architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.09Fri
2015.10.08Thu
2015.10.10Sat
松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」
サムネイル:松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」

0.00松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」

architecture|feature
コミュニティ施設住宅兵庫松浦荘太近藤泰岳

entei000
all photos©Kondo Yasutake

松浦荘太建築設計事務所が設計した、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」です。

この建築は兵庫県の住宅地に建つ住宅と園庭です。幼少時代から住み慣れた土地に女性単身が住む際に、どのような住まいの可能性があるかについて考えました。住み主にとっては地縁のある場所であるため、近隣の気配を感じ、周辺環境と何らかの関わりのある場所をつくりたいと思いました。そこで住み主と話し合い、建物の1 階と敷地の1 部を保育園の園庭として使って頂く話を隣地の保育園に持ち掛けました。

※以下の写真はクリックで拡大します

entei001

entei003

entei008

entei010

entei013

entei016

entei017

entei018

entei020

entei021

entei022

entei024

entei027

entei028mhk_plan

entei029mhk_section

以下、建築家によるテキストです。


「住居と園庭」設計趣旨

■背景
この建築は兵庫県の住宅地に建つ住宅と園庭です。幼少時代から住み慣れた土地に女性単身が住む際に、どのような住まいの可能性があるかについて考えました。住み主にとっては地縁のある場所であるため、近隣の気配を感じ、周辺環境と何らかの関わりのある場所をつくりたいと思いました。そこで住み主と話し合い、建物の1 階と敷地の1 部を保育園の園庭として使って頂く話を隣地の保育園に持ち掛けました。

■3つの壁柱によるピロティ
1 階が外部に開放された、高さの異なる3 つのピロティを設け、隣地の保育園の裏庭を繋げることで、ピロティは園児たちが遊ぶ住居の下の園庭となっています。保育園裏庭との間にある擁壁を一部取り除き、園児は道路を介さずに行き来します。ピロティの高さは、前面道路側から奥の裏庭に向かうに従い徐々に高くなり、開放的になってゆきます。
その高さ関係が住居内に床高さの変化をつくり、リビングからの振り返ると子供たちの園庭が見える視点が生まれます。夕方、園児らが帰宅した後は静かな庭になり住居のための庭になります。建物と土地はあくまでも個人の所有物となるわけですが、その敷地境界線を越えて、2-3 つの用途とそれに関わる人達に使われる事を前提に考えたものです。

■構造
3つのピロティは建物の高さと壁量が異なり、より高く壁量の少ない開放的なピロティが、道路側の高さの低く壁量の多いピロティにドミノのように寄りかかるようにして、建物全体で成立する構成となっています。

■建築概要
Client/ single
Location/ Hyogo, Japan
Site area/ 102.41sqm
Built area/ 47.61sqm
Gross floor area/ 95.22sqm
Structure/ Wood Flame, 2story
Structure engineer/Q & Architecture
Contractor/Osawa Komuten co.,Ltd.
Photographer/Kondo Yasutake

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
コミュニティ施設住宅兵庫松浦荘太近藤泰岳
2015.10.09 Fri 14:22
0
permalink

#近藤泰岳の関連記事

  • 2021.5.10Mon
    GENETOの基本設計・デザイン監修、コスモスモアの設計・監理による、京都市の宿泊施設「HOTEL KYOTOLOGY」
  • 2019.1.30Wed
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都の住宅「Gable Roof House」
  • 2018.7.26Thu
    GENETOによる、京都・西陣の、集合住宅と宿泊施設の複建築「JURAKU RO」
  • 2016.8.23Tue
    サムネイル:GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
    GENETOによる、都市型サイクリングブランドのポップアップショップ「narifuri」
  • 2016.5.10Tue
    サムネイル:GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
    GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
  • 2015.6.17Wed
    サムネイル:GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
    GENETOによる、京都の「八百忠本店改装計画」
  • 2015.6.15Mon
    サムネイル:pivotoによるキャビネット「cloud block」
    pivotoによるキャビネット「cloud block」
  • 2011.11.01Tue
    サムネイル:pivotoによる家具「coyaa」
    pivotoによる家具「coyaa」
  • 2011.3.21Mon
    サムネイル:GENETOによる
    GENETOによる”KD-HOUSE”
  • view all
view all

#兵庫の関連記事

  • 2022.7.04Mon
    大村廣介 / ko design officeによる、兵庫・神戸市の住戸改修「+α」。繁華街に近い集合住宅での計画。立地と施主の意向から“価値”の向上を求め、未来の在り方を見据えて“多様・継続・甘美”を考慮し設計。シンプルな構成で不足も充足も超過しない空間を作る
  • 2022.6.10Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・神戸市の住戸改修「∠六甲」。安藤忠雄の“六甲の集合住宅III”の住戸を改修する計画。恵まれた眺望を活かす事を求めて、風景に意識を向ける役割も担う“掛込天井”やキッチン等の配置を考案。既存RC壁を象徴として捉え現し仕上げも採用
  • 2022.5.16Mon
    カンミレによる、兵庫の住戸改修「a/normally」。長く過ごす住居への新たな動線提案と設備更新の計画、積み重ねた生活が改修後も続く事を目指して移動・収納・建具の機能を兼ねる間仕切りを考案、生活に寄り添うと共に暮らしの時間を部屋の風景に留める
  • 2022.4.15Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • 2022.4.14Thu
    川西敦史建築設計事務所による、兵庫・川西市の住宅「鶯の家」。周囲に閉じた家々が並ぶ郊外住宅地に計画、住まいを複数の庭で分解して再構築する事で多彩な居場所を生成、環境を取り込む庇と庭を立体化する屋根により生活環境を外に開く事を意図
  • 2022.4.11Mon
    森岡寿起 / SO-ANによる、兵庫・神戸市の店舗「NUTS LAB」。歴史ある企業が創業地に新業態店舗を作る計画で、ラボ併設型でコンセプトの“化学”を表現する為に無機と有機の異素材を組合せ設計、厨房をオープンとしてライブ感を価値として提供
  • 2022.3.18Fri
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、兵庫の、物流施設内の休憩ラウンジ及び託児所「ESR尼崎DC KLÜBB エリア」。テナント誘致や人材確保に加え企業理念の観点から作られ、様々な居心地の場を提供する“円弧状の垂れ壁”で構成した休憩ラウンジ、子供の遊びを喚起する“まだら模様の床”を持つ託児所を設計
  • 2022.3.17Thu
    STUDIO MOVEによる、兵庫の「エルムクリニック 神戸院」。地域に根付く事を目指す施主の為に計画、土地固有性の観点からアーチ等の要素を取り入れ設計しそれらを様々な場に配置、間仕切られた施設内でも全体像が形成される体験の構築を目指す
  • 2022.3.10Thu
    定方三将 / 上町研究所による、兵庫の「宝塚の住宅lll」。傾斜地で鬱蒼と緑が茂る土地に魅力を感じた施主の為に計画、眺望よりも敷地の木々との繋がりを求め主空間を1階に配置、近隣と隔絶感も相まり“森の奥の別荘地”のような感覚を生み出す
  • 2022.3.03Thu
    出町慎 / SAJIHAUSと河津恭平による、兵庫・丹波市の「納屋の改修」。歴史ある母屋に隣接する納屋活用の相談から開始、既存の時が停止した様な状態を肯定的に捉えて活かす方法を構想、環境を読み解き冬室と夏室を設け“自分だけの時間”を感じる空間をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,947
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』
    サムネイル:book『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』

    0.00 book『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』

    book|design

    書籍『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』がamazonで発売されています

    書籍『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』がamazonで発売されています。

    人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、新しい形を見つけていくデザインマネジメントの新手法のすべて。パナソニックやコクヨファニチャー、日本能率協会など多くの企業が導入、実績を上げた「行為のデザイン」のワークショップの開き方まで伝授する。

    ユーザー行動観察、商品開発、ビジネス開発、地域創生、社会課題の解決に携わるすべての人へ

    「行為のデザイン」とは……
    人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、新しい形を見つけていくデザインマネジメントの新手法。

    行為のデザインは、デザイナーだけのものではありません。
    企画、技術、デザイン、営業、生産、社長を含めた幹部など、各ステークホルダーを一堂に集め、思い思いの意見を出しながら、作り上げていくものです。

    問題解決に効く「行為のデザイン」思考法
    村田智明
    4484152215

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.09 Fri 17:10
    0
    permalink
    西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過

    0.00 西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過

    architecture|competition

    西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています

    西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています。
    以下が一次審査通過者のリスト。

    参加表明書の提出があった16者を対象に第一次審査を実施した結果、以下のとおり、第二次審査に進む7者を選定しました。

    受付番号5  株式会社三上建築事務所(茨城県水戸市)
    受付番号6  有限会社西沢立衛建築設計事務所(東京都江東区)
    受付番号8  ケイ・アソシエイツ/安井設計共同企業体
          代表:株式会社安井建築設計事務所(大阪府大阪市)
    受付番号12 株式会社隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
    受付番号13 株式会社遠藤秀平建築研究所(大阪府大阪市)
    受付番号15 株式会社飯田善彦建築工房(神奈川県横浜市)
    受付番号16 東畑建築事務所・ジェイアール西日本コンサルタンツ設計共同企業体
          代表:株式会社東畑建築設計事務所 大阪事務所(大阪府大阪市)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.09 Fri 17:02
    0
    permalink
    隈研吾による、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真

    0.00 隈研吾による、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真

    architecture

    隈研吾のサイトに、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真が7枚掲載されています。

    富山市の中心部にたつ。富山市ガラス美術館、富山市立図書館、富山第一銀行の複合ビル。
     南からの自然光を有効に分配する斜めのヴォイドを中心に配置して、このヴォイドを媒介として、3つのプログラムの統合を試みた。このヴォイドを取り囲むように、地元産の杉のムク材の板を配置することで、地域コミュニティのコアにふさわしい、やわらかく、あたたかい空気感をつくりだすことができた。ミュージアムと図書館はヴォイドを媒介として、ひとつに融け合い、従来の公共建築のかたくるしいイメージを一掃することができた。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.09 Fri 15:06
    0
    permalink
    隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真

    0.00 隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真

    architecture|remarkable

    隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真が公開されています

    隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真が15枚公開されています。

    中国美術学院のキャンパス内にたつ、クラフト・ミュージアム。敷地はかつて茶畑であった。その丘の勾配に沿って傾斜した床を連続させ、大地と一体化し、大地を感じることのできるミュージアムをめざした。平行四辺形を単位とする幾何学的分割システムによって、複雑な地形をフォローするプランニングを行い、単位ごとに小さな屋根を架けることによって、瓦屋根が連続する「村」のような風景が生まれた。
     ステンレスワイヤーで瓦を吊ったスクリーンで外壁は覆われ、この瓦スクリーンは太陽光をコントロールして、ミュージアムにふさわしいやわらかな光を室内に導いている。
     屋根スクリーンともに、民家で使われていた古瓦を用い、そのサイズのバラツキが、建築をより大地になじませる働きをはたしている。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.09 Fri 14:57
    0
    permalink
    藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開。[2015/10/25・11/1・7・8・21・22]

    0.00 藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開。[2015/10/25・11/1・7・8・21・22]

    architecture|exhibition|remarkable

    藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開されるそうです

    藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開されるそうです。公開日は、2015年10月25日・11月1日・7日・8日・21日・22日。2014年にも数日間公開され、非常に話題となりました。阿野太一の写真が展示されたりもするそうです。

    僕が10年前に設計した最初の住宅である前橋の「T house」が、限定公開されます!。アーツ前橋の建築展「ここに棲むー地域社会へのまなざし」展と合わせてぜひ! pic.twitter.com/w6Pa6V080m

    — Sou Fujimoto 藤本壮介 (@soufujimoto) 2015, 10月 8

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.10.09 Fri 13:57
    0
    permalink
    尾形良樹 / 尾形良樹+SALTによる、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」
    サムネイル:尾形良樹 / 尾形良樹+SALTによる、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」

    0.00 尾形良樹 / 尾形良樹+SALTによる、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」

    architecture|feature
    コンバージョンリノベーション事務所増田好郎尾形良樹東京

    stock00

    stock01
    all photos©増田好郎

    尾形良樹 / 尾形良樹+SALTが設計した、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」です。

    貸し倉庫だった建物を、シェアオフィスにコンバージョンした計画である。

    今回、企画から参入して計画している。他のシェアオフィスとの差別化として、食のライターやデザイナー、泉岳寺駅というアクセスから地方の食文化の事業者をターゲットとする施設を目指すこととなった。
    そのため、大きなキッチンを設け、そのキッチンを中心とした集いの空間構成を目指している。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    コンバージョンリノベーション事務所増田好郎尾形良樹東京
    2015.10.09 Fri 13:46
    0
    permalink
    2015.10.08Thu
    • レクサスが、ダンボールを使用して制作したリアルな自動車のレプリカを公開
    • 藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真
    • nendoが、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトと共同開発した雑貨店「BY.N STORE」の概要
    • 菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真
    • OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真
    • ほか
    2015.10.10Sat
    • 日埜直彦・土居義岳・松田達・青井哲人が執筆している、10+1の新国立競技場についての特集『新国立競技場問題スタディ──「白紙撤回」への経緯と争点』
    • 妹島和世によるトークイベントが代官山・蔦屋書店で開催。聞き手は西沢立衛。[2015/10/29]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,947
    • Follow
    55,511
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white