SALHAUSによる、神奈川県・川崎市の集合住宅「tetto」の写真がjapan-architcs.comに掲載されています
SALHAUSが設計した、神奈川県・川崎市の集合住宅「tetto」の写真が27枚、japan-architcs.comに掲載されています。
SALHAUSによる、神奈川県・川崎市の集合住宅「tetto」の写真がjapan-architcs.comに掲載されています
SALHAUSが設計した、神奈川県・川崎市の集合住宅「tetto」の写真が27枚、japan-architcs.comに掲載されています。
ヴァレリオ・オルジアティによるポルトガル・アレンテージョのヴィラ「Villa Além」の写真などがgoooodに掲載されています
ヴァレリオ・オルジアティが設計したポルトガル・アレンテージョのヴィラ「Villa Além」の写真などが12枚、goooodに掲載されています。
SANAAが、滋賀県立近代美術館の新館増築プロポーザルの最優秀者に選ばれています
SANAAが、滋賀県立近代美術館の新館増築プロポーザルの最優秀者に選ばれています。滋賀県のサイトに結果が掲載されています。SANAAの提案書の画像はこちらに。審査講評はこちらにあります。次点提案者は、青木淳でした。
平成31年度(2019年度)までの開館を目指す新生美術館の整備工事(新館建設・既存館改修・公園整備等)の設計業務を行う設計者を選定するため、プロポーザルを実施したところですが、第一次審査(書類審査)を通過した5者について、第二次審査として公開プロポーザルおよびヒアリングを実施し、選定委員会で技術提案書を評価した結果、下記のとおり最優秀提案者と次点提案者を決定しましたのでお知らせします。
エル・クロッキーの最新号、特集「ラカトン&ヴァッサル1993-2015」の電子書籍版がzinioで発売されています
エル・クロッキーの最新号、特集「ラカトン&ヴァッサル1993-2015」の電子書籍版がzinioで発売されています。価格は、¥1975(2015/3/17現在)。出版社のサイトには掲載作品のプレビュー画像が掲載されています。
藤本壮介が中国のギャラリーのために設計した広州の施設「Mirrored Gardens」の写真などが公式サイトに掲載されています
藤本壮介が中国のギャラリー「ビタミンクリエイティブスペース」のために設計した広州の施設「Mirrored Gardens」の写真などが公式サイトに掲載されています。こちらのページには、この施設の概要を日本語で紹介する記事が掲載されています。
隈研吾のウェブサイトに、コンペで勝利した、フランス・サン=ドニの駅舎の画像が掲載されています
隈研吾のウェブサイトに、コンペで勝利した、フランス・サン=ドニの駅舎の画像が4枚掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
sinatoの建築・インテリア・家具の設計者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
ニエト・ソベヤーノのサイトに、スペイン・マドリッドのパブリックスペース・マーケット・図書館などの複合施設「BARCELÓ CENTRE」の写真が掲載されています
ニエト・ソベヤーノのウェブサイトに、スペイン・マドリッドのパブリックスペース・マーケット・図書館などの複合施設「BARCELÓ CENTRE」の写真が掲載されています。BauNetzのこの建築の特集ページには、図面なども掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
吉田裕一建築設計事務所の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アルヴァロ・シザによる、オランダの高層集合住宅の写真などが、archello.comに掲載されています
アルヴァロ・シザが設計した、オランダの高層集合住宅の写真などが15枚、archello.comに掲載されています。
「公共R不動産」のサイトが公開されています。東京R不動産などを手掛ける、株式会社オープン・エーが運営しています。以下は、公式サイトに掲載されている概要です。
今まで、公共空間の物件情報は一般の市民や企業には届きにくかったと思います。
馴染みが薄く、限られた一部のプロにしかアクセスしにくい状況にありました。しかし、R不動産の目線から見ると、それらはときに魅力的な物件に写るときがあります。例えば、地方都市の田園風景のなかの廃校は、地元からは何でもない物件でも、都会の企業からは魅力的なサテライトオフィスに見えるかもしれません。統廃合された庁舎が結婚式場として復活したり、海外では消防署がホテルとして活用されて話題になったりしています。
今まで、一般の市民や企業は遠い街の公共空間情報には触れる機会がありませんでした。私たちは、その意外なマッチング可能性を顕在化したいのです。 その可能性の幅を、全国規模で展開したい。そのためのメディアが必要だと考えました。その地域(行政区)を越えた横断的なサイトは行政主体ではつくりにくい、よってR不動産の枠組みを使って(客観的な)プラットフォームをつくろうと考えました。
ルチャーノ・ピアによる、イタリア・トリノの、ツリーハウスを想起させる集合住宅「25 verde」の写真がdesginboomに掲載されています
ルチャーノ・ピア(luciano pia)が設計した、イタリア・トリノの、ツリーハウスを想起させる集合住宅「25 verde」の写真が35枚、desginboomに掲載されています。
伊東豊雄による、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」の内観写真が、岐阜新聞webに掲載されています
伊東豊雄が設計した、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」の内観写真が、岐阜新聞webに掲載されています。こちらには外観写真があります。
伊東豊雄が、奈良市の薬師寺の「食堂」の復興事業で、内装を担当するそうです
伊東豊雄が、奈良市の薬師寺の「食堂」の復興事業で、内装を担当するそうです。北海道新聞のサイトに概要が掲載されています。
ヘルム+オンデザインパートナーズによる、神奈川県藤沢市の「湘南港ヨットハウス」の写真が、オンデザインのサイトに掲載されています
ヘルム+オンデザインパートナーズが設計した、神奈川県藤沢市の「湘南港ヨットハウス」の写真が10枚、オンデザインのサイトに掲載されています。
1964年に建てられたヨットハウス(谷口吉郎・山田水城設計)の建替え計画です。誰にも開かれたハーバー作りをテーマに、一般の人と馴染みが薄いヨットや港湾関連施設を地域に開く作法を考え、波のように光を受け止める屋根の下に、ハーバー利用者や一般利用者の居場所になる大きな空隙をもつ提案です。ホワイエから眺めるすばらしい湘南のパノラマを、江ノ島を訪れる様々な人にゆっくりと楽しんでもらえる空間と江ノ島の新しい拠点となることを目指します。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中