architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.9.02Tue
2014.9.01Mon
2014.9.03Wed
神田篤宏+佐野もも / comma design officeによる東京・品川の住宅「上大崎のいえ」
サムネイル:神田篤宏+佐野もも / comma design officeによる東京・品川の住宅「上大崎のいえ」

242.42神田篤宏+佐野もも / comma design officeによる東京・品川の住宅「上大崎のいえ」

architecture|feature
コンマ住宅佐野もも品川太田拓実東京神田篤宏

kamiosaki-000
photo©太田拓実

神田篤宏+佐野もも / comma design officeが設計した東京・品川の住宅「上大崎のいえ」です。

敷地は地形のアップダウンが激しい住宅密集地の中、谷間の東斜面に位置しています。
周辺を歩くと急傾斜に密集する建物の隙間からは思いがけない高さで向こうの屋根が見えたり、近接する建物の隙間から谷向こうの遠景がのぞいていたり、多様な方向性をもった隙間を介して直近のモノとそれらのモノが集積する都市の遠景とが同時に存在する、立体的な風景の展開が見られます。
こうした地形と建物が密集してつくられる多様な解像度をもった隙間からの風景に着目し、それを建築化することを試みました。

※以下の写真はクリックで拡大します

kamiosaki-001

kamiosaki-003

kamiosaki-004

kamiosaki-005

kamiosaki-006

kamiosaki-007

kamiosaki-008

kamiosaki-009

kamiosaki-010

kamiosaki-011

kamiosaki-012

kamiosaki-plan

kamiosaki-section

kamiosaki-site-section

以下、建築家によるテキストです。


敷地は地形のアップダウンが激しい住宅密集地の中、谷間の東斜面に位置しています。
周辺を歩くと急傾斜に密集する建物の隙間からは思いがけない高さで向こうの屋根が見えたり、近接する建物の隙間から谷向こうの遠景がのぞいていたり、多様な方向性をもった隙間を介して直近のモノとそれらのモノが集積する都市の遠景とが同時に存在する、立体的な風景の展開が見られます。
こうした地形と建物が密集してつくられる多様な解像度をもった隙間からの風景に着目し、それを建築化することを試みました。

建物は敷地形状に合わせてやや東西に長い矩形とし、東側と西側で床の高さを半階ずらしています。また短冊状の壁を互いに接しないよう並べることで、壁と壁の間や床版の上下のように水平にも垂直にも重なり合うように隙間を構成しています。
東側には眼下の家々や谷向こうの緑といった都市の遠景が広がり、一方隣地と近接する南北方向は隣家の外壁や雨樋といった直近のモノが見えます。半階ずれた上階と下階の生活と開口越しの風景が重層して、都市の遠景と直近のモノ、建物内の生活という異なる解像度が同時に展開することで空間が活発化します。

建物内はそれぞれが同程度の大きさとなるよう田の字に四分割し、各スペースの床の角を切り取った、その中心部分に吹抜をつくっています。この吹抜は四分割された各スペースが等しい関係性を持つよう田の字に対して45度振れており、床同士をつなぐ階段スペースにもなっています。互いが等しく向き合いながら半階ずつずれて3層に積層することでそれぞれのスペースはヒエラルキーなく並びます。こうしたニュートラルな空間構成は、一方で外部からの日射や眺望、あるいは温熱環境の違いでそれぞれ異なる質を持った場所となります。

■建築概要
用途:専用住宅
敷地:東京都品川区
敷地面積:105.80㎡
建築面積:63.43㎡
延床面積:172.28㎡
階数:地上3階
構造:木造
竣工:2014年3月

あわせて読みたい

神田篤宏+佐野もも / コンマによる、東京の住宅「隙間の家」
  • 242.42
  • 0
  • 3
  • 0
  • 1
コンマ住宅佐野もも品川太田拓実東京神田篤宏
2014.09.02 Tue 16:00
0
permalink

#品川の関連記事

  • 2021.7.28Wed
    富永哲史+小野里紗+名畑碧哉 / n o t architects studioによる、東京・品川区の住宅「天気とくらすイエ」。散歩道を建築内に引き込むことで、季節や時間によってうつろい続ける公園的な環境を意図
  • 2018.7.06Fri
    柴田木綿子 / しばたゆうこ事務所による、東京・品川区の高層集合住宅の一住戸「SWITCH2.0」の内覧会が開催
  • 2018.6.25Mon
    /
    千葉学・武井誠・原田麻魚らが審査する「大井町駅前パブリックスペース設計コンペ」が開催。参加条件は「一級建築士事務所であること」。
  • 2017.7.19Wed
    サムネイル:髙橋昌之 / 髙橋昌之建築設計事務所による、東京・品川区の「大崎の店舗 兼 作業場」
    髙橋昌之 / 髙橋昌之建築設計事務所による、東京・品川区の「大崎の店舗 兼 作業場」
  • 2016.12.06Tue
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・品川の「ブルーボトルコーヒー品川カフェ」
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・品川の「ブルーボトルコーヒー品川カフェ」
  • 2016.11.15Tue
    //
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが、アトレ品川3階にオープンする伊勢丹の食に関する店舗「フード&タイム イセタン」をデザイン
  • 2016.9.07Wed
    /
    隈研吾が、JR東日本の「品川新駅(仮)」の設計を手掛けることに
  • 2016.4.03Sun
    サムネイル:TANK+建築設計加藤住吉による、東京・品川の、自転車に関する博物館兼図書館「自転車文化センター」
    TANK+建築設計加藤住吉による、東京・品川の、自転車に関する博物館兼図書館「自転車文化センター」
  • 2015.2.13Fri
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都品川区戸越の店舗「お米や」
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京都品川区戸越の店舗「お米や」
  • 2014.2.12Wed
    サムネイル:常山未央 / mnmによる東京都品川区の戸建て住宅をリノベーションしたシェアハウス「不動前ハウス」
    常山未央 / mnmによる東京都品川区の戸建て住宅をリノベーションしたシェアハウス「不動前ハウス」
  • view all
view all

#太田拓実の関連記事

  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2022.10.26Wed
    吉野優輔 / YYAによる、和歌山・田辺市の「森の歯科」。歯科医の施主が第二の人生を送る為の併用住宅。患者が訪問し易くリラックスできる環境を目指し、治療空間を中心に検討して森を眺める個室郡を考案。経営理念と建築の解き方を合わせ本質を可視化
  • 2022.10.10Mon
    門田圭司 / UNC STUDIOによる、京都市のカフェ「loose kyoto」。既存木造住宅を改修。“気さくな店主の魅力”を活かす会話を楽しめる場を目指し、カウンターとベンチが適度な距離感で向かい合う構成を考案。素材を絞り込み質感を生かした空間を作る
  • 2022.9.28Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・台東区の「CRAFSTO」。工房も兼ねた革製品を扱う店。環境に配慮するブランド思想の表現を目指して、破棄予定の革端材を再利用した左官仕上げを開発して空間に使用。様々な箇所に“ヴィーガンレザー”を用い世界観を伝える体感も提供
  • 2022.8.22Mon
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「LIVNEX」。住環境をデザインする企業の事務所。作業の為でなく意思疎通とプレゼンの場と捉え、アイデアの創造や思考の深化と拡大に寄与する空間を志向。明るく眺望の良い“コミュニケーションスペース”を中心に据える
  • 2022.8.18Thu
    吉田桂子 / Archipatchによる、茨城・水戸市の結婚式場「Between the greens」。県庁等がある郊外に計画。緑の中の式場を目指し、建物を分節して庭園の周りに配置する事で回遊性と内外の一体感を構築。其々から延びる深い庇が“変化する自然の美しさ”を室内に導入
  • 2022.8.09Tue
    nendoによる、長野・御代田町の「土管のゲストハウス」。宿泊機能を備えた芸術作品等を収蔵する保管庫。インフラに用いられる“ボックス・カルバート”の考え方を応用し、土管を井桁状に積み重ねた様な建築を考案。保管物の増加に伴い“土管”の追加も想定
  • 2022.8.05Fri
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の店舗「くら寿司原宿」。Z世代へ向けたグローバル旗艦店。東京ポップカルチャーと日本伝統文化の発信を目指し、“世界一映える寿司屋”をテーマにSNSでの拡散を意図した場を多数考案。新たな食体験の提示も意図
  • 2022.7.11Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Hirotaka表参道ヒルズ店」。ブランドの旗艦店の計画。奥まった区画の特徴から“引き込む”事を求めて、異素材を重ねた什器を林立させ自由な動線と回遊性を生む空間を考案。壁等の角度を振る構成でも設計意図を増強
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    木村浩之がスイスの建築が市民投票で廃案になることもある仕組みについて解説している論考「その建物に物申す!──レファレンダムとイニシアチヴの行使による都市建築計画への直接参加」

    376.58 木村浩之がスイスの建築が市民投票で廃案になることもある仕組みについて解説している論考「その建物に物申す!──レファレンダムとイニシアチヴの行使による都市建築計画への直接参加」

    architecture|remarkable

    木村浩之がスイスの建築が市民投票で廃案になることもある仕組みについて解説している論考「その建物に物申す!──レファレンダムとイニシアチヴの行使による都市建築計画への直接参加」がartscapeに掲載されています

    木村浩之がスイスの建築が市民投票で廃案になることもある仕組みについて解説している論考「その建物に物申す!──レファレンダムとイニシアチヴの行使による都市建築計画への直接参加」がartscapeに掲載されています。木村はスイス・バーゼルのディーナー・ディーナーに勤務する建築家です。

    新国立競技場のコンペをきっかけに、日本の都市・建築行政に関しての議論が盛んに行なわれている。その文脈で、スイス・バーゼルで、ザハ・ハディド設計(コンペ1等)のコンサートホール改築案が住民投票により計画中止に追い込まれた例が注目を浴びている。建築家、槇文彦氏がエッセイ「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」(『JIA MAGAZINE』295, 2013年8月)にて引用したことにより広く知られることとなったが、その具体的な仕組みや行使状況などについてはあまり知られていない。

    • 376.58
    • 0
    • 4
    • 0
    • 2
    2014.09.02 Tue 16:29
    0
    permalink
    中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真

    270.65 中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真

    architecture|design|exhibition

    中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    中村竜治が会場デザインを行った展覧会「本・ことば・デザイン展」の会場写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    2014.09.02 Tue 11:29
    0
    permalink
    Oopeaaによるフィンランド・アラヤルヴィの住宅「House Riihi」の写真

    108.26 Oopeaaによるフィンランド・アラヤルヴィの住宅「House Riihi」の写真

    architecture

    Oopeaaによるフィンランド・アラヤルヴィの住宅「House Riihi」の写真がdomswebに掲載されています

    Oopeaaが設計したフィンランド・アラヤルヴィの住宅「House Riihi」の写真が17枚、domswebに掲載されています。

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    2014.09.02 Tue 11:23
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターによるアップル社屋の建設現場を空撮した動画

    324.78 ノーマン・フォスターによるアップル社屋の建設現場を空撮した動画

    architecture|feature
    現場

    ノーマン・フォスターが設計して建設が進められているアップル社屋の建設現場を空撮した動画です。無人機にビデオカメラ「Go Pro」を取付撮影されたそうです。
    計画案の画像はこちらに。

    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    現場
    2014.09.02 Tue 11:04
    0
    permalink
    片山正通 / ワンダーウォールによるフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真

    216.52 片山正通 / ワンダーウォールによるフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真

    architecture|design

    片山正通 / ワンダーウォールによるフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真がarchdailyに掲載されています

    片山正通 / ワンダーウォールがデザインを手掛けたフランス・パリのユニクロ店舗「UNIQLO Le Marais」の写真が12枚、archdailyに掲載されています。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    2014.09.02 Tue 10:55
    0
    permalink
    伊東豊雄の講演会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の参加申し込みの受け付けが開始

    296.55 伊東豊雄の講演会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の参加申し込みの受け付けが開始

    architecture|exhibition

    伊東豊雄の講演会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の参加申し込みの受け付けが開始されています

    伊東豊雄の講演会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の参加申し込みの受け付けが開始されています。会場は、よみうりホール。開催日は、2014年10月29日(木)18:30開演です。

    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    2014.09.02 Tue 10:37
    0
    permalink
    2014.9.01Mon
    • NHK日曜美術館が、李禹煥のベルサイユ宮殿での展示を特集。ゲストは、安藤忠雄・村上隆ら。[2014/9/7]
    • [ap job 更新] 岡田哲史建築設計事務所が設計スタッフ・研修生・事務広報スタッフを募集中
    • エイスタディ+utac建築設計事務所による三重・津の住宅「srm」
    • book『ディテール別冊 小川晋一/ミニマル・イズ・マキシマル』
    • 原広司と西沢立衛が出演した「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」に関連したトークイベントの動画
    • ほか
    2014.9.03Wed
    • 谷口吉生が設計した京都国立博物館・平成知新館が2014年9月13日に開館
    • WIREDによるBIGのビャルケ・インゲルスのインタビュー『建築家ビャルケ・インゲルスが描く「未来都市」のつくりかた』(日本語)
    • 猪熊純と成瀬友梨のインタビュー「建築家新しい建築で人びとの生活を変える」
    • 塚本由晴・古谷誠章・金田充弘らが出展する展示「小さな空間のつくり方」が神戸芸術工科大学で開催[2014/9/13-19]
    • アーキテクチャーフォトの月間ページビューが100万を越えました
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white