BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています
BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています。
BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています
BIGのジャコブ・アンドレアッセンに、BIM活用について聞いているインタビュー「持続可能性へのアプローチが鍵」が建設通信新聞ブログに掲載されています。
岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています
岩元真明による論考「東南アジア近現代建築の可能性 ──ジェネリック・シティを超えよ」が10+1websiteに掲載されています。
坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です
坂茂が、プロポで勝利した、静岡空港旅客ターミナルビルのデザインの特徴だった「ツイスト木造アーチ」が実現不可になったとの事です。静岡新聞が伝えています。
こちらのPDFでプロポーザル時の坂の提案が見る事ができます。そこでは、「ツイスト木造集成材アーチ」は、提案書の最初に記載されており、重要なデザインポイントだったことが分かります。実現できなかった経緯等はリンク先でご確認ください。
このプロポーザルの最終候補者たちの提案はこちらにまとめています。
「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」という記事がNIKKEI DESIGNに掲載されています
「再始動するエンブレムと競技場。公平性の確保に腐心」という記事がNIKKEI DESIGNに掲載されています。
SHoPアーキテクツのジョン・セローンに、BIM活用などについて聞いているインタビューが建設通信新聞ブログに掲載されています
SHoPアーキテクツのジョン・セローンに、BIM活用などについて聞いているインタビューが建設通信新聞ブログに掲載されています。

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。
■upsetters architectsが、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフを募集中
■アトリエ事務所と共に、多くの賃貸マンション企画を手掛ける(株)プリズミックが、スタッフを募集中
■香港を拠点とする、スペイシャルプラクティスが建築設計スタッフを募集中
■ビル開発を数多く手がけてきたトゥループロパティマネジメント株式会社が、一級建築士の方へ事務所を無償提供します
■成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ、プレス・秘書、長期アルバイト及びオープンデスクを募集中
■名和晃平率いる、アートから建築まで、ジャンルにとらわれない活動をしているSANDWICHが、建築スタッフ・アルバイト・経理事務スタッフを募集中
■長谷川逸子・建築計画工房が、建築設計・監理スタッフとアルバイトを募集中
■『TOTO通信』などを編集制作している(株)伏見編集室が、スタッフを募集中
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/12/21-12/28)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、現代美術作家・杉本博司と建築家・榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがオープン
3、坂本一成、藤原徹平、高橋一平、御手洗龍ら6組が、栃木県那須塩原市の「(仮称)まちなか交流センター」プロポの一次審査を通過
4、シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出
5、竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真
6、中村竜治と永山祐子による、渋谷の(PLACE) by methodでの展覧会「プレイ・ジュエリー ウェア・アーキテクチャー」の会場写真
7、木下昌大による、神奈川県・秦野の、「カナエル」神奈川西支店社屋の写真など
9、ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの現場写真
10、大西麻貴+百田有希が、自身が設計した「小屋と塔の家」を解説している動画
11、ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像
12、2016年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「en(縁):beyond-SHARING」の公式サイトがオープン
13、314・アーキテクチャー・スタジオによる、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真など
14、403architecture[dajiba]の辻琢磨による、鹿児島でのレクチャー「建築の素材」の動画
15、東京メトロ銀座線の3つの駅のデザインコンペが開催されます。最優秀賞の賞金は50万円。
16、栃木県那須塩原市が、(仮称)駅前図書館等設計プロポーザルを開催
18、スペイシャルプラクティスによる、ブルガリアのヴァルナ公立図書館国際設計競技の3等案
19、川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」
20、永山祐子と中村竜治の展覧会「プレイ・ジュエリー ウエア・アーキテクチャー 建築を通してジュエリーを考える」が開催中 [-2016/1/30]
特集:シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・コレクション 1『a+u 2016年1月号』がamazonで発売されています
特集:シーグルド・レヴェレンツ──ドローイング・コレクション 1『a+u 2016年1月号』がamazonで発売されています。
出版社のウェブサイトにはプレビュー画像が5枚と目次が掲載されています。


アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
upsetters architectsの、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
upsetters architectsでは、マネージャー、設計スタッフ、設計アシスタント、ストラテジスタッフを募集しています。
例えば、
― 建築の大学もしくは専門学校を卒業される新卒の方はもちろんのこと
― 組織設計事務所で働いているが、今後のビジョンやキャリアに疑問を感じている方
― 設計はできないけれど、upsetters architectsの事業に強い興味のある方
― 出産、育児で一旦リタイヤしたけれど、時間や勤務体系に融通がきくなら仕事に復帰したい方
― アトリエ系事務所での働き方や、将来性に限界を感じている方
― まちづくりや環境デザインに強い想いがある方など、ビジョンを元に、それぞれの状況に応じた働き方を一緒に模索できればと思います。
upsetters architectsと一緒に、新しい時代に適した建築事務所の形を目指しませんか?
“Architectural approach to future environment.”
upsetters architectsは、建築的な思考に基づく環境デザインと、ビジョンと事業性の両立のためのストラテジデザインを行っています。
2004年の設立以来、急速に変化する時代を捉え、新しいスタンダードの提案を追求し、世界7カ国、200を超えるプロジェクトに成功してきました。
本質的で革新的な環境デザインには、社会を豊かにする力があると私達は確信しています。
314・アーキテクチャー・スタジオによる、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真などがdesignboomに掲載されてます
314・アーキテクチャー・スタジオが設計した、ギリシヤの、既存空間を白く塗装することで生かした眼鏡店「c_29 / optimist」の写真などが10枚、designboomに掲載されてます
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルのサイトに、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真が掲載されています
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルのウェブサイトに、大阪の既存民家を改修したカフェ「AWAI CAFE」の写真が8枚掲載されています。
大阪府貝塚市にて古い日本家屋を改装したカフェ、AWAI CAFEがオープンしました。
古い街並みが残る貝塚市の路地の奥、美味しい珈琲が飲める小さなカフェです。
シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出されています
シカゴに作られる、オバマ大統領図書館の設計者の最終候補に、レンゾ・ピアノ、スノヘッタ、アジャイらが選出されています。
ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像がdezeenに掲載されています
ヘザウィック・スタジオが、上海に計画している、植栽された山のような外観の複合施設の画像が1枚、dezeenに掲載されています。
SHoP・アーキテクツが計画している、ネパールの地震被災地域の為の学校の画像がdezeenに掲載されています
SHoP・アーキテクツが計画している、ネパールの地震被災地域の為の学校の画像が17枚、dezeenに掲載されています。
ヴィム・ヴェンダースが製作総指揮した、映画「もしも建物が話せたら」の予告動画です。公式サイトはこちら。
ヴィム・ヴェンダース製作総指揮!ヴェンダース、レッドフォードを含む6人の監督が、思い入れのある建築物の心の声を描き出す、オムニバス・ドキュメンタリー。
もし建物が話せたら、私たちにどのような言葉を語り掛けるのだろうか。
建物は文化を反映しており、社会を映し出す鏡でもある。一昔前、欧米ではその街を代表する建物は教会であり、教会を見ることによってその街の文化も人々の暮らしも垣間見えた。現代におけるその街を象徴する建物とは?世界の名監督6人がそれぞれの街で人々と思い出を共有する、思い出の詰まった文化的建物のストーリーを描き出す。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの現場写真がdesignboomに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して建設が進められている、ミラノの、ジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの現場写真が9枚、designboomに掲載されています。
模型写真はこちらに。
以下は、プロジェクト段階のCG動画です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中