architecture archive

浅子佳英と門脇耕三が、ゲーリーについて語っている対談「フランク・ゲーリーという多様体 ──われわれはその空間になにを見ているのか」

浅子佳英と門脇耕三が、ゲーリーについて語っている対談「フランク・ゲーリーという多様体 ──われわれはその空間になにを見ているのか」が10+1websiteに掲載されています

浅子佳英と門脇耕三が、ゲーリーについて語っている対談「フランク・ゲーリーという多様体 ──われわれはその空間になにを見ているのか」が10+1websiteに掲載されています。

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツのパートナー兼ハノイオフィス代表・丹羽隆志のインタビュー記事(日本語)

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツのパートナー兼ハノイオフィス代表・丹羽隆志のインタビュー記事がベトナムスケッチに掲載されています

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツのパートナー兼ハノイオフィス代表・丹羽隆志のインタビュー記事がベトナムスケッチに掲載されています。

ヴォーリズ設計による大丸心斎橋店本館の、既存の外壁等を残した改修計画案の画像

ヴォーリズ設計による大丸心斎橋店本館の、既存の外壁等を残した改修計画案の画像がWWD.comに掲載されています

ヴォーリズ設計による大丸心斎橋店本館の、既存の外壁等を残した改修計画案の画像がWWD.comに掲載されています。新築高層部がセットバックして建てられるようです。

「市営住宅、自分好みに 熱海市とニトリ連携」(静岡新聞@S) デイビッド・アジャイによる、レバノン・ベイルートの、現地の有力ファッション販売グループ・アイシティのための複合施設「aïshti foundation」の写真など

デイビッド・アジャイによる、レバノン・ベイルートの、現地の有力ファッション販売グループ・アイシティのための複合施設「aïshti foundation」の写真などがdesignboomに掲載されています

デイビッド・アジャイが設計を手掛けた、レバノン・ベイルートの、現地の有力ファッション販売グループ・アイシティのための複合施設「aïshti foundation」の写真などが14枚、designboomに掲載されています。反射性の高い素材や、流線形のグラフィックを配したショッピングのための空間や、オーナーのアートコレクションを展示するスペースなどが内包されているようです。

ネリ&フーによる、上海の、ファッション企業コム・モアの旗艦店の写真

ネリ&フーによる、上海の、ファッション企業コム・モアの旗艦店の写真がdesignboomに掲載されています

ネリ&フー(neri & hu)が設計を手掛けた、上海の、ファッション企業コム・モアの旗艦店の写真が15枚、designboomに掲載されています。既存躯体の粗い表面と、新設された金属什器の繊細さの対比が効果的なインテリア作品です。
ネリ&フーは、ジャン・ヌーベル、ザハ・ハディド、BIG、スノヘッタ、五十嵐淳らと共に、セブンチェアのカスタムプロジェクトに参加している著名なデザイナーです。

パウロ・メンデス・ダ・ロシャの洋書作品集『Paulo Mendes da Rocha: Complete Works』

パウロ・メンデス・ダ・ロシャの洋書作品集『Paulo Mendes da Rocha: Complete Works』がamamzonで発売されています

パウロ・メンデス・ダ・ロシャの洋書作品集『Paulo Mendes da Rocha: Complete Works』がamamzonで発売されています。

Paulo Mendes da Rocha: Complete Works
Daniele Pisani Francesco Dal Co
0847846334

[ap job 更新] ティーハウス建築設計事務所が、設計・監理スタッフを急募中

job-468px-mijikai

teahousesama001

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

ティーハウス建築設計事務所の設計・監理スタッフを急募のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

◆仕事内容
・建築設計・監理
・個人住宅設計・監理
・インテリア、店舗内装設計・監理
・地域デザイン、都市デザインコンサルティング
・東北被災地での復興計画に関する業務
・建築デザインメディアの制作

タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所による、大阪の住宅「豊中の住居」の写真 ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが、チェコで行っている展覧会の会場写真

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが、チェコで行っている展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

チリの建築家 ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが、チェコで行っている展覧会の会場写真が19枚、dezeenに掲載されています。コンセプチュアルな模型とドローイングが掲載されています。

ジャンプ・スタジオスによる、マドリッドの、19世紀の工場を改修したGoogle社のコワーキングスペースの写真

ジャンプ・スタジオズによる、マドリッドの、19世紀の工場を改修したGoogle社のコワーキングスペースの写真がdezeenに掲載されています

ジャンプ・スタジオズ(Jump Studios)が設計を手掛けた、マドリッドの、19世紀の工場を改修したGoogle社のコワーキングスペースの写真が22枚、dezeenに掲載されています。

[ap job 更新] 長坂常率いるスキーマ建築計画が、スタッフを募集中

job-468px-mijikai

nagasakasan001

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

長坂常率いるスキーマ建築計画のスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

長坂常率いるスキーマ建築計画ではスタッフを募集しております。
集合住宅、戸建て住宅、店舗、オフィスなどを中心に設計監理
その他、家具のデザインなど大から小、多様なジャンルで、かつ国内外問わず広範囲でデザインおよび設計活動を行っています。

弊社HP:http://schemata.jp/

安東陽子の書籍『安東陽子|テキスタイル・空間・建築』刊行記念展の会場写真

安東陽子の書籍『安東陽子|テキスタイル・空間・建築』刊行記念展の会場写真がa+eに掲載されています

テキスタイルデザイナーの安東陽子の書籍『安東陽子|テキスタイル・空間・建築』刊行記念展の会場写真が16枚、a+eに掲載されています。※この展示の会期は終了しています。

安東陽子 テキスタイル・空間・建築
安東陽子
4864800197

深澤直人、ジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチが、無印のためにデザインした小屋の写真とレポート

深澤直人、ジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチが、無印のためにデザインした小屋の写真とレポートがa+eに掲載されています

深澤直人、ジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチが、無印のためにデザインした小屋の写真が22枚とレポートがa+eに掲載されています。

建築家(設計事務所)が共同出資運営する不動産会社「建築家不動産」のサイトが公開

建築家(設計事務所)が共同出資運営する不動産会社「建築家不動産」のサイトが公開されています

建築家(設計事務所)が共同出資運営する不動産会社「建築家不動産」のサイトが公開されています。現在までに手掛けた物件の写真なども見る事ができます。代表を務める久山敦は、書籍『建築と不動産のあいだ』に収録されている座談会にも登場していたりします。

建築家不動産とは

株式会社建築家不動産は建築家(設計事務所)が共同出資運営する不動産会社です。

建築家が物件探しや設計建築の管理に積極的に関わることにより
設計者クライアントの双方の利益につながります。

book『木のヨーロッパ―建築とまち歩きの事典』

書籍『木のヨーロッパ―建築とまち歩きの事典』がamazonで発売されています

書籍『木のヨーロッパ―建築とまち歩きの事典』がamazonで発売されています。

本書は、著者が木造建築の研究者として半世紀にわたり研鑽を重ねてきたライフワークの結晶。積年にわたるヨーロッパ全土に及ぶ実地踏査や「木造建築研究フォラム」の9次にも及んだ研修旅行などでの見聞が、本書の基底を成している。
建築家でもある著者が案内する「木のヨーロッパ」への旅は、世界遺産級の教会建築から生活感あふれる街なみや素朴な民家にいたる広範な建物を対象として、その実態を詳細に描いた透視図などの図版や数々のカラー写真を配しながら、19か国をまたぐ12のコースで展開されている。
それに加えて、木造建築の分布、植生や気候・風土、民族、言語、宗教など、文化や歴史的背景までを地図上で図解した旅の準備編、そして36か国に及ぶ関係図版を細密に書き起こして収録した資料編や索引などを相互に結んで、学術的資料にまでたどりつける事典としての機能も付与されている。
ヨーロッパを一つの「木の文化」の視点でまとめあげた世界初の楽しい旅行ガイドであると同時に、われわれ人間の生活環境を考えていくうえでの示唆に富んだ貴重な著作でもある。
構成は、1.旅の準備編、2.旅編、3.旅の参考資料編から成り、これを見ていると旅行に行かない人でも「木のヨーロッパ」の魅力に引き込まれていく。

詳しくはリーフレット(PDF)をご参照ください。
(via shokokusha.co.jp)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。