architecture archive
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/10/6-10/12)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、五十嵐淳による北海道札幌市のオフィス兼店舗「MUSEUM」
5,492 views
2、三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所による併用住宅「山手通りの住宅」
4,786 views
3、五十嵐淳による台湾の建築展での仮設建築「scale forest」
3,745 views
4、五十嵐淳による北海道札幌市の「シュリーの店」
3,032 views
5、フォルム・木村浩一建築研究所による滋賀県大津市の住宅「窓辺の家」
2,320 views
6、1-1 Architectsが計画を進めている、ジンバブエの児童養護施設「HC3 – Harare Child Care Center –」
1,988 views
7、笠掛伸建築設計事務所による千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」
1,928 views
8、中村拓志&NAP建築設計事務所による東京・西麻布の店舗「Glass Jewelry Box」の写真
1,892 views
9、フェリス・アーキテクツによるスイス・グリソンの住宅「Villa M M」
1,774 views
10、ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像
1,687 views
11、保坂猛による神奈川の「湘南キリスト教会」の写真
1,545 views
12、青木淳による広島の「三次市民ホール」のブログで、完成しつつある建築の写真が公開
1,512 views
13、古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画 デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集中
1,455 views
14、隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の写真
1,423 views
15、谷尻誠・長坂常・トラフ・中山英之ら7組がSE構法をテーマに、ビジネスを含めた可能性を提示する展覧会「MAKEHOUSE」が開催[2014/10/17-26]
1,418 views
16、book『谷尻誠の家づくり』
1,411 views
17、隈研吾がデザイン監修した、東京・神楽坂の商業施設「la kagu」の新しい写真
1,391 views
18、[ap job 更新] 中村拓志&NAP建築設計事務所が設計チーフ・プロジェクトマネージャー・秘書/広報を募集中
1,320 views
19、YCAM InterLab+五十嵐淳による北海道札幌の「コロガル公園inネイチャー」
1,307 views
20、クライン・ダイサム・アーキテクツによる、東京・銀座4丁目交差点に建つ、複合商業施設の画像
1,290 views
青木淳建築計画事務所十日町分室のページで、施設の設計に関わる前提や青木事務所の今までの試みがまとめられています
青木淳建築計画事務所十日町分室のページで、施設の設計に関わる前提や青木事務所の今までの試みがまとめられています。「<9/28「感謝祭」のまとめ」と冒頭に記載された、18個のエントリーにまとめられています。ページを遡っていくと、「1」から読む事ができます。
青木事務所は、プロポーザルで選ばれた後、施設に必要なプログラムを決める段階から、現地に分室を開設し、そこにスタッフを常駐させています。そして、現地のデザインチームや、住人の方々とコミュニケーションをとり、必要なプログラムや、求められる空間の雰囲気、などを決定するプロセスに取り組んでいます。
また、それぞれのエントリに分かりやすいダイアグラム等が記載された資料も添付されており、部外者でも、どのような議論が起こっているのか分かりやすくレポートされているのもこのページの特徴です。
all photos©Kenta Hasegawa
長坂常 / スキーマ建築計画が設計した東京・銀座の店舗「EN ROUTE GINZA」です。EN ROUTE GINZAは、ユナイテッドアローズが運営するファッションとスポーツをテーマとしたショップです。ロッカーやシャワールームなどの設備を備えたランニングステーションもプログラムに組み込まれています。(詳細はこちらにレポートが)
少し高い6mの天井のあるスペースに、すこし大きな家具を作ってみた。そこにはフィッティングルームとハンガーラックとストックが一緒に盛り込まれる。そして、そのちょっと大きな家具はFRP単管と木箱、そしてスチールフレーム、つまり工事現場で使用されるようなインダストリアルな素材で構成される。
ダン・バラシュがニューヨークに建設中の地下公園「ローライン」についてTEDで語っている動画です。プロジェクトについてはこちらのPDFなどに掲載されています。
ダン・バラシュとジェームス・ラムゼイにはニューヨークシティの下に、緑溢れる公園を造るというクレイジーな計画があります。二人は1948年以降放置された市街電車のターミナル駅を利用し、「ローライン」というフットボール競技場の大きさの地下公園を建設しています。地上の太陽光を捉え地下へ導き込む技術を駆使して作られるこの公園なら冬も市民は凍えることが無いでしょう。
ピーター・クックが、ハーバード大学で行った講演「Nose-to-Nose」の動画です。2014年10月7日に行われた物です。
大舍建築設計事務所による、中国・上海のアート施設「Long Museum West Bund」の写真などがarchdailyに掲載されています
大舍建築設計事務所が設計した、中国・上海のアート施設「Long Museum West Bund」の写真などが36枚、archdailyに掲載されています。
photo©山本育憲(竣工写真)
笠掛伸建築設計事務所が設計した千葉県船橋市の既存建物を改修した「下総中山シェアハウス」です。
計画地周辺には商店街が広がっており、周辺環境は道路幅員が2.0m~4.0m程度と都市のスケールとしては小さい密集地域である。
この都市のスケールの中で、高さ、間口、奥行きと都市のスケールの中では大きいこの建物を、都市のスケールを使いながら街との関係性をスムーズに繋げる事を考えた。
1-1 Architects(神谷勇机+石川翔一)が計画を進めている、ジンバブエの児童養護施設「HC3 – Harare Child Care Center –」です。このプロジェクトは現在クラウドファウンディングで資金を集めています。
また、この計画は、SDレビュー2014に入選しています。
アフリカのジンバブエに児童養護施設を計画した。
– 敷地 –
ジンバブエは、アフリカ南部に位置する国であり、計画地はその首都ハラレの郊外の貧困層が住む、決して治安が良いとは言えない場所である。
ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像がdesignboomに掲載されています
ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の画像が13枚、designboomに掲載されています。
中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真がfashion-pressに掲載されています
中村竜治がイッセイミヤケのためにダンボール紙で制作したインスタレーションの写真が3枚、fashion-pressに掲載されています。
リナ・ボ・バルジの2Gを英語・ポルトガル語・ハードカバーで再販した書籍『Lina Bo Bardi : obra construida = Built work』がamazonで販売されています
リナ・ボ・バルジの2Gを英語・ポルトガル語・ハードカバーで再販した書籍『Lina Bo Bardi : obra construida = Built work』がamazonで販売されています。2Gの方は、高額古書になっています。
出版社のサイトでは、中身のプレビュー画像を5枚見る事ができます。
スティーブン・ホールへのインタビュー記事「建築部門 スティーヴン・ホールさん 光と色彩、芸術が融合する空間」が、産経ニュースのサイトに掲載されています
スティーブン・ホールへのインタビュー記事「建築部門 スティーヴン・ホールさん 光と色彩、芸術が融合する空間」が、産経ニュースのサイトに掲載されています。高松宮殿下記念世界文化賞の受賞に合わせて収録された物のようです。
クライン・ダイサム・アーキテクツによる、東京・銀座4丁目交差点に建つ、複合商業施設の画像がfashionsnap.comに掲載されています
クライン・ダイサム・アーキテクツによる、東京・銀座4丁目交差点に建つ、複合商業施設の画像が1枚、fashionsnap.comに掲載されています。
パリのポンピドゥー・センターで始まった、フランク・ゲーリー展のプレビュー動画です。展示の概要ページはこちら。