BIGが設計する事になった、ワールドトレードセンター跡地の高層ビルのプレゼンテーション動画です。このビルは当初ノーマン・フォスターが設計を進めていたそうですが、正式にBIGが設計する事が発表されたようです。こちらに日本語でまとめているページが。BIGの代表ビャルケ・インゲルスのプレゼンに合わせてCGが展開されていく様子や、完成予定のCGのクオリティも高く見ごたえがあります。
architecture archive
古書『妹島和世+西沢立衛 1995-2000 El Croquis 99』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『妹島和世+西沢立衛 1995-2000 El Croquis 99』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態等はリンク先でご確認ください。
東京建築士会が主催したアワード「これからの建築士賞」の入選者が発表されています(PDF)
東京建築士会が主催したアワード「これからの建築士賞」の入賞者が発表されています。 アーキテクチャーフォトでも、度々取り上げている、「住宅遺産トラスト」も入賞しています。
以下は公式によるアワードの概要。
「建築士」は日本の都市と建築にかかわる重要な職能資格であり、設計監理、施工、行政、教育、まちづくり、発注者など幅広い業務に携わりながら、未来につながる社会の実現のため努力してきました。近年では防災、環境、高齢化と人口減少、歴史文化の喪失など多くの課題の中で、その専門的な知見を生かしながら、魅力的な社会、街並み、建築空間の実現を目指して活動しています。
なかでも最近は他の建築関係の会とも連携し、それぞれの地域をベースにした協働も盛んになってきており、これらの新たな活動が大きな波となって地域社会の未来に力となる事も期待されています。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し、支援するとともに広く世の中に伝えようとするのが「これからの建築士賞」の目的です。
乾久美子が関わる建築展が、今年10月にアーツ前橋で開催されるそうです
乾久美子が関わる建築展が、今年10月にアーツ前橋で開催されるそうです。東京藝大乾研究室のサイトに掲載されています。現在、リサーチ等も行われているようです。
新国立競技場の建設問題を取材する東京新聞の記者らが出演した荻上チキのラジオの特集『「新国立競技場をめぐるドタバタ劇」(検証モード)』のポッドキャストが公開されています
新国立競技場の建設問題を取材する東京新聞の記者らが出演した荻上チキのラジオの特集『「新国立競技場をめぐるドタバタ劇」(検証モード)』のポッドキャストが公開されています。2015年6月17日頃までの公開のようです。音声フィルへの直接リンクはこちら。
倉方俊輔による、ギャラリー間の藤本展のレポート「1995年からの希望の建築またはフューチャーモンスター」が公式サイトに掲載されています
建築史家の倉方俊輔が執筆した、ギャラリー間の藤本展のレポート「1995年からの希望の建築またはフューチャーモンスター」が公式サイトに掲載されています。
東京新聞のサイトに、新国立競技場コンペ以前に行われた会議の議事録を検証した記事が掲載されています
東京新聞のウェブサイトに、新国立競技場コンペ以前に行われた会議の議事録を検証した記事が掲載されています。安藤忠雄の発言なども紹介されています。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/6/8-6/14)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文
14,040 views
2、乾久美子がY-GSAの教授に就任。北山恒の後任として。
8,105 views
3、リライトデベロップメントによる、東京都小金井市の「中央線高架下プロジェクト コミュニティステーション東小金井/モビリティステーション東小金井」
4,735 views
4、AAスクールが、ヘルツォークや伊東豊雄、ザハなどの著名建築家が2000年代に行ったレクチャーの動画を公開
3,984 views
5、長坂常 / スキーマ建築計画による「CABANE de ZUCCa 代官山」
3,450 views
6、長坂常 / スキーマ建築計画による、静岡県沼津市のカフェ「cafe/day」
3,369 views
7、フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県長浜市の住宅「風景をつなぐ家」
2,805 views
8、ザハ・ハディドによる、水のように透明な家具シリーズ「liquid glacial」の新作の写真
2,709 views
9、第3回京都建築賞の審査結果が発表。日建設計の大谷弘明による「ザ・リッツ・カールトン京都」が最優秀賞に。
2,537 views
10、隈研吾へのインタビュー動画「都市の魅力を構成する要素は何か?」
2,518 views
11、宮城島崇人建築設計事務所による、物産展や催事にも対応する移動型店舗「Tabi-Mise」
2,245 views
12、OMAが既存建物を改修して完成した、モスクワの「現代美術ガレージセンター」の写真など
2,011 views
13、隈研吾が、秋田の、大湯温泉地区観光拠点施設設計プロポーザルで委託候補者に
1,985 views
14、コルビュジエが撮影した写真に焦点をあてた展覧会「写真家としてのル・コルビュジエ」が早稲田大学の會津八一記念博物館で開催[2015/7/6~8/2]
1,784 views
15、スイス連邦工科大学チューリッヒ校建築学部の優秀作品を紹介するイヤーブックの2014年版
1,773 views
16、木下昌大 / KINO architectsによる、千葉県の週末住宅「山の家」の写真
1,602 views
17、藤村龍至のウェブサイトがリニューアル
1,520 views
18、ロイキンド・アルキテクトスによる、メキシコの、各階がずれながら積層する事で、魅力的なテラス空間を生み出している、集合住宅・オフィス「High Park」の写真など
1,485 views
19、伊東豊雄が設計する、長野の信濃毎日新聞社本社新築工事に関係して、山崎亮がワークショップを開催
1,455 views
20、「日本初の建築博物館整備へ 谷口親子の資料を核に金沢市」(北國新聞)
1,455 views
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
エキップ一級建築士事務所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
エキップ一級建築士事務所は、住宅をリノベーションによって再生させることを中心に設計・デザインを行っています。また、物件の紹介から施工の請負まで行っていますので、家を建てるプロジェクトについて最初から最後までフォローしており、家を造るには設計だけじゃなく、色んな視点(不動産や工事、環境、経済性など)から考える必要があることを肌で感じることが出来ます。その結果、未来の設計者として有効なスキルや知識が身につき、ストック活用の時代に合った設計者として活躍出来ることと思います。事務所の詳細につきましてはhttp://ekip.co.jpをご覧下さい。
all photos©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、静岡県沼津市のカフェ「cafe/day」です。
「みんなで作る」ということを考え、取り込みました。素人も参加して一緒に作るというのは時にクオリティを下げることにもなりなかなか難しいのだが、同時に玄人だけで作り上げ、一切その後の使い手が手を加えられないのも理想とは言えない。そんなことを考えながらみんなで作り、自分の店として愛情を持ち、且つ継続的に変化しながら成長するカフェをデザインした。
グーグルが、様々な都市問題を解決するための新会社「サイドウォーク研究所」を設立するそうです
グーグルが、様々な都市問題を解決するための新会社「サイドウォーク研究所」を設立するそうです。様々なニュースサイトがこのトピックを取り上げています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
遊空間設計室の建築設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
遊空間設計室では現在、個人住宅、集合住宅等のプロジェクトが進行中です。
私たちの創る住空間に興味がある方、家づくりを通して、家族や街を豊かにしていく仕事に、意欲と熱意のある方を募集致します。
all photos©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画が設計した「CABANE de ZUCCa 代官山」です。
CABANE de ZUCCa渋谷パルコ店に引き続き、クロメート加工された櫓を利用したお店だが、ここは路面店で少しエントランス前に段差やセットバックなどがあったり、入り口が一つであることなどから入りにくいお店で、入りやすくするためにプログラムから考え直し、他ブランドとのコラボを可能にするギャラリー空間を併設させ、そこでは渋谷では使用されなかった、コンクリートと型枠のオスメス関係を利用した家具を設置した。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
矢板建築設計研究所のスタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
矢板建築設計研究所では下記の通りスタッフ、アルバイト、インターンを募集しています。
私たちの事務所は,住宅,集合住宅,福祉施設,学校,商業施設など多様な建築を一つ一つ丁寧に創り上げて来ました。
これまでの私たちの設計に共感を覚え,興味を持って下さるかたで,私たちと一緒に建築に対する研鑽を深める意欲のある方を求めています。
藤本壮介が、自身の作品集『Sou Fujimoto Architecture Works 1995-2015』について語っている動画です。ちなみにギャラリー間での藤本の展覧会は明日(2015年6月13日)までの開催です。
“Sou Fujimoto Architecture Works 1995-2015
藤本 壮介 フジモト ソウスケ