2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています
2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています。公式サイトで中身のプレビュー画像を4枚見る事ができます。価格は¥2,205(2014/8/2現在)。2Gは数号前から紙での発行を中止していて、現在は電子書籍版のみを販売しているようです。
2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています
2Gの最新号、クリスト&ガンテンバイン特集の電子書籍版がzinioで発売されています。公式サイトで中身のプレビュー画像を4枚見る事ができます。価格は¥2,205(2014/8/2現在)。2Gは数号前から紙での発行を中止していて、現在は電子書籍版のみを販売しているようです。
エル・クロッキーの最新号、特集「MVRDV 2003-2014」の電子書籍版がzinioで発売されています
エル・クロッキーの最新号、特集「MVRDV 2003-2014」の電子書籍版がzinioで発売されています。価格は、¥2,051(2014/8/2現在)です。公式サイトに掲載作品のプレビュー画像が22枚掲載されています。
藤村龍至による東京・目黒の集合住宅「APARTMENT N」の写真などが公開されています(PDF)
藤村龍至が設計した東京・目黒の集合住宅「APARTMENT N」の写真などが公開されています。
東京の都心部の小さな集合住宅のプロジェクトである。
開口部は柱と梁の隙間として定義し躯体を 1m 幅、200mm 厚のリボン状のグリッドとして構成した。
各開口部やバルコニーは、公園側に居室を近づけ開放感を与えるため部分的に省略されたり下階の屋根となったり、というように個別の要求に便宜的に対応してローカライズしている。
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています。アーキテクチャーフォトでも過去に特集した、Eurekaによる「Dragon Court Village」が大賞を受賞しています。優秀賞は、猪熊・成瀬建築設計事務所による「LT城西」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)と、studio velocityの「都市にひらいていく家」が。審査員特別賞には、ヨネダ設計舎による「4+1HOUSE」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)が選ばれています。
松阪市子ども発達総合支援施設設計コンペの結果と最優秀者の提案の画像が公開されています。
審査結果発表(’14/8/1)
平成26年7月27日に行われた二次審査の結果、以下の賞が選出されました。
各賞 設計事務所名
最優秀賞 株式会社 サードパーティ一級建築士事務所
>提案図書(PDF)
優秀賞 株式会社 アルファヴィル一級建築士事務所
>提案図書(PDF)
佳作 株式会社 中建設計
>提案図書(PDF)
審査講評
松阪市子ども発達総合支援施設公開設計競技審査委員会による審査講評(PDF)
公式サイトはこちら。
ピーター・ズントーが自身のアトリエをケネス・フランプトンに紹介している動画です。
ドキュメンタリー動画「The Practice of Architecture Visiting Peter Zumthor」のダイジェストです。
スタジオ・ムンバイが設計した住宅「コッパー・ハウスⅡ」と「パルミラの住宅」の動画です。2012年のスイスの建築アワードの受賞に関連して制作された物のようです。
マリオ・ボッタのアメリカのベヒトラー近代美術館で行われた展覧会「Architecture and Memory」の動画です。2014年7月末まで開催されていた展覧会のようです。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
仲建築設計スタジオの設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
隈研吾とジャン=ミシェル オトニエルが計画している軽井沢のチャペル「風通る白樺と苔の教会」の画像とインタビューがvogue.co.jpに掲載されています
隈研吾とジャン=ミシェル オトニエルが計画している軽井沢のチャペル「風通る白樺と苔の教会」の画像と、隈研吾へのインタビューがvogue.co.jpに掲載されています。こちらにも別の画像が掲載されています。
SANAAや隈研吾などもデザインアーキテクトとして関わっている渋谷駅周辺の再開発についてのレポートがkenplatzに掲載されています
SANAAや隈研吾などもデザインアーキテクトとして関わっている渋谷駅周辺の再開発についてのレポートがkenplatzに掲載されています。
dezeenが伊東豊雄に対して行ったインタビューの動画です。英語の字幕付。
ヘリ&サリーによるオーストリア企業の従業員のための保養施設「office off」の写真がdesignboomに掲載されています
ヘリ&サリー(heri&salli)が設計したオーストリア企業の従業員のための保養施設「office off」の写真nado
が24枚、designboomに掲載されています。クライアントは、建築のファサードシステムを手掛ける会社だそうです。
中山英之による新宿伊勢丹・エルメスの仮店舗とモバイルブティックの写真がfashion-headline.comに掲載されています
中山英之が設計を手掛けた、新宿伊勢丹・エルメスの仮店舗とモバイルブティックの写真がfashion-headline.comに掲載されています。また、漫画家の横山裕一もこのプロジェクトに関わっているそうです。
モンドリアンのパリのアトリエを再現したりもしている、テート・リバプールでの展覧会「Mondrian and his Studios」の動画です。
TYINテーネステュエ・アーキテクツのギャラリー間での展覧会「Human – Architecture」の新しい会場写真が公開されています
TYINテーネステュエ・アーキテクツのギャラリー間での展覧会「Human – Architecture」の新しい会場写真が10枚、公開されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中