architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.21Tue
2020.4.20Mon
2020.4.22Wed
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」

3,137.21松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」

architecture|feature
イノウエインダストリィズリノベーション住戸古末拓也図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)東京松島潤平
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也

video©taschringo LLC.

松島潤平建築設計事務所が設計した、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」です。この作品は、北山孝二郎の設計で1991年に完成した集合住宅「砧テラス」の全体リノベーション計画の中で設計された、同集合住宅のモデルルームです(全体のリノベーションデザインは芦沢啓治が担当)。プロジェクトの公式サイトはこちら。また本作品に関する松島のインタビューも公開されています。

閑静な住宅地にある、変形したメゾネット・アパートメントのリノベーション。

屈折した既存平面からリビングの形状を整える際に生まれた余地の一部を“インナーバルコニー”として設え、住空間のなかにちょっとした見立ての外部空間を挿入した。息抜きのため、趣味性を高めるため、家事の補助のため、主空間からはみ出た衛星のような空間が、日々反復する行動のなかに彩りを与え、暮らしの多様性を生み出す場所となる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 photo©古末拓也
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 image©松島潤平建築設計事務所
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 image©松島潤平建築設計事務所
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 image©松島潤平建築設計事務所
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」 image©松島潤平建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


閑静な住宅地にある、変形したメゾネット・アパートメントのリノベーション。

屈折した既存平面からリビングの形状を整える際に生まれた余地の一部を“インナーバルコニー”として設え、住空間のなかにちょっとした見立ての外部空間を挿入した。息抜きのため、趣味性を高めるため、家事の補助のため、主空間からはみ出た衛星のような空間が、日々反復する行動のなかに彩りを与え、暮らしの多様性を生み出す場所となる。

また、リビングとインナーバルコニーが接するコーナー部に円弧状のステンレス壁をしつらえた。その表面はバイブレーション加工が施されており、ブラ―が掛かったお互いの空間の湾曲した鏡像を映し合う関係をつくり出している。自分がいない場所の像がぼんやり見えることは、ストレスにはならないだろう。
とはいえ自らと無関係でもない場所の像は、完全に無意識な対象とはならないだろう。

こうしたリビングとインナーバルコニーの関係は、地球と月の関係に例えられる。人間はどの文明においても、地球の状態や周期性を読み取るために、地球そのものではなく、まず月を読んだ。夜空に浮かぶ月の位置や形状、光の強さから、自分のいる場所がいまどんな状態かを写し取る。その一方、月に降り立った宇宙飛行士たちが、さまざまな問題を抱える地球の根本的な美しさを再発見したように、インナーバルコニー側では、リビングの写像から日々反復する生活行動の根本的な尊さにも気付きたい。

月を読むように「ここではない自分たちの場所の写像」とともに暮らすことで、住まい手の生活の見つめ直しと再発見をさりげなく促す居住空間。作品名は、日本神道における記録と暦を司る神 “ツクヨミ” の名を拝借している。

■建築概要

所在地:東京都
主要用途:住居
工事種別:改修
施工面積:142.06㎡
設計監理:松島潤平建築設計事務所 (担当:松島潤平 / 立石遼太郎 / 福田俊)
プロデュース:リビタ
内装工事:タマリスク
造作家具・SUS壁・特殊建具製作:イノウエインダストリィズ
設計期間:2019.08. – 2019.10.
施工期間:2019.11. – 2020.03.
写真:古末拓也
動画:taschringo LLC.

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床LDK床

フローリング:アッシュ06マットコート UV塗装艶度5%(IOC)

内装・床インナーバルコニー

フローリング:ミャンマーチーク06マットコート UV塗装艶度5%(IOC)

内装・床洗面室床/トイレ床

ビニルタイル:モルタライク 647-701(田島ルーフィング)

内装・壁洗面室壁

ビニルタイル:モルタライク 647-701(田島ルーフィング)

内装・壁寝室壁

ビニルクロス:WF1182(東リ)

内装・天井寝室天井

ビニルクロス:WF1182(東リ)

内装・建具寝室・洗面室

一般部木製建具:ノッポ ホワイト(サンワカンパニー)

内装・建具ウォークインクローゼット・倉庫

一般部木製建具:ノッポ ホワイト(サンワカンパニー)

内装・照明LDK天井

グレアレスダウンライト:DDL-4754YW(DAIKO)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


Residential renovation of a variant maisonette apartment in a quiet residential area.

We set up a residual space created when adjusting the shape of the living room from the existing inflected building shape as an “Inner Balcony”, so simulated exterior space was inserted into the residential space. This satellite space that protrudes from the main space serves as a place to additional relax, enhance hobbies, and assist with household chores, adding color to the daily behavior and creating a variety of lifestyles.

Furthermore, we set an arc-shaped stainless steel wall at the corner between the living room and the inner balcony. Its surface has been grinded of vibration processing, so that creating a relationship which reflects the blurred images of each other’s spaces.

This relationship between the living room and the inner balcony is likened to the relationship between the earth and the moon. In every civilization, humans first read the moon, not the earth itself, to understand the condition and periodicity of the earth. We always translate ourself condition casually from the position, the shape, and the intensity of the light of the moon floating in the night sky. On the other hand, in the inner balcony, we want inhabitant to notice anew the primal preciousness of the daily living behavior from the reflected image of the living room, like as the astronauts who landed on the moon rediscovered the primal beauty of the earth.

This space modestly encourages rediscovery of the inhabitant’s daily life by living with a “map of our place that is not here” as if reading the moon. The title of the work is borrowed from the name of “TSUKUYOMI”, who is the god of record and calendar in Japanese Shinto.

■Outline

Location : Tokyo
Principal use : Residence
Category : Renovation
Construction area : 142.06 sq.m
Design and Supervision : JP architects (Matsushima-JP / Ryotaro Tateishi / Suguru Fukuda)
Produce : ReBITA.inc
Carpentry work : TAMARIX
Furniture making : INOUE industries
Design Period : 2019.08. – 2019.10.
Construction Period : 2019.11. – 2020.03.
Photo : Takuya Furusue
Movie : taschringo LLC.

あわせて読みたい

松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
  • 3,137.21
  • 0
  • 55
  • 0
  • 2
イノウエインダストリィズリノベーション住戸古末拓也図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)東京松島潤平
2020.04.21 Tue 11:31
0
permalink

#古末拓也の関連記事

  • 2020.4.22Wed
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
  • 2019.6.10Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京のヴィンテージ・マンションの内装デザイン「Joint/Point」
  • 2019.6.06Thu
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
  • view all
view all

#イノウエインダストリィズの関連記事

  • 2023.1.16Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、和歌山の「高野山 café 雫」。世界遺産の地に新設された拠点内の店舗。場所の風景と水を想起させる場を求め、地域産の木柱を“林立”させ全艶塗装のテーブルの“反射”が視覚的増幅を生む空間を考案。木立の中でくつろぐ様な体験を作り出す
  • 2021.2.08Mon
    松島潤平建築設計事務所による、東京の、集合住宅の一住戸の内装デザイン「Float」
  • 2020.11.18Wed
    森田夏子+亀田康全 / makによる、東京・台東区のギャラリーでのワンピースブランドの展示会場構成「peha 2020AW/2021SS」
  • 2020.10.14Wed
    小俣裕亮 / new building officeによる、東京・新宿区の、集合住宅の一室のリノベーション「マキさんの住宅」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    深澤直人を招いてデザイン思考について聞いている鼎談記事『日本の「デザイン思考」は誤解だらけ』

    863.75 深澤直人を招いてデザイン思考について聞いている鼎談記事『日本の「デザイン思考」は誤解だらけ』

    design
    インタビュー深澤直人
    深澤直人を招いてデザイン思考について聞いている鼎談記事『日本の「デザイン思考」は誤解だらけ』が、pwc.comに掲載されています
    valuenavigator.jp.pwc.com

    プロダクトデザイナーの深澤直人を招いてデザイン思考について聞いている鼎談記事『日本の「デザイン思考」は誤解だらけ』が、pwc.comに掲載されています。後編「デザイン思考の本質は
    経験者になること」はこちら
    。

    • 863.75
    • 0
    • 13
    • 0
    • 2
    インタビュー深澤直人
    2020.04.21 Tue 19:17
    0
    permalink
    和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」

    3,511.46 和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」

    architecture|feature
    ランチ!アーキテクツリノベーション三木由也京都和田寛司図面あり建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・金物)建材(外装・屋根)柳室純構造設計蒼光舎
    和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」 photo©蒼光舎

    和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」です。和田は、アルファヴィル出身の建築家。

    築90年の町屋改装プロジェクト。もともと九州に建てられていたものを京都に移築し、クライアント一家が4代暮らしてきた。この度、5代目の夫婦が暮らす事になり耐震も兼ねて二世帯住宅へ改装する運びとなった。これからの数世代が暮らせる現代的な生活に対応する空間をつくる。そのために、部屋数と容積をコントロールできる仕組みを考えた。

    建築家によるテキストより

    改修工事に際して解体してみないとどのようになっているのか分からない部分がたくさんある。既に幾度かの改装が入っており納まりにはばらつきがあって、全てに統一した納まりを適用して管理する事が難しい。現場での俊敏な対応が求められることになる。そこで、いっその事、不確定な部分は現場で即興的に設計し施工できる計画を考案する事にした。上記のような構造、機能、用途を計画した枠組み的な図面を作り、その中に空白をいくつも設けて、その部分については各施工者と相談し現場で即興的に設計施工してしまう、そういう「余白のある図面」を引いてみた。

    建築家によるテキストより

    彼との話をうけ「余白のある図面」をうまく機能させる為に、現場の組織のあり方について考えてみた。意図を共有しつつも、多様性を認め、施工者が自由に提案を行えるような、ヒエラルキーを極力持たない、組織が必要だと考えた。まず、分離発注形式で協力してもらえる専門業者や現場経験があるアーティストなどの非専門家でチームを組んだ。それから「余白のある図面」を見せて着工後の事について話し合った。設計者である僕自身も施工に加わる事になった。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,511.46
    • 0
    • 56
    • 0
    • 6
    ランチ!アーキテクツリノベーション三木由也京都和田寛司図面あり建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・金物)建材(外装・屋根)柳室純構造設計蒼光舎
    2020.04.21 Tue 13:11
    0
    permalink
    針谷將史建築設計事務所による、栃木・那須塩原市の2世帯住宅「那須の長屋」

    2,162.87 針谷將史建築設計事務所による、栃木・那須塩原市の2世帯住宅「那須の長屋」

    architecture|feature
    住宅佐藤淳岡安泉栃木西川公朗針谷將史長屋
    針谷將史建築設計事務所による、栃木・那須塩原市の2世帯住宅「那須の長屋」 photo©西川公朗

    針谷將史建築設計事務所が設計した、栃木・那須塩原市の2世帯住宅「那須の長屋」です。

    那須の豊かな自然環境の中に建つ、4世代7人のための住まいである。農家の広い敷地全体を居場所として感じられるように、平屋の建築をつくった。

    ひとつの敷地に多世代にわたる家族同士が一緒に住むということは、それだけ関係性が多様化することになる。親世帯と子世帯、祖父母と孫など、家族同士の関係だけでなく、近隣や職場や学校も含めて考えると、直接的・間接的に他者や社会との接点は当然ながら増えていく。いくつかの種類のコミュニティが同時に存在するという意味では、限られた人しか入れない場所であっても、ある種の公共性が現れる。ここではその状況を自然に受け入れられるように、住宅とも非住宅とも捉えられる、多義的なスケールを持つ建築をつくれないかと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,162.87
    • 0
    • 37
    • 0
    • 2
    住宅佐藤淳岡安泉栃木西川公朗針谷將史長屋
    2020.04.21 Tue 09:53
    0
    permalink
    2020.4.20Mon
    • NOSIGNERとボランティアが運営するサイト「PAND AID」が、A4クリアファイルを使い30秒で作れるフェイスシールドの型紙と作り方を公開
    • 青山周平 / B.L.U.E. Architecture Studioによる、中国・上海のカフェ「%Arabica上海 建国西路」
    • 青木淳に、西澤徹夫と共同設計した 京都市京セラ美術館について聞いているインタビュー「“デザインの流儀”を引き継ぐリノヴェイションの技法:建築家・青木淳、京都市京セラ美術館リニューアルの全貌を語る」
    • 藤原・室 建築設計事務所による、千葉・市川市の住宅「市川の家」
    • 元木大輔 / DDAAによる、テーブル「Lashing Belt Table 1」
    • ほか
    2020.4.22Wed
    • 堀部安嗣建築設計事務所のサイトに、2019~17年の住宅や改修などの10作品が追加掲載
    • 元木大輔 / DDAAによる、ティッシュケース「Tissue Case」
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」
    • 松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
    • 西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white