MoMAで始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などがjapan-architects.comに掲載されています
MoMA(ニューヨーク近代美術館)で始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などが13枚、japan-architects.comに掲載されています。
MoMAで始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などがjapan-architects.comに掲載されています
MoMA(ニューヨーク近代美術館)で始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などが13枚、japan-architects.comに掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
末光弘和+末光陽子/SUEP.の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
末光弘和+末光陽子/SUEP.では設計スタッフを1名募集しております。意匠デザインと環境技術の両方を働きながら学べる設計事務所です。
現在、SUEP.では、公共建築から住宅まで幅広く設計に取り組んでおり、被災地でつくる木造の小学校、自然エネルギーと共生する森の保養所、木質ペレットのショールーム、環境共生型の住宅などのデザインが進行しております。特に最近は、建築デザインと環境技術の融合という私たちのコンセプトに共感していただく方から、国内外問わず依頼が増えてきており、地球環境への取り組みに社会の中での需要の高まりを強く感じます。私たちの考え方に共感し、デザイン力だけでなく環境シミュレーション等の新しい技術も身につけながら、一緒に建築を楽んで設計していくスタッフを希望します。チーム性でフラットな議論を進めるのもSUEP.の特徴になります。興味のある方は、是非ご連絡ください。
栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポで、UAoが最優秀者に選ばれていて、その提案が公開されています(PDF)
栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポで、UAoが最優秀者に選ばれていて、その提案が公開されています。優秀者は、篠崎弘之建築設計事務所でした。
詳細な結果等はこちらで。
平成28年3月13日(日曜日)に第2次審査委員会を開催し、以上のとおり最優秀者、優秀者を選定いたしました。
審査委員会では、各者15分以内のプレゼンテーション、各者への質疑応答(約90分)を行ったのち、審査(約90分)を行いましたが、全体で5時間を超える全ての過程を公開にて実施し、200人を超える傍聴者の方々にご来場いただきました。
審査においては、基本計画を踏まえた新しい図書館への考え方、地域への理解、実現可能性、建設コストなどが評価のポイントとなり、「UAo株式会社」が4人の委員から、「篠崎弘之建築設計事務所」が3人の委員から、「株式会社石上純也建築設計事務所」が1人の委員からそれぞれ推薦があり、最終的には合議にて最優秀者と優秀者を決定しました。
島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像が公開されています(PDF)
島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像が公開されています。その他の入賞者の提案はこちらのページでどうぞ。
津和野町では、歴史文化を生かしたまちづくりに取り組んでおり、平成23年3月には歴史文化基本構想、平成25年4月には歴史的風致維持向上計画を策定し、旧城下町一帯を重点区域として、様々な事業を推進してきています。また、平成27年4月には“津和野今昔~百景図を歩く”が日本遺産に認定されました。
こうした中、JR津和野駅及びその周辺について計画的に再整備するため、この度、「津和野駅一帯デザインコンペ」を開催し、下記のとおり受賞作品が決定しました。
募集期間が短いにもかかわらず、全国各地から数多くの作品をご応募いただきありがとうございました。
成瀬友梨・猪熊純とスプツニ子!による、豊島のアート施設「豊島八百万ラボ」が2016年3月20日に公開されます
成瀬友梨・猪熊純とスプツニ子!による、豊島のアート施設「豊島八百万ラボ」が2016年3月20日に公開されます。リンク先に模型写真や概要が掲載されています。
豊島の南西、海辺に位置する甲生地区につくられた「豊島八百万ラボ」。
アーティスト・スプツニ子!が構想した、先端科学とアートとのコラボレーションにより、新たな神話をうみだそうとする施設です。都市から離れた、豊かな自然に恵まれた場での体験は、科学の進歩と共に歩む私たちの未来に、新たな視点を提示していく機会となっていくでしょう。
(キュレーション:長谷川祐子)
BIGのビャルケ・インゲルスが登場した、ドキュメンタリー番組60 Minutesの特集「Starchitect」の動画が公開されています
BIGのビャルケ・インゲルスが登場した、ドキュメンタリー番組60 Minutesの特集「Starchitect」の動画が公開されています。日本の番組で言うと情熱大陸のような感じです。事務所の様子や幼少期の様子なども紹介されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
ケーオーデザインスタジオの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
ケーオーデザインスタジオは、大学施設から、商業施設、マンションのインテリア、プロダクトなど国内外で様々なプロジェクトを手掛けております。
様々なプロジェクトを通して、幅広い経験や人脈を得られる設計事務所です。
興味を持たれた方、是非応募ください。
妹島和世がデザインした、西武鉄道の新型特急車両の画像がyahooニュースに掲載されています
妹島和世がデザインした、西武鉄道の新型特急車両の画像がyahooニュースに掲載されています。妹島デザインとしか言いようのない外観です。記事はこちらで読めます。
BIGが設計していて、今年(2016年)建設される「サーペンタイン・パヴィリオン」の模型の動画です。
フェルナンド・ロメロとその妻が、メキシコシティに開設し、緑あふれる敷地に建てられた、デザインのための展示スペース「archivo」の写真などがdesignboomに掲載されています
フェルナンド・ロメロとその妻が、メキシコシティに開設し、緑あふれる敷地に建てられた、デザインのための展示スペース「archivo」の写真などがdesignboomに掲載されています。
以下は、同スペースを紹介する動画です。
ノーマン・フォスターが設計して建設が進められている、アップル社の新社屋「apple campus 2」の2016年3月の様子の動画です。
デイビッド・チッパーフィールドによる、ロンドンの、ファッションブランド・ヴァレンチノの店舗の写真がdezeenに掲載されています
デイビッド・チッパーフィールドが設計を手掛けた、ロンドンの、ファッションブランド・ヴァレンチノの店舗の写真が26枚、dezeenに掲載されています。
フレッチャー・プリースト・アーキテクツによる、ロンドンの広場ピカデリーサーカスの一角の再開発コンペの勝利案の画像がdezeenに掲載されています
フレッチャー・プリースト・アーキテクツ(Fletcher Priest Architects)による、ロンドンの広場ピカデリーサーカスの一角の再開発コンペの勝利案の画像が3枚、dezeenに掲載されています。
「プレハブ別荘、登録文化財に…軽井沢」という記事がYOMIURI ONLINEに掲載されています
「プレハブ別荘、登録文化財に…軽井沢」という記事がYOMIURI ONLINEに掲載されています。
銭湯を思い起こさせる、SOUSOUデザインのユニットバスをノーリツが発売するそうです
銭湯を思い起こさせる、SOUSOUデザインのユニットバスをノーリツが発売するそうです。SOUSOUは京都発のファッション雑貨ブランドです。オリジナルファブリックを使用した地下足袋靴が有名で、東京・青山にも店舗があります。
島田陽の作品集『島田陽|日常の設計の日常』がamazonで発売されています
島田陽の作品集『島田陽|日常の設計の日常』がamazonで発売されています。
神戸を拠点にタトアーキテクツを主宰する島田陽による「現代建築家コンセプト・シリーズ vol.22」。
72年生まれの島田がこれまで手掛けてきた数々の住宅は、住む人やその周囲の人の認識を刺激し、新鮮な発見を促すような多義性に満ちています。
シンプルな多様性、動的な抽象性、他律的な自律性、大きなディテール、新築の廃墟、家具の階段……。
あれとこれがここで出会うと、豊かな変化をもった住居ができ、 能動的で発見的な暮らしが営まれる契機となる。
本書は、島田の日記につづられたテキストや、海外クライアントからの声援もおりこみながら、ひとつの小さな気づきが、別の場所にある小さな気づきと出会い、やがて住居設計のコンセプトになってゆく、島田の設計手法にせまります。
【掲載作品】
《岬町の住居》《北野町の住居1》《大手町の住居》《塩屋町の住居》《豊富町の住居》《美浜町の住居》《緑が丘の住居》《北野町の住居2》《比叡平の住居》《和泉大宮の住居》《六甲の住居》《伊丹の住居》《山崎町の住居》《石切の住居》《川西の住居》《大きな曲面のある小屋》《House in Hamilton》ほか)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中