architecture archive

[ap job 更新] es が、建築・店舗デザインの設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

es の建築・店舗デザインの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

esでは建築、店舗デザインの設計スタッフを募集しています
実務経験者を優遇致しますが未経験であっても熱意のある方は歓迎致します
詳しい情報は以下でご確認ください

※ホームページ:http://www.es-pace.jp/

中村好文・竹原義二・伊礼智らを特集した書籍『建築知識ビルダーズno.22』

中村好文・竹原義二・伊礼智らを特集した書籍『建築知識ビルダーズno.22』がamazonで発売されています

中村好文・竹原義二・伊礼智らを特集した書籍『建築知識ビルダーズno.22』がamazonで発売されています。こちらのページに中身のプレビュー画像などが掲載されています。

建築知識ビルダーズNo.22 (エクスナレッジムック)
4767820316

エリア・ゼンゲリスとスティーブン・ホールらの対話を収録した動画「Educating Architecture」

エリア・ゼンゲリスとスティーブン・ホールらの対話を収録した動画「Educating Architecture」がvimeoに掲載されています

エリア・ゼンゲリスとスティーブン・ホールらの対話を収録した動画「Educating Architecture」がvimeoに掲載されています。エリア・ゼンゲリスは、コールハースらとともにOMAを設立した人物。

MoMAでの、建築家やアーティストによる実験的な住宅についての展覧会「Endless House: Intersections of Art and Architecture」の会場写真

MoMAでの、建築家やアーティストによる実験的な住宅についての展覧会「Endless House: Intersections of Art and Architecture」の会場写真がarchdailyに掲載されています

MoMA(ニューヨーク近代美術館)で行われている、建築家やアーティストによる実験的な住宅についての展覧会「Endless House: Intersections of Art and Architecture」の会場写真が20枚、archdailyに掲載されています。展覧会の公式ページはこちら

松葉一清と野呂一幸による書籍『ドバイ〈超〉超高層都市』

松葉一清と野呂一幸による書籍『ドバイ〈超〉超高層都市』がamazonで発売されています

松葉一清と野呂一幸による書籍『ドバイ〈超〉超高層都市』がamazonで発売されています。

天上の造形感覚を論ずる禁断の建築書。再起動する〈超〉超高層の群れがめざすのは、モダニズムの超克か、アラブの図像か。活気づくマリーナとリゾート地区、旧市街、日本企業の建設プロジェクトの現場をガイド。

ドバイ〈超〉超高層都市
松葉 一清 野呂 一幸
4306046273

陸前高田市の「市立気仙小学校建築設計プロポーザル」の結果

陸前高田市の「市立気仙小学校建築設計プロポーザル」の結果が発表されています

陸前高田市の「市立気仙小学校建築設計プロポーザル」の結果が発表されています。

審査結果
最優秀者  綾井・土屋・IEE設計共同企業体
       (綾井新建築設計 ㈱土屋辰之助アトリエ ㈱教育環境研究所)
優秀者   株式会社青木淳建築計画事務所

第1次審査を通過していたのは、下記の6組でした。

綾井・土屋・IEE設計共同企業体
(綾井新建築設計 ㈱土屋辰之助アトリエ ㈱教育環境研究所)
株式会社成瀬・猪熊建築設計事務所
御手洗龍建築設計事務所
株式会社青木淳建築計画事務所
株式会社羽田設計事務所
気仙小学校建築設計共同企業体
(ミサワホーム株式会社一級建築士事務所 一級建築士事務所間下建築設計室)

OMAのウェブサイトがリニューアルされています SDレビュー2015の展覧会で展示されている、各入選作品の模型写真とレポート

SDレビュー2015の展覧会で展示されている、各入選作品の模型写真とレポートがjapan-architects.comに掲載されています

SDレビュー2015の展覧会で展示されている、各入選作品の模型写真とレポートが44枚、japan-architects.comに掲載されています。

「土佐女子中高中校舎改築 設計、工事監理などはNAP建築設計事務所に」(建設通信新聞)

「土佐女子中高中校舎改築 設計、工事監理などはNAP建築設計事務所に」という記事が、建設通信新聞に掲載されています

「土佐女子中高中校舎改築 設計、工事監理などはNAP建築設計事務所に」という記事が、建設通信新聞に掲載されています。

BIGが設計して建設が進められているニューヨークの集合住宅「via 57 west」の動画 究建築研究室が企画・監修して、名城大学柳沢研究室が設計した、名古屋市北区の「あじまの家」

am00_21A2213
all photos©笹倉洋平

究建築研究室が企画・監修して、名城大学柳沢研究室が設計した、名古屋市北区の「あじまの家」です。

名古屋市北区にある、戦後ほどなく建てられたと思われる木造建築の改修である。この建物は宗教団体の本部兼住宅として使われてきたが、長らく居住してきた施主の両親が他界したことで空き家となった。かなり傷んではいたものの、長年地域に親しまれてきたこの建物を壊すには忍びないと考えた施主は、これを改修し地域に開いたサロン兼セカンドハウスとして活用することとした。

2013年7月から名城大学柳沢研究室にて実測調査及び改修計画の立案・実施設計を行い、2014年4月から解体工事に着手、2015年3月に完成した。施工にあたっては、地域に開かれた場所として様々な人に関わってほしいという施主の思いがあり、またコスト削減や木造建築について学ぶ教育的効果への期待もあり、プロの指導のもと学生が中心となって工事を行った。

川口衞による書籍『構造と感性: 構造デザインの原理と手法』

川口衞による書籍『構造と感性: 構造デザインの原理と手法』がamazonで発売されています

川口衞が執筆した書籍『構造と感性: 構造デザインの原理と手法』がamazonで発売されています。

世界的構造家の自由な発想とデザインの全貌。スペースフレーム、空気膜構造、吊り構造、パンタドーム構法、木と鉄のハイブリッド構造。斬新な構造を常に追求してきた川口衞の集大成。日本建築学会大賞受賞記念出版。

構造と感性: 構造デザインの原理と手法
川口 衞
430604629X

小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、千葉の住宅「モンタージュ2」

montage000-1

montage000-2
all photos©Smart Running 小泉一斉

小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所が設計した、千葉の住宅「モンタージュ2」です。

 形態は、空間は、あるいは視覚は、厳密に幾何学的に、また様々な建築言語の引用により決定されている。自立した方形の屋根は篠原一男の『から傘の家』が初期イメージであり、空間の気積は、吉村順三や清家清の住宅に負うところが多い。形態においては、基壇、列柱、ペディメントに端を発する西欧的「美」の三層の構成、特にル・コルビュジェのサヴォア邸のプロポーションを意識化している。また、里山という自然と人の営みの美しい融合に対して、1991年のクリストのアンブレラ・プロジェクトを引用し、カルチャーとネイチャーの対比性を用いて環境にプロットする方法を選択した。

来年(2016年)のギャラリー間の展覧会は、岸和郎展「京都に還る」と三分一博志展を開催

来年(2016年)のギャラリー間の展覧会は、岸和郎展「京都に還る」と三分一博志展を開催するようです

来年(2016年)のギャラリー間の展覧会は、岸和郎展「京都に還る」と三分一博志展を開催するようです。岸和郎展の会期は、2016年1月28日(木)~3月20日(日)。三分一博志展の会期は、2016年4月〜6月との事。

菅匡史による、日本の住宅「Us Residence」の写真など 隈研吾が設計して、パリにつくられる、木材を組み合わせて作られるパヴィリオン「yure」の画像

隈研吾が設計して、パリにつくられる、木材を組み合わせて作られるパヴィリオン「yure」の画像がdesignboomに掲載されています

隈研吾が設計して、パリにつくられる、木材を組み合わせて作られるパヴィリオン「yure」の画像が7枚、designboomに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。