architecture archive

田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーで始まった建築展「未来の記憶」の新しい会場写真
田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーで始まった建築展「未来の記憶」の新しい会場写真 photo©japan-architects.com

田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーで始まった建築展「未来の記憶」の新しい会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーで始まった建築展「未来の記憶」の新しい会場写真が20枚、japan-architects.comに掲載されています。

最も注目を集めたトピックス [期間:2018/10/15-10/21]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2018/10/15-10/21)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、arbolによる、兵庫・宝塚市の住宅「宝塚の家」

2、東孝光が1966年に完成させた自邸「塔の家」の現在の様子と、娘で建築家・東利恵のインタビューも収録した高クオリティの動画

3、御手洗龍が最優秀者に選ばれた、埼玉の「(仮称)松原児童センター建設及びテニスコート整備」設計プロポの提案書

4、八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』のプレビュー

5、ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画している、ベルリンのミース設計の新ナショナルギャラリー横に建つ新美術館の最新画像

6、田根剛のギャラリー間での建築展「未来の記憶」の会場写真

7、柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の、保育施設が入居するフロアの共用部のアップデート「アメリカ山のこどもの回廊」

8、sinato大野力・ondesign西田司らが出展する、湘南モノレールの車内と駅構内を会場にした建築展「7人の若手建築家によるサーファーの家展」が開催

9、サミープ・パドラによる、インド・コパルガウンの、レンガ造のシェル構造で作られた登れる屋根が特徴的な図書館の写真

10、槇文彦のドローイングや、妹島和世の試作ドレスなどが出品されるチャリティオークションが開催。10月28日にはその展示も

11、東畑・依光建築設計企業体が最優秀者に選定された、高知の「香美市立図書館」設計プロポの提案書

12、「喫茶ランドリー」の運営が建築内外から注目される田中元子と大西正紀へのインタビュー「あまねく人の能動性を喚起する」

13、MVRDVが2017年に完成させた、中国・天津の、曲面の書庫が特徴的な図書館の高クオリティの動画

14、伊東豊雄が2015年に完成させた「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の様子と、伊東のインタビューを収録した高クオリティの動画

15、香川貴範+岸上純子 / SPACESPACEによる、大阪の商店街の中にある既存建物を改修した、建築家の事務所兼住宅「SPACESPACE HOUSE」の動画

16、ツバメアーキテクツによる、ミナペルホネンの通販事業部配送センター兼オフィス「minä perhonen metsä office」

17、SANAA出身の工藤浩平建築設計事務所による、埼玉・東松山市の「東松山の住宅」の内覧会が開催

18、田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーでの建築展「未来の記憶」の会場写真

19、井上洋介による「下北沢の家」の、モダンリビング誌が制作した動画

20、OMAの重松象平へのインタビュー「建築家は、社会に変化をもたらす原動力となれるのか?」


過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

香川貴範+岸上純子 / SPACESPACEによる、大阪の商店街の中にある既存建物を改修した、建築家の事務所兼住宅「SPACESPACE HOUSE」の動画

香川貴範+岸上純子 / SPACESPACEによる、大阪の商店街の中にある既存建物を改修した、建築家の事務所兼住宅「SPACESPACE HOUSE」の動画です。半セルフビルドで改修が行われたようで、その様子も建築家のブログで見ることができます。建物使用中の出来事も載っていて、商店街の中に開放的な事務所があることの様子が伺えて興味深いです。

東畑・依光建築設計企業体が最優秀者に選定された、高知の「香美市立図書館」設計プロポの提案書

東畑・依光建築設計企業体が最優秀者に選定された、高知の「香美市立図書館」設計プロポの提案書がPDFで公開されています。

設計者の評価及び選定にあたっては、柔軟な発想力、高い設計能力を有する設計者を選定するため、学識経験者等で構成する「香美市立図書館建設設計業務プロポーザル審査委員会」を設置し、公平・公正な評価を行い、最優秀者を決定しました。(via city.kami.lg.jp

OMAの重松象平へのインタビュー「建築家は、社会に変化をもたらす原動力となれるのか?」

OMAの重松象平へのインタビュー「建築家は、社会に変化をもたらす原動力となれるのか?」がFREEに掲載されています。

田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーでの建築展「未来の記憶」の会場写真

田根剛の、東京オペラシティアートギャラリーでの建築展「未来の記憶」の会場写真が、美術手帖のサイトに掲載されています。以下は展覧会公式の概要です。

2006年、エストニア文化庁は同国の歴史を展観する新しい国立博物館の設計競技の結果を発表しました。108案の中から選ばれたのはDorell.Ghotmeh.Tane/Architects、それぞれ別の建築事務所で働いていた若者3人が設計競技応募のために結成した建築家グループでした。敷地はソ連時代の旧軍用施設。彼らの応募案は、軍用滑走路の跡地と建物を連続させることで、大地に刻まれた歴史を建築に引き継がせるものでした。
実績のない若手建築家に国家的なプロジェクトを託すこと、占領時代の「負の遺産」を想起させる設計案を採択したことで賛否両論が巻き起こりましたが、エストニアは「Memory Field」と題されたこの案を是として支持しました。「場所の記憶」から建築を考えるという、以降一貫して田根が持ち続けるテーマは、このときから始まったのです。

一夜にして世界的な注目を集めることになった26歳の田根は、仲間とともに事務所を設立し、〈エストニア国立博物館〉の実施設計に取りかかるとともにさまざまなプロジェクトを手掛けるようになります。その仕事は建築設計はもとより、舞台美術、展覧会や国際見本市の会場デザイン、既存の建築のリノベーションなど多岐にわたりました。この時期には、東京オペラシティアートギャラリーの「新井淳一の布 伝統と創生」展 会場デザインで、当館とも協働しています。
建築の分野ではすでに知られる存在となっていた田根がさらに注目を集めたのは、2012年の〈新国立競技場〉国際デザイン・コンクールでした。11名のファイナリストに選出された〈古墳スタジアム〉は、後にさまざまな議論を呼ぶことになったこのプロジェクトに果敢に挑んだ姿勢や、明解なアイデアとフォルムで人々の心に訴えかけ、幅広い層に知られることとなりました。

2014年には初めて設計した住宅〈A House for Oiso〉、2018年には〈Todoroki House in Valley〉が竣工しました。ふたつの住宅に共通しているのは、田根がキャリアの 最初期から持ち続けている「場所の記憶」についての探求と、それを建築というかたちあるものへと展開させる手法です。「場所」とは固有であり、そこには古代から現代にいたるまでの記憶 ─ 個人的なのものであれ社会的なものであれ ─ が存在すること、それらを丹念に発掘/分類/調査/再構築することで、記憶を未来につなげる役割を果たそうとするのが田根の建築です。その手法はまさにArchaeological(考古学的)なアプローチといえるでしょう。〈エストニア国立博物館〉の竣工を機にAtelier Tsuyoshi Tane Architectsとしてあらたなスタートを切った田根の、さらなる飛躍が期待されます。

田根剛のギャラリー間での建築展「未来の記憶」の会場写真
田根剛のギャラリー間での建築展「未来の記憶」の会場写真 photo©japan-architects.com

田根剛のギャラリー間での建築展「未来の記憶」の会場写真が、japan-architects.comに掲載されています

田根剛のギャラリー間での建築展「未来の記憶」の会場写真が38枚、japan-architects.comに掲載されています。以下は、展覧会公式の概要です。

このたび東京オペラシティアートギャラリーとTOTOギャラリー・間は、田根 剛の展覧会を同時期に開催します。「Archaeology of the Future――未来の記憶」を共通のテーマにしながら、田根の密度の高いこれまでの活動と、建築は記憶を通じていかに未来をつくりうるかという挑戦を、ふたつの会場で紹介します。東京オペラシティアートギャラリーでは「Digging & Building」と題して、場所をめぐる記憶を発掘し、掘り下げ、飛躍させる手法と、そこから生み出された〈エストニア国立博物館〉、〈古墳スタジアム〉といった代表作や最新プロジェクトを大型の模型や映像などによって体感的に展示します。TOTOギャラリー・間においては「Search & Research」にもとづき、建築における思考と考察のプロセスが展開され、田根のすべてのプロジェクトで実践されている「Archaeological Research(考古学的リサーチ)」の方法論を展観します。ふたつの展覧会は、場所の記憶をさまざまな角度から分析することで新たな系をつくり、未来につながる建築へと展開させていく、田根の探求と実践のプロセスを総合的に提示しようとするものです。

八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』のプレビュー
八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』のプレビュー

八島正年・八島夕子による書籍『建築家夫婦のつくる居心地のいい暮らし』をプレビューします。amazonでの販売ページはこちら

建築家夫婦のふだんの暮らしが垣間見えるエピソードに、写真やスケッチを添えて、日常の気づきやさまざまな工夫、住まい手との対話などから得た自然体で楽しく住まう知恵やコツをやさしく語ります。
時に頷き、時々クスッと笑える、そんな一冊。

【ap job 更新】 株式会社 川嶋洋平建築設計事務所が、新規スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
【ap job 更新】 株式会社 川嶋洋平建築設計事務所が、新規スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
【ap job 更新】 株式会社 川嶋洋平建築設計事務所が、新規スタッフ・アルバイト・インターンを募集中 M_ resort hotel 2020年完成予定

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社 川嶋洋平建築設計事務所の、新規スタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

弊社では現在、新規スタッフを複数名募集しています。 現在、リゾートホテル・集合住宅・テナントビル・住宅・別荘などの新築設計およびアパレル内装設計等、多岐にわたる業務が進行中です。大きな新築プロジェクトも多く、一緒に働くことができる人を求めています。進行中のプロジェクトにはコンペで獲得したプロジェクトなども多く、様々な分野に積極的に挑んでいる事務所です。 基本体制としましてはスタッフごとに新築プロジェクトをどんどん担当して頂き、責任をもって最初から最後までプロジェクトを進めてもらうかたちとなります。若い事務所ですので代表の川嶋と担当スタッフのマンツーマンの対話の中で進めていくことが多く、独立心に溢れた積極的な方が活きる事務所となっております。
実務経験者はもちろん、新卒の人もぜひご応募ください。 よろしくお願い致します。

井上洋介による「下北沢の家」の、モダンリビング誌が制作した動画 「喫茶ランドリー」の運営が建築内外から注目される田中元子と大西正紀へのインタビュー「あまねく人の能動性を喚起する」

喫茶ランドリー」の運営が建築内外から注目される田中元子と大西正紀へのインタビュー「あまねく人の能動性を喚起する」がnoteに掲載されています。
田中と大西は表参道の同潤会アパートの保存を訴える活動の中から生まれた建築ユニットで、初期にはmosakiという活動名を前面に掲げていました。建築の存在を、業界外の視点(一般社会からの視点)でプレゼンテーションする姿勢は常に一貫しており、建築史家の米山勇らと開始したプロジェクト「けんちく体操」では、活動が広まっていった結果、テレビ番組・わらっていいともに出演するなどの実績もあります。2017年に創造系不動産がコンサルとして関わり、山崎裕史が再生した墨田区のイマケンビルの一階部分の企画・運営を田中・大西が依頼され、開設したのが「喫茶ランドリー」です。大西が2018年1月にnoteに執筆した同施設に関する記事がかなりの注目を集めtwitter上でも著名人がリアクションを行う様子も見られました。それが様々なメディアなどに取り上げられ今に至っています。田中・大西の活動は、建築業界も注目すべきでしょう。

【ap job 更新】 株式会社アンドロッジが、設計・事務スタッフ募集(資格不問)を募集中
【ap job 更新】 株式会社アンドロッジが、設計・事務スタッフ募集(資格不問)を募集中
【ap job 更新】 株式会社アンドロッジが、設計・事務スタッフ募集(資格不問)を募集中Nez-T邸(新築住宅)

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社アンドロッジの、設計・事務スタッフ募集(資格不問)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

■会社概要
現在スタッフ4名の会社です。
スタッフ1名退社のため、急募。
各用途/新築/リノベーション/自社運営不動産事業や家具の製作販売を行う設計デザイン事務所です。
リノベ自社管理物件も4棟となり、国内海外併せ設計案件が増え、家具の製作販売なども始めたため本年から事業拡大をするべくスタッフを募集いたします。

事務所は弊社運営のシェアオフィス(弊社含め計2社)です。
全体としてとても仲が良く、アットホームで働きやすい空間です。
2~3ヶ月に1回シェアオフィス全体のご飯会、年に数回ゆるい異業種交流会を開催しております。

受賞歴多数有り。

■企業理念
私たちは、様々な人たちの知識・能力・経験・感覚が集まる、集会所(LODGE)を作ります。
そのしくみ、その可能性をデザインし、提供します。
会社の枠を超え、業界を超え、人が集まる、そこに可能性が生まれます。
新たな「ビジネス」「交流」「情報」「安心」
人が人を集め、仕事を集め、利益を集めます。
そこから人に、社会に、発信・還元します。
https://www.facebook.com/andlodge/?fref=nf

槇文彦のドローイングや、妹島和世の試作ドレスなどが出品されるチャリティオークションが開催。10月28日にはその展示も

槇文彦のドローイングや、妹島和世の試作ドレスなどが出品されるチャリティオークションが開催されるそうです。オンラインオークションだそうで、開始は2018年10月19日12時から。2018年10月28日にはその展示イベントなども国連大学内で開催されるそうです。詳細はリンク先でどうぞ。

デザイナート開催にあわせて、槇文彦、藤本壮介、名和晃平、清川あさみなどの建築家やアーティスト23名が参加するチャリティーオークションを開催いたします。売り上げはイベント経費を除いて全額NPO法人HOME-FOR-ALLの運営活動費とさせていただきます。
出展品の詳細は、オークション開始後、専門ウェブサイト (https://online.sbiartauction.co.jp/artworks) より閲覧でき、会員手続き後オークション参加ができます。

オークション参加アーティスト(五十音順):アトリエ・ワン、石上純也、伊東豊雄、乾久美子、大西麻貴 、岡田武史、清川あさみ、クライン ダイサム アーキテクツ、須藤玲子、妹島和世、千葉学、野老朝雄、名和晃平、西沢立衛、畠山直哉、日比野克彦、平田晃久、藤江和子、藤本壮介、藤森泰司、槇文彦、森永邦彦、山本理顕

トークセッション
14:30-16:00 ※開場14:00
東北、熊本、西日本などの被災地で、支援に関わっている建築家やデザイナーが登壇。その活動が自身の仕事に及ぼした影響、災害に対して建築家やデザイナーに何が可能なのか、そして人の集まる場をつくるための条件などについて会場の一般客も交えたディスカッションを行います。
登壇者:伊東豊雄、妹島和世、藤森泰司、千葉学、アトリエ・ワン、槻橋修、クライン ダイサム アーキテクツ。

オークション
16:00-17:00デザイナート期間中、槇文彦、藤本壮介、名和晃平、清川あさみなどの建築家やアーティスト23名が参加するチャリティーオークションを開催。出展品は専用ウェブサイトで入札が可能です。当日はその出展作品を紹介します。会場でももミニオークションを開催し、伊東豊雄や妹島和世などの会場限定の一品をオークションで入手できます。

展示
14:00-17:00
熊本の被災地に建設予定の公民館型みんなの家に寄付する藤森泰司デザインのオリジナル家具”ensemble”(協賛:カリモク家具株式会社)の展示を行います。

石元泰博の「桂」のプリントも展示される、東京写美での展覧会「建築 × 写真 ここのみに在る光」が開催

石元泰博の「桂」のプリントも展示される、東京都写真美術館での展覧会「建築 × 写真 ここのみに在る光」が開催されます。リンク先で概要や出展作品の情報を見ることができます。会期は2018年11月10日~2019年1月27日。藤森照信らが参加するトークも企画されています。

ネリ&フーが、コロンビア大学で2018年10月に行った講演の動画 隈研吾が2015年に完成させた「中国美術学院民芸博物館」の様子と、隈のインタビューを収録した高クオリティの動画

隈研吾が2015年に中国・杭州で完成させた「中国美術学院民芸博物館」の様子と、隈のインタビューを収録した高クオリティの動画です。中国のメディア一条が制作したもの。隈の公式サイトには写真とコンセプトテキストが公開されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。