長い平面の長手方向を 2 分割するように、ベッドスペー スを一列に設け、残り半分を共用スペースとするシンプルなプランとした。

また構造補強として2層分の長さの筋交いを入れている。プランはこの斜材を避けるように成立しているが、プランを制約するのではなく、空間を引き締め、豊かにする要素となっている。1 階は割 烹料理屋のまま手を入れず、壁面を白く塗装、一部にフロント、トイレ、浴室を挿入するにとどめている。

フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」
フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」 photo courtesy of florian busch architects

フロリアン・ブッシュ建築設計事務所が設計した、北海道・倶知安町の「ニセコのK邸」です。またフロリアン・ブッシュの公式サイトがリニューアルされていて過去のプロジェクトが閲覧しやすくなっています。

雑然とした現代において、この家は、フィルターの役割を果たす:雑多な景色をシャットアウトし、その奥に寝そべるのどかな風景ー羊蹄山へと続く手付かずの大自然ーに焦点が絞られる。

世界有数のウィンターリゾートとして名高いこの地に建つKハウスへの注文は単純明快だった:「シンプル、かつエネルギー効率が良く、メンテナンスフリー」。古風な「シャレー風山荘」が主流の比較的大規模な開発地にありながら、必然的にその真逆を目指すこととなったこの家の設計においては、「東に位置する羊蹄山を一望する絶景」という無形資産により、自ずと建物の向きが決まった。加えて、近隣建物に対する我々の無関心さで(そして結果的にそのような忖度を回避するため)、配置に調整が加えられた。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。