architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.21Wed
2015.10.20Tue
2015.10.22Thu
松島潤平建築設計事務所による、京都市立芸術大学での展覧会「死の劇場 カントルへのオマージュ」の展示構成
サムネイル:松島潤平建築設計事務所による、京都市立芸術大学での展覧会「死の劇場 カントルへのオマージュ」の展示構成

4,490.59松島潤平建築設計事務所による、京都市立芸術大学での展覧会「死の劇場 カントルへのオマージュ」の展示構成

architecture|feature
京都会場構成松島潤平

umarła-001

umarła-002

松島潤平建築設計事務所による、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでの展覧会「死の劇場 カントルへのオマージュ」の展示構成です。建築作品としてのタイトルは「Umarły Teatr」です。
この展覧会は、2015年11月15日(日)まで行われています。(休館日:会期中の月曜日)

ポーランドの前衛芸術家、タデウシュ・カントル生誕100周年記念展『死の劇場 カントルへのオマージュ』の展示構成。

『死の教室』等で死を表徴するカントルへのオマージュ作品を並べるにあたり、
どちらが外でどちらが内かわからない窓を配置したうえで、
床から1.5mの高さまでを「N3.5」という中途半端な濃さのグレーで塗り潰した。
鑑賞者は作品を巡りながら、空間のなかに走る何かしらの境界を往来し続けることになる。

N3.5は、建築においてはメインの素材【以外】に塗られる
「存在感を消すための色」
「見せたくないものを無いことにする色」
である。

※以下の写真はクリックで拡大します

umarła-003

umarła-004

umarła-005

umarła-006

umarła-007

umarła-008

umarła-009

umarła-010

umarła-011

umarła-012

umarła-013

umarła-flyer

 
以下は、松島による模型を使用したパフォーマンスの写真。

umarła-p001

umarła-p002

umarła-p003

umarła-p004

umarła-p005

umarła-p006

umarła-p007

umarła-p008

umarła-p009

umarła-p010

umarła-p011

umarła-p012

umarła-p013

umarła-p014

umarła-p015


松島による模型を使用したパフォーマンスの動画。

以下、建築家によるテキストです。


Umarły Teatr

ポーランドの前衛芸術家、タデウシュ・カントル生誕100周年記念展『死の劇場 カントルへのオマージュ』の展示構成。

 
幼い頃に訪れた『鬼押出し園』の石段を、たびたび不意に思い出す。
その石段には部分的にグレーの染みのようなものが付いていた。

ガイドだったかどこかの誰かが言うことには、
1783年に起こった浅間山の大噴火の際、人々が石段を駆け上って逃げるなか、
わずか数段の差で溶岩に飲まれ、焼きつけられた人の形なのだという。

それがどこまで本当のことなのかは知らないが、
幼い自分には言葉を失うほど衝撃的な話であり、
踏面一つの差に此岸と彼岸の境界がばっちりと見えた瞬間、
極めて具体的な空間の形と人の死の関係を強く意識させられた瞬間だった。

 
そんな記憶を手掛かりにして
『死の教室』等で死を表徴するカントルへのオマージュ作品を並べるにあたり、
どちらが外でどちらが内かわからない窓を配置したうえで、
床から1.5mの高さまでを「N3.5」という中途半端な濃さのグレーで塗り潰した。
鑑賞者は作品を巡りながら、空間のなかに走る何かしらの境界を往来し続けることになる。

N3.5は、建築においてはメインの素材【以外】に塗られる
「存在感を消すための色」
「見せたくないものを無いことにする色」
である。

濃過ぎず、薄過ぎず、“非ず非ず”がゆえに存在を殺すグレー。
あらゆる色を混ぜ合わせた末にたどり着く、何者でもないグレー。
その決してこれまで表に出てこなかった「死の色」、
「色でない色」ことN3.5で深さ1.5mのプールをつくる。

この会場、もとい劇場において座って作品を鑑賞することは、
高さ1.5mまで充填した溶岩のなかへ息を止めて潜るようなものだと思っていただきたい。
それほどまでに、劇場の下部は絶望的な世界だと思っていただきたい。

ただれて溶ける体で立ち上がり、息継ぎをして、また潜り、
圧倒的死への界面をひたすらに往復するなかで、
コントラストをもって浮かび上がる生の領域の圧倒的生を感じる、
そうした演劇の場だと捉えていただきたい。

■展覧会概要
タデウシュ・カントル生誕100周年記念展『死の劇場 カントルへのオマージュ』展
会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
開催期間:
2015.10.10.(土) – 11.15.(日) 11:00〜19:00(最終入場18:30まで)
*休館日:会期中の月曜日
観覧料:無料
企画:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、加須屋明子(京都市立芸術大学美術学部教授)
主催:京都市立芸術大学
出展建築家:
パヴェウ・アルトハメル
石橋義正
オル太
アルトゥル・ジミェフスキ
丹羽良徳
ミロスワフ・バウカ
松井智惠
ヨアンナ・ライコフスカ

会場構成・展示デザイン:松島潤平建築設計事務所

■作品概要
所在地:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
設計種別:会場構成・展示デザイン
施工面積:218.00㎡
主   催:京都市立芸術大学
企   画:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、加須屋明子(京都市立芸術大学美術学部教授)
設計監理:松島潤平建築設計事務所
施   工:池田精堂・安田知司
設計期間:2015.09.
施工期間:2015.09. – 2015.10.

あわせて読みたい

松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
  • 4,490.59
  • 105
  • 6
  • 0
  • 2
京都会場構成松島潤平
2015.10.21 Wed 09:00
0
permalink

#松島潤平の関連記事

  • 2021.2.08Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
  • 2020.4.22Wed
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
  • 2020.4.21Tue
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
  • 2020.2.01Sat
    サムネイル:オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
    オンデザインチームの設計で新建築の表紙にもなった「神奈川大学新国際学生寮」の写真と、松島潤平・中川エリカ・冨永美保による感想
  • 2019.7.10Wed
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」
  • 2019.7.05Fri
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題に
  • 2019.6.10Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京のヴィンテージ・マンションの内装デザイン「Joint/Point」
  • 2019.6.07Fri
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、ヴィンテージ・マンションの住戸の内装デザイン「Slash/Plush」
  • 2019.6.06Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
  • 2019.4.02Tue
    //
    松島潤平が池袋の店舗を手掛けていることでも知られる、チョコレートブランド・minimalの代表が執筆したテキスト『店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ』
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2021.4.14Wed
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン建築ギャラリーでの自身の個展「EQUIVOCAL」。会場構成も自身の作品として構想
  • 2021.3.22Mon
    コロナ禍での展示会の中止等を契機とした、デザイナー達のオンライン創作活動“Basketclub”の初の展覧会「Basketclub @karimoku」の会場写真。熊野亘がキュレーションし芦沢啓治らが参加
  • 2021.3.08Mon
    佐藤可士和の、国立新美術館での展覧会「佐藤可士和展」の会場写真。実際の展覧会場構成の流れに沿って紹介
  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.15Tue
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
  • 2020.11.18Wed
    森田夏子+亀田康全 / makによる、東京・台東区のギャラリーでのワンピースブランドの展示会場構成「peha 2020AW/2021SS」
  • 2020.11.17Tue
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン芸術院での建築展における展示ブースのデザインと、都市の高密化に対しての構想のインスタレーション
  • 2020.11.16Mon
    /
    コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館で行われた“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場設営の様子を紹介するタイムラプス動画
  • 2020.11.09Mon
    /
    トラフによる、Enjoy at Homeをテーマとしたコンセプト展示空間『「間」のある家』の写真
  • 2020.10.24Sat
    中村竜治建築設計事務所による、東京の3つのスペースでの展覧会の空間デザイン「Form #1:FormSWISS展会場構成」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    テレビ東京・WBSの特集動画「激化する“人口争奪戦” 増やす秘策は?」

    210.46 テレビ東京・WBSの特集動画「激化する“人口争奪戦” 増やす秘策は?」

    culture

    テレビ東京・WBSの特集動画「激化する“人口争奪戦” 増やす秘策は?」が公式サイトで公開されています

    テレビ東京・WBSの特集動画「激化する“人口争奪戦” 増やす秘策は?」が公式サイトで公開されています。

    長野県長野市の西南に位置する人口2,200人ほどの信更町が、田舎暮らし体験会を開きました。すぐにでも農家で生計を立てられるようにリンゴ園や水田などを用意し、移住を促します。移住に関する政策を打ち出す自治体は2年前の5倍ほどに増え、今全国各地で人口の争奪戦が始まっています。首都圏では千葉県流山市が、10年で2万2,000ほどの人口が増加。背景には、共働きの子供を持つ世帯をターゲットにしたユニークな子育て政策があります。それは、駅前のビルに「送迎保育ステーション」を設け、保育園児を一ヵ所に集め、市内の各保育園にバスで送迎するサービス。各地の自治体が視察に訪れるなど、注目を集めています。一方、佐賀県佐賀市では、福岡県への人口流出を防ぐため、今年度から、特急券代1万5,000円の補助事業を始め、就職を機に市内を離れる人を防ぐ狙いです。

    • 210.46
    • 2
    • 1
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 16:48
    0
    permalink
    中村拓志 / NAP建築設計事務所による、広島県尾道市の「Ribbon Chapel」
    サムネイル:中村拓志 / NAP建築設計事務所による、広島県尾道市の「Ribbon Chapel」

    21,441.39 中村拓志 / NAP建築設計事務所による、広島県尾道市の「Ribbon Chapel」

    architecture|feature
    ナカサ&パートナーズ中村拓志広島教会

    ribon001
    all photos©Koji Fujii / Nacasa and Partners Inc.

    中村拓志 / NAP建築設計事務所が設計した、広島県尾道市の「Ribbon Chapel」です。
    また、この作品は、ヨーロッパ主要建築家フォーラムによるアワード「リーフ賞」最高賞を受賞しました。

    敷地は造船業を営む企業が経営するリゾートホテルの一角。瀬戸内海を臨む結婚式用のチャペルである。我々はこの建物に美しい島々を眺望するための展望台を設けることを提案。木登りをした人が木の幹からそっと頭を出して外の景色を覗き込むように、建築も木々の隙間から控えめに頭を出そうと考えた。

    • 続きを読む
    • 21,441.39
    • 526
    • 18
    • 0
    • 5
    ナカサ&パートナーズ中村拓志広島教会
    2015.10.21 Wed 15:10
    0
    permalink
    コムデギャルソン・インターナショナルのCEOで川久保玲のパートナーのエイドリアン・ジョフィーのインタビュー記事(日本語)

    1,142.04 コムデギャルソン・インターナショナルのCEOで川久保玲のパートナーのエイドリアン・ジョフィーのインタビュー記事(日本語)

    fashion|remarkable

    コムデギャルソン・インターナショナルのCEOで川久保玲のパートナーのエイドリアン・ジョフィーのインタビュー記事がbloomberg.co.jpに掲載されています

    コムデギャルソン・インターナショナルのCEOで川久保玲のパートナーのエイドリアン・ジョフィーのインタビュー記事「ファッション界の禅僧、妻はカリスマ-革新探る旅続く」がbloomberg.co.jpに掲載されています。

    • 1,142.04
    • 25
    • 2
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 14:45
    0
    permalink
    old book『ラテンアメリカのバロック建築 SD 1993年8月号』

    38.15 old book『ラテンアメリカのバロック建築 SD 1993年8月号』

    architecture|old book

    古書『ラテンアメリカのバロック建築 SD 1993年8月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『ラテンアメリカのバロック建築 SD 1993年8月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい情報や概要はリンク先でご確認ください。

    • 38.15
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.21 Wed 14:35
    0
    permalink
    OMAの重松象平が、ポートランドで行ったレクチャー「Next Typologies」の動画

    898.43 OMAの重松象平が、ポートランドで行ったレクチャー「Next Typologies」の動画

    architecture|video

    OMAの重松象平が、ポートランドで行ったレクチャー「Next Typologies」の動画です。2015年3月に行われたものです。

    • 898.43
    • 13
    • 3
    • 0
    • 3
    2015.10.21 Wed 14:26
    0
    permalink
    隈研吾と山口由美によるジェフリー・バワについての書籍『熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険』

    782.71 隈研吾と山口由美によるジェフリー・バワについての書籍『熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険』

    architecture|book

    隈研吾と山口由美によるジェフリー・バワについての書籍『熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険』がamazonで予約受付中です

    隈研吾と山口由美によるジェフリー・バワについての書籍『熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険』がamazonで予約受付中です。発売は2015年11月27日を予定。

    アジアンリゾートの先駆者にして今注目の建築家に迫る本邦初ガイドブック。ホテルをはじめ14のバワ作品の見方、楽しみ方を徹底案内

    • 782.71
    • 17
    • 1
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 13:34
    0
    permalink
    ドミニク・ペローの、世界文化賞受賞についての記者会見での発言を紹介するニュース記事(日本語)

    744.56 ドミニク・ペローの、世界文化賞受賞についての記者会見での発言を紹介するニュース記事(日本語)

    architecture

    ドミニク・ペローの、世界文化賞受賞についての記者会見での発言を紹介するニュース記事が産経ニュースに掲載されています

    ドミニク・ペローの、高松宮殿下記念世界文化賞受賞についての記者会見での発言を紹介するニュース記事が、産経ニュースに掲載されています。
    以下は、実際の記者会見の動画。横尾忠則のコメントなども収録されています。

    • 744.56
    • 16
    • 1
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 11:35
    0
    permalink
    東京藝術大学ヨコミゾ研究室による、新潟県新発田市の「長徳寺永代墓」の写真

    716.20 東京藝術大学ヨコミゾ研究室による、新潟県新発田市の「長徳寺永代墓」の写真

    architecture|remarkable

    東京藝術大学ヨコミゾ研究室による、新潟県新発田市の「長徳寺永代墓」の写真が、東京藝術大学美術学部建築科のサイトに掲載されています

    東京藝術大学ヨコミゾ研究室による、新潟県新発田市の「長徳寺永代墓」の写真が8枚、東京藝術大学美術学部建築科のウェブサイトに掲載されています。

    ヨコミゾ研究室(環境設計第2研究室)による「長徳寺永代墓」が8月に完成。長徳寺は、新潟県新発田市大栄町に所在する浄土真宗寺院。

    なお、構造設計は准教授の金田充弘、教育研究助手の鈴木芳典が手がけた。ヨコミゾ研究室プロジェクトメンバーは、坂東幸輔、冨永美保、小林良平、小林明澄、原田健介、田坂創一、杉山由香。

    永代墓の設計は、墓地全体の配置計画とともに進められた。既存の墓地は長い年月をかけて形成され、永代墓は再整備にともなって生じる無縁仏を合葬するためにも利用される。計画地は境内中心部に残された細長い余剰スペースであり、大小ふたつの三角形が並ぶように構成された平面形となっている。奥にいくほどすぼまっていく室内は白く塗られ、慰霊空間にふさわしい神聖な雰囲気を醸し出している。また、新たに建設されるこの永代墓が、境内の景観整備及び寺の建立に関わりのある墓碑の背景(ホリゾント)として機能することも考慮されている。

    • 716.20
    • 11
    • 4
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 11:09
    0
    permalink
    隈研吾のインタビュー動画「古きを温ねて新しきを建てる」

    952.55 隈研吾のインタビュー動画「古きを温ねて新しきを建てる」

    architecture|video

    隈研吾のインタビュー動画「古きを温ねて新しきを建てる」です。

    世界的建築家である隈研吾氏は、不動産・金融業界関係者が一堂に会した「MIPIM Japan 2015」で講演を行い、建築において自然と歴史を尊敬する事の大切さを説きました。­歴史を尊敬するということ、それはその歴史を創った人々の心と知恵の価値を理解するこ­とです。そして、その価値を理解するためのカギとなるのが、街の建築です。BIJ.T­Vの独占インタビューでは、日本の文化と経済の更なる発展、スマートシティの考え方、­そして日本人の宝について、隈氏の考えを伺いました。

    • 952.55
    • 8
    • 2
    • 2
    • 3
    2015.10.21 Wed 10:56
    0
    permalink
    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが計画を進めている、チリの、「ランプ美術館」の画像

    443.09 ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが計画を進めている、チリの、「ランプ美術館」の画像

    architecture

    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが計画を進めている、チリの、「ランプ美術館」の画像がarchdailyに掲載されています

    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが計画を進めている、チリの、「ランプ美術館」の画像が13枚、archdailyに掲載されています。a+u2013年6月号では、彼らの特集号が組まれていました。

    • 443.09
    • 6
    • 1
    • 0
    • 2
    2015.10.21 Wed 10:33
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の、a+eによる詳細なレポート

    531.64 フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の、a+eによる詳細なレポート

    architecture|exhibition|remarkable

    フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の、a+eによる詳細なレポートが公開されています

    21_21 DESIGN SIGHTで行われている、フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の、a+eによる詳細なレポートが公開されています。写真も40枚掲載。

    • 531.64
    • 9
    • 2
    • 0
    • 1
    2015.10.21 Wed 10:15
    0
    permalink
    old book『新建築2010年 9冊セット』

    76.30 old book『新建築2010年 9冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2010年 9冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2010年 9冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい情報や概要はリンク先でご確認ください。

    • 76.30
    • 2
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.21 Wed 09:37
    0
    permalink
    隈研吾が、パリのチュイルリー庭園内に完成させた、木製のパヴィリオンの写真

    2,031.74 隈研吾が、パリのチュイルリー庭園内に完成させた、木製のパヴィリオンの写真

    architecture

    隈研吾が、パリのチュイルリー庭園内に完成させた、木製のパヴィリオンの写真がwallpaper*に掲載されています

    隈研吾が、パリのチュイルリー庭園内に完成させた、木製のパヴィリオンの写真が5枚、wallpaper*に掲載されています。

    • 2,031.74
    • 49
    • 3
    • 0
    • 0
    2015.10.21 Wed 09:34
    0
    permalink
    OMAによる、ロッテルダムの、オフィスや住居、ミュージアムなどが入る複合施設「Timmerhuis」の写真

    604.21 OMAによる、ロッテルダムの、オフィスや住居、ミュージアムなどが入る複合施設「Timmerhuis」の写真

    architecture|remarkable

    OMAのウェブサイトに、ロッテルダムの、オフィスや住居、ミュージアムなどが入る複合施設「Timmerhuis」の写真が掲載されています

    OMAのウェブサイトに、ロッテルダムの、オフィスや住居、ミュージアムなどが入る複合施設「Timmerhuis」の写真が17枚掲載されています。

    • 604.21
    • 13
    • 2
    • 0
    • 0
    2015.10.21 Wed 09:29
    0
    permalink
    2015.10.20Tue
    • 「効率的なオフィス≠創造性を生み出すオフィス  ~コミュニケーションスペースの先にあるもの~」(山下PMC)
    • 書籍 『THE CURATOR’S HANDBOOK―美術館、ギャラリー、インディペンデント・スペースでの展覧会のつくり方』
    • old book『新建築1999年 12冊セット』
    • エルウィン・ビライの監修による、ギャラリー間での展示に合わせて出版された書籍『アジアの日常から』
    • フランク・ゲーリーの、表参道のルイヴィトンのギャラリーでの展覧会の会場写真など
    • ほか
    2015.10.22Thu
    • 大西麻貴+百田有希/o+hが、滋賀の「多賀町中央公民館設計者選定コンペ」で最優秀作品に
    • old book『住宅特集2011年 10冊セット』
    • 宮島口まちづくり国際コンペの結果。佳作には、三分一博志が選出。
    • 五十嵐太郎による書籍『忘却しない建築』
    • ヴォルフガング・ライプの展覧会が、東京・西新宿のケンジタキギャラリーで開催[2015/10/24-12/12]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white