安藤忠雄による、東京・広尾の「21世紀キリスト教会」の写真とレポートがa+eに掲載されています
安藤忠雄が設計した、東京・広尾の「21世紀キリスト教会」の写真とレポートが33枚、a+eに掲載されています。
安藤忠雄による、東京・広尾の「21世紀キリスト教会」の写真とレポートがa+eに掲載されています
安藤忠雄が設計した、東京・広尾の「21世紀キリスト教会」の写真とレポートが33枚、a+eに掲載されています。
磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の予告動画が映画.comに掲載されています
磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の予告編の動画が映画.comに掲載されています。
テレビ東京WBSの特集動画「住宅市場に新潮流 高くても“こだわり”優先」が公式サイトに掲載されています
テレビ東京WBSの特集動画「住宅市場に新潮流 高くても“こだわり”優先」が公式サイトに掲載されています。
中低価格の木造注文住宅を手掛けるアキュラホームが、高級住宅市場に参入すると発表しました。受注価格は4,800万円からを想定し、初年度20棟、3年後には年100棟の受注を目指します。国内外の建築プロジェクトに携わる庭師や大工と連携しながら、独自のコスト削減ノウハウを活用して相場の3割程度安く建築できるとしています。リノベーションを手掛けるリビタは、3月下旬から入居の始まる築20年のリノベーションマンション「リノア東日本橋」の内部を報道陣に公開しました。部屋のデザインを自分で自由に変更できるのが特徴です。18戸が完売しており、坪単価は周辺の新築マンションと同等だといいます。イオンでは、マンションのベランダや戸建ての庭などを、定額料金で庭園にするサービスを今月から始めました。価格は30万~80万円を用意。一番人気は値段の高い80万円です。今後は庭だけでなく、家のリフォームにもつなげたいとしています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンの会場デザインで行われた、ミュウミュウの2015AWファッションショーの写真がfashionsnap.comに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンの会場デザインで行われた、ミュウミュウの2015AWファッションショーの写真がfashionsnap.comに掲載されています。
アイレス・マテウスによる、ポルトガル・メリデスの住宅「Casa em Melides」の写真がultimasreportagens.comに掲載されています
アイレス・マテウスが設計した、ポルトガル・メリデスの住宅「Casa em Melides」の写真が198枚、ultimasreportagens.comに掲載されています。
京都工芸繊維大学で行われたジャック・ヘルツォークの講演会のレポートがAnother positionに掲載されています
京都工芸繊維大学で行われた、ヘルツォーク&ド・ムーロンのジャック・ヘルツォークの講演会のレポートがAnother positionに掲載されています。RADの川勝真一のブログです。
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による書籍『風のかたち 熱のかたち 建築のかたち』がamazonで発売されています
末光弘和+末光陽子 / SUEP.による書籍『風のかたち 熱のかたち 建築のかたち』がamazonで発売されています。出版社のサイトに目次と概要が掲載されています。
all photos©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、京都のアトリエ兼ギャラリー「HA-HA APATMENT INC.」です。
アパレル・マニュファクチュアのアトリエ兼ギャラリーのインテリアデザインである。
大通りに面した窓と直交するようにコンクリートブロックの塀を立て、異なる2つの用途が、道行く人から同時に見えるように空間を分けた。
アトリエはミシン・革漉き機・作業台・PCで埋め尽くし、ギャラリーは大工の棟梁によって彫刻が施こされた化粧柱を1本建てるのみとすることで、密度の差を生み出した。
壁に残されていたタイルやボンドは、先人たちの未来への挑戦の証としてそのまま残し、窓際には土を入れ、様々な木々を植えた。
モルタル、コンクリートブロック、ベニアによる無機質な室内空間は、創作活動と1つの装飾と木々によって、生命力溢れる風景へ生まれ変わる。
朝日新聞デジタルのサイトに、沖縄の建築文化を紹介する記事『まざりあうことのめまい「建築楽園、沖縄」』が掲載されています
朝日新聞デジタルのウェブサイトに、沖縄の建築文化を紹介する記事『まざりあうことのめまい「建築楽園、沖縄」』が掲載されています。
テレビ東京WBSの、社会問題化する空き家に関わるビジネスに注目した特集「空き家予備軍を減らせ」の動画が公式サイトで公開されています
テレビ東京WBSの、社会問題化する空き家に関わるビジネスに注目した特集「空き家予備軍を減らせ」の動画が公式サイトで公開されています。
全国で7軒に1軒と、社会問題化する空き家。この予備軍をビジネスチャンスに生かそうという動きが広がっています。茨城県日立市は日立製作所の企業城下町で、高台にはグループ社員が建てた家が多く立ち並びます。しかし家を建てた世代が一斉に高齢化し、空き家も増加。日立グループの不動産会社日立ライフは中心地のマンションへの住み替えを促進しています。高台の戸建を借りたい若い人に仲介し、住み替えをしたい高齢者はその賃料を担保にマンションのローンを払える仕組みです。
一方、空き家率全国2位の愛媛県では、ベンチャーのアイランドスケープが中古住宅を買い取りまるごとリノベーションして販売を開始。売買契約成立後に半年間モデルルームとして利用することで価格を抑えます。ほかの客が多くのリノベーションのケースを見られる仕組みです。
沖縄では大京が受託管理するマンションの空室を、長期滞在者に貸し出すバケーションレンタル事業を3月から開始。持ち主から一括して借り上げ、家具などはそのまま使用。利用者にホテルより割安な価格で貸し出します。
伊東豊雄のインタビュー動画「災害における建築家の社会的役割」がロイターのウェブサイトに掲載されています
伊東豊雄のインタビュー動画「災害における建築家の社会的役割」がロイターのウェブサイトに掲載されています。
シーラカンスアンドアソシエイツが、宮城県の山元町役場庁舎新築復旧設計プロポーザルで設計者に選定されています
シーラカンスアンドアソシエイツが、宮城県の山元町役場庁舎新築復旧設計プロポーザルで設計者に選定されています。
平成27年1月23日付けで公告した「平成26年度債務負担行為 山元町役場庁舎新築復旧建設工事基本設計業務委託」について、公募型プロポーザル方式により設計者選定を行うため募集したところ、13者から応募があり、1次審査と2次審査の2段階で審査を行ったところ、以下のとおりの結果となりましたのでお知らせします。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、東京の「ミュウミュウ青山店」の内外観の写真が公開されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、東京の「ミュウミュウ青山店」の内外観の写真が10枚公開されています。リンク先は建築家の公式サイトです。英語での概要テキストはこちらに。お店のオープンは2015年3月28日とのこと。
モーフォシスが設計している、ズントーの「ヴァルスの温泉施設」横のホテルは、高さ381mの超高層タワーだそうです
モーフォシスが設計している、ズントーの「ヴァルスの温泉施設」横のホテルは、高さ381mの超高層タワーだそうです。リンク先のdezeenに、画像が9枚掲載されています。最下部に敷地周辺のヴォリューム模型の写真が掲載されていますが、これをみるとホテルの高さが良くわかります。ピーター・ズントーが設計した「ヴァルスの温泉施設」は、彼の初期代表作品で、鉄道の駅もないスイス山間部のヴァルスに建っています。新しいホテルタワーが、この世界的に著名な建築の近くに計画されているという事で、その是非がリンク先のコメント欄でも議論されているようです。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる「ミュウミュウ 青山店」の外観写真がWWDに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる「ミュウミュウ 青山店」の外観写真が1枚、WWDに掲載されています。
河西立雄が設計した、京都市北区の、切妻屋根の外観とミニマルな内部空間が特徴的な自邸の写真がjapan-architects.comに掲載されています
河西立雄が設計した、京都市北区の、切妻屋根の外観とミニマルな内部空間が特徴的な自邸の写真が23枚、japan-architects.comに掲載されています。河西は京都府立大学で建築教育に取り組んでいる建築家で、1997年の作品「静かな家」は様々なメディアに取り上げられました。そのミニマルな作風は非常に注目を集めました。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中