建築出身のブランディングデザイナーでエイトブランディングデザインの西澤明洋が、「経営リテラシー」を身に着けるのに有用な書籍を連続ツイートで紹介しています。西澤は2019年10月に著書『アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング』を刊行しています。
デザインシップ楽しかったですねー。学びの祭みたいで。
登壇後に、一番多かった質問が「経営リテラシーの学び方教えてください。」
でした。そりゃそうですよね。
プレゼンでは時間なさすぎて、具体的な学び方の話には踏み込めなかったんで。
なんでちょっとだけつぶやきます。— 西澤明洋 (@nishizawa8) November 24, 2019
学び方はいろいろあるんですが、基本的には「本」からと「人」からです。
「本」から話すとエイトではその名も経営リテラシーという読書会をスタッフと定期的にしてます。
経営ができるようにというよりは、経営者の言語を理解できるように、という目的。https://t.co/yAdlbHBCMw
#Designship2019— 西澤明洋 (@nishizawa8) November 24, 2019
課題図書も教えてください、といくつか質問いただいたんで、たくさんあるんですがいくつか切り口までに。
「マーケティングとブランディングは異なる」とプレゼンではいいましたが、当然経営者はマーケティングを勉強してるのでその方面でブランディング的良書と思われるものから。
— 西澤明洋 (@nishizawa8) November 24, 2019