architecture archive

【ap job 更新】 一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室が、設計スタッフを募集中

jobboard_468

bioformsama1705-photo1
里山長屋パース

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

 ビオフォルム環境デザイン室は12年にわたって、環境と建築と人・コミュニティ の関係性をデザインすることをテーマに、施設の設計活動及び場づくりを行ってきました。これから建築が社会の中で果たす大きな役割として、生態系と建築環境が調和すること、を大切な軸として考えています。
住宅の設計を中心に活動をしてきていますが、集合住宅を始め、ここ数年は宿泊施設や飲食施設、教育施設などにも活動の幅を広げています。

 住まいの設計では、その姿はその場所の気候風土と調和する伝統的なしつらいにあるのではないか、と考えています。そのため、設計作業においては地域の資源の活用、パッシブデザイン、伝統的構法などを根底に、そうした技術を生かした設計を進めています。
また、代表の山田貴宏は長年にわたって、パーマカルチャー(Permaculture=生態系と調和する農的暮らしを実現するデザイン思考)の日本での活動に関わっており、そうしたことも設計の考え方のベースに据えています。
 加えて、住まい手や建築を活用する主体が環境との調和を考えていくと、当然、地域やコミュニティとの関係性も考え、デザインしていくことが必要になってきます。環境×コミュニティ×建築×住まい手 の総合的なデザインによる解決がこれからますます重要なテーマになってきます。

 おかげさまで、こうした設計活動の一つの結果として、6年前に設計をしました「里山長屋」プロジェクトは2016年度のJIA(日本建築家協会)の環境建築賞優秀賞(住宅部門)を受賞いたしました。

 ビオフォルム環境デザイン室ではこれからも、こうした姿勢で活動を進めていきます。
ぜひ、こうした設計、デザインの姿勢に共感する方々の参加をお待ちしています。
事務所の詳細については http://www.bioform.jp をご覧ください。

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそう

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです。dezeenが伝えています。グラスハウスは1949年の完成です。

OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真 コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真

コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真が9枚、dezeenに掲載されています。展覧会の解説はWWDに日本語での詳細が掲載されているのでお勧めです。

吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が、在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談

吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談が10+1websiteに掲載されています

吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談『「ポストファブリケーション」とそのデザイン』が10+1websiteに掲載されています。

平田晃久が、自身が設計した「太田市美術館・図書館」を解説している動画

平田晃久が、自身が設計した「太田市美術館・図書館」を解説している動画です。アーキテクチャーフォトがウェブ上の動画や記事をまとめたページはこちらに

平田が施設のコンセプトを、テキストとダイアグラムでまとめたテキストがこちらに。読みごたえが、あります。

【ap job 更新】 御手洗龍建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

jobboard_468

mitaraisama1705-photo_01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

御手洗龍建築設計事務所の、設計スタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

御手洗龍建築設計事務所では、建築設計スタッフを3名ほど募集しております。

9年間勤めた伊東豊雄建築設計事務所から独立し、事務所を設立して4年が経ちました。まだまだ小さな事務所ではありますが、プロジェクトの数も徐々に増え、規模も大きくなりつつあります。そしてこの度コンペが二つ獲れたこともあり、新たに設計スタッフを募集することとなりました。建築が好きで、明るく楽しみながら意欲的に仕事に取り組むことのできる方を期待しています。

現在私たちの事務所では設計段階として様々な規模、用途のプロジェクトが動いています。
IT技術を伴い能動的な働き方を考える大規模オフィスの内装や、豊かな土地の固有性から地域をつくり出す住宅群、商店街に立つ町のための小さな商業ビル、巨大な計画道路と鉄道高架と小さな路地に囲まれた店舗付き東京住居、都心の狭小地に立つ3階建て立体住宅、母屋と蔵と畑に囲まれ環境をなぞるように住まう平屋建て住宅、半分が半屋外空間となって地域環境と混じり合う都市型4階建て住宅、マンションの一室をSOHOに改修するリノベーションプロジェクト、新しい夢の家を描く展覧会など多岐に渡ります。

また私自身は横浜国立大学大学院Y-GSAで設計助手も務め、研究教育というアカデミックな場と実践の場の両方を行き来しながら設計を進めています。先日「プレミアムジャパン」で特集インタビューをして頂き、今我々が考えている事が言葉になっておりますので、参考にご覧頂ければと思います。
http://www.premium-j.jp/culture/55193/
http://www.premium-j.jp/culture/55249/

このように日々設計活動に没頭しておりますが、これらのプロジェクトを我々と共に明るく楽しく取り組んでいただけるスタッフを希望しています。一般採用以外にも、条件が合えば学業との両立や育児との両立など、働き方も少し自由に考えてみたいと思っています。お気軽にご応募、ご相談お待ちしております。

沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」

0_lightflakes_series
写真提供:沖津雄司

沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」です。

本来、自然の光に形はありません。
lightflakesはフレネルレンズにスリットを加工した光のパーツです。
lightflakesを精緻に組上げると、自然光は幾重にも透過、反射され、風景と共に複製されることで具象していきます。
組み上げられたオブジェが室内で自然光を受けたとき、再構築された光が空間を演出するのです。
lightflakesは電力の光で溢れている我々の日常生活に、自然光と戯れる機会をもたらしてくれます。
空間、用途に合わせて誰でも自由な造形を作り出せるこのプロダクトは、例えば室内に自然光を演出するパーテションも作ることが出来ます。
移り行く外の光とリンクしながら、室内の様相を静かに変化させ、外部の環境を柔らかく取り込んでいくのです。
lightflakesは完成したオブジェのデザインだけでなく、人と自然光の振る舞いの光景もデザインしているのです。
その振る舞いを通して、日常で見過ごしがちな自然光の美しさに改めて気付かせてくれる光のプロダクトです。

スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容 PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」

sh-building-00

sh-building-01
all photos©YFT 山田圭司郎

PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」です。

大阪市内にあるオフィスビル1階の改修である。
既存の状態を見たところ、建物自体は古いものの一つ一つの素材は上質なものが使用されており一部補修をすれば輝きを取り戻すと感じた。
また、このビルの特徴は1Fエレベーターまでの長いアプローチ空間である。
改修前は薄暗くただただ長いだけの空間。
そこを私たちは長い歩みも毎日楽しく歩むことができ、初めてこのビルに訪問する方にとっては歩みごとに変わる風景に目をうばわれている間にエレベーターまで着いてしまうような歩みごとに変化があるアプローチを提案した。
床と壁は一部補修とし、天井のみに焦点を当てデザインをした。
6パターンのルーバーはスタイロフォームを芯材として軽く作り、施工性とコストも考慮している。
少しずつ波打つように変化するルーバー天井は歩みを躍動的にし、元々の古い素材の本来以上の価値を引き出してくれている。

【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/1)

jobboard_468

job170501

 
現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な職種・地域の情報が掲載されています。是非ご覧ください。
新規の求人掲載のお申し込み等は、こちらからお気軽にどうぞ

ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中 [-2017/5/28]

ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中だそうです

ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中だそうです。会期は2017年5月28日まで、場所は「ブルガリ 銀座タワー2階」だそう。
以下は、その指輪に関する動画です。

篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会の会場写真

篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

篠原一男の「上原通りの住宅」の構造体を実寸で再現したりしている、ロンドンのバービカンセンターでの日本建築に関する展覧会「The Japanese House: Architecture and Life after 1945」の会場写真が11枚dezeenに掲載されています。これは、2017年7月19日~10月29日の期間、東京国立近代美術館に巡回するそうです。(PDF)

ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真

ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真がdezeenに掲載されています

エデュアルド・ソウト・デ・モウラによる、ポルトガル・アレンテージョの農村を高級宿泊施設に改修するプロジェクトの写真が16枚、dezeenに掲載されています。オリジナルの建物を生かした清潔感のあるホテルに改修されています。

最も注目を集めたトピックス [期間:2017/4/24-4/30]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/4/24-4/30)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、谷口吉生が、自身による銀座の新しい商業施設・GINZA SIXについて語っているインタビュー記事「商業建築の理想は、変わらないものと変わるものの共存」

2、5組の建築家による、青山のプリズミックギャラリーでの展覧会「ととのえる展~5組の建築家の「ととのえ方」とその先にあるもの~」の会場写真

3、加藤隼輝+杉山聖昇 / Poten-Potenによる、長野市の美容室「木組みの森」

4、加藤吉宏による、愛知県名古屋市の、自社アトリエ「TETOTE NOTE」

5、遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」

6、GINZA SIXを手掛けた谷口吉生と、noizの豊田啓介によるトークセッション「変わりつつある都市の街並みと建築」が開催 [2017/5/15]

7、手嶋保による建築「三秋ホール」を、富井雄太郎 / millegraphの編集によって伝える書籍『MIAKI 三秋ホールの風景と建築』のプレビュー

8、堀部安嗣のデザインによる、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」の公式サイトが公開

9、平田晃久による、群馬の「太田市美術館・図書館」の動画や写真の公開ページなどのまとめ

10、ヘルツォーク&ド・ムーロンがデザインした、テーブルライトの写真

11、UUfieによる、カナダの、軒下空間を反射素材にすることによって風景を取り込んだコテージ「Lake Cottage」の写真

12、エイト西澤による、建築系出身で異分野で活躍するデザイナー達へのインタビューシリーズ「アーキテクチュアル・シンキング」が開始。初回は中村勇吾が登場。

13、谷口吉生が、基本設計・外装デザインを担当して、内部の店舗内装などで、トラフ・田根剛・二俣公一らが関わっている、銀座の商業施設「GINZA SIX」の写真など

14、内藤廣による、富山の「富山県美術館」の写真など

15、藤原徹平が、「これからの建築士賞」に寄せた、建築関係者を勇気づけるメッセージ

16、坂茂の、ギャラリー間で始まった建築展「プロジェクツ・イン・プログレス」の会場写真

17、ネリ&フーによる、中国・蘇州市の、素材の使い方と、外観のヴォリューム感が特徴的なホールの写真など

18、藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要 [-2017/7/2]

19、大木代吉本店(酒蔵)復興プロジェクトチーム・岩堀未来による、福島の、江戸時代から続く酒蔵の店舗のリノベーション

20、村野藤吾による広島の「世界平和記念聖堂」を、清水建設が保存修復中


過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要 [-2017/7/2]

藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要が、公式サイトに掲載されています

藤原徹平が会場構成を手掛ける、川崎市岡本太郎美術館での『「岡本太郎×建築」展』の概要が、公式サイトに掲載されています。会期は2017年7月2日まで。
建築とアートをテーマとして、鈴木了二、青木淳、中山英之、名和晃平が出演する連続レクチャー企画もあるそうです。

1964年、アジアで初めてのオリンピック開催にわきたつ東京。丹下健三の名作である国立屋内総合競技場(現・国立代々木競技場)は、吊り構造の屋根をもったダイナミックな美しい造形で、この祭典の象徴となった建築でした。岡本太郎はこの競技場のために、色鮮やかな陶板壁画のシリーズを制作しています。岡本にとって丹下健三とのコラボレーションは、1957年の旧東京都庁舎での壁画連作、東京オリンピック、そして1970年の日本万国博覧会での「大屋根」と「太陽の塔」へとつながっていく、高度経済成長期のまさに国家的プロジェクトというべき大舞台になりました。 壁画やモニュメントを数多くのこした岡本ですが、それらは親しく交流した建築家たちとの関係から生まれたものが少なくありません。丹下健三をはじめ、1930年代からの知己である坂倉準三や、アントニン・レーモンド、磯崎新といった建築家たちとの関わりや協同のなかで、岡本太郎の仕事は「美術」の枠を大きく超えて、豊かな広がりを獲得しえたのでしょう。本展は、日本が大きく飛躍をした時代、共に「伝統」と「創造」について議論し、都市と時代を見つめた岡本太郎と建築家たちの交流に焦点をあて、建築と美術の協同の一つのかたちについてご紹介いたします。

■展示構成案
1)坂倉準三/日本橋髙島屋地下通路壁画「創生」、岡本太郎邸
2)丹下健三/旧東京都庁舎 壁画「日の壁」、国立屋内総合競技場壁画
3)アントニン・レーモンド/デッブス邸茶室 浴室設計、レーモンドの絵画・家具
4)いこい島、東京計画1960
5)磯崎新会場構成、1964年「岡本太郎」展再現展示
6)岡本太郎《明日の神話》「マミ会館」
7)日本万国博覧会/大屋根・太陽の塔・お祭り広場

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。