architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.9.26Thu
2019.9.25Wed
2019.9.27Fri
ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

974.34ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

architecture|culture|design
プロダクトミース
ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

ミース・ファン・デル・ローエのデザインによるバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売されるそうです。そのうち日本では約170万で2脚を販売されるそう。この椅子は1929年のバルセロナ万国博覧会でのミース設計のドイツ館(バルセロナパヴィリオン)用にデザインされました。展示販売場所は、Knoll Japanショールームとの事。また関連展示も行われるそう。

ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエが校長を務めたドイツの総合的造形教育機関バウハウスの創立宣言(1919年)より今年で100年となったことを記念し、ノルはミースがデザインしたバルセロナチェアを限定製造しました。このアニバーサリー・エディションのバルセロナチェアは全世界で365脚のみ製造され、バウハウス創立100年およびノルとミース作品との長年にわたるパートナーシップを記念して、エディションナンバーがつけられています。日本では、ショールーム(東京都港区北青山)にて全世界限定365脚のうちの2脚を10月18日(金)より展示販売いたします(バルセロナチェアとスツールのセットでの販売となります)。

プレスリリースより

バルセロナチェア&スツール(数量限定・エディションナンバー刻印 *スツールには刻印はありません)
[仕様]クッション:バウハウスレザー ストラクチャー:ブラッククロームフラットスチール
[価格]¥1,704,000-

プレスリリースより

以下の写真はクリックで拡大します

ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。
ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。
ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。
ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

このチェアは、1929年、バルセロナ万国博覧会のドイツ館として建設されたバルセロナ・パビリオンの設計をミースが手がけた際に、スペイン国王のためにデザインしたもので、世界の注目を集めた作品です。ミースは、イリノイ工科大学で、のちにノルの創業者の妻となるフローレンス・ノルの指導者であり、友人でもあったため、1953年にバルセロナチェアの製造権を正式にノルに譲渡しました。以来、このモデルは、建築史のみならずデザインの歴史においてもノルの名を世界に知らしめる象徴となったのです。20世紀を代表するこの偉大な建築家の才能をバルセロナチェアが持つ本質的な優雅さから感じ取ることができると同時に、このチェアは、歴史や世界を越えたモダニズムのシンボルになっています。誕生から90年以上を生き抜いたバルセロナチェア。そのモダニズムと優雅さは、少しも色あせることなく、デザインの歴史を飾っています。
合わせて、このアニバーサリーイヤーに新しいファブリックやレザーにリニューアルしたMRコレクションの販売をスタートします。MRコレクションのバウハウス創立100年アニバーサリーエディションにも、100周年の特別な刻印が押されます。
また、同じくバウハウスで活躍したテキスタイルデザイナーのアンニ・アルバースデザインのファブリックを使ったベルトイアサイドチェアのシートパッドも限定発売します。

プレスリリースより

以下の写真はクリックで拡大します

ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

以下は、『「Knoll celebrates Bauhaus ミース・ファン・デル・ローエとマルセル・ブロイヤー」展―織田コレクションより』の概要。

【展覧会基本情報】
会期|2019年10月18日(金)~11月2日(土)
時間|11:00-19:00 *会期中無休・入場無料
会場|ノルジャパンショールーム 〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル1F (地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線「青山一丁目」駅0 番出口直結) Tel. 03-6447-5405 Fax. 03-6447-5406
主催|ノルジャパン
企画協力|織田憲嗣 東川町
企画・運営|株式会社インターオフィス

プレスリリースより

バウハウス創立100年アニバーサリーエディションの発売に合わせて、ノルジャパンショールームでは、バウハウスを代表するデザイナーであるミース・ファン・デル・ローエとマルセル・ブロイヤーの2⼈に焦点をあてた特別展⽰を⾏います。
現在もノルで製造・販売しているミースのブルーノチェア、ブロイヤーのチェスカチェアやワシリーチェアなどは、バウハウスの時代に誕生したプロダクトです。その当時、カンチレバー(⽚持ち構造)とスチールパイプを使った椅子の開発・量産化はとても革新的な出来事でした。そこにフォーカスしながら、ノルの現行プロダクトの展示だけでなく、ミースのトゥーゲントハットチェアやブロイヤーのS35などのヴィンテージプロダクトを合わせて展示し、バウハウスのデザインスピリットをご紹介します。

この特別展示のプロダクトは、椅子研究家の織田憲嗣氏が長年かけて収集、研究してきた、膨大な20世紀のすぐれたデザインの家具コレクションの一部をお借りし、展示いたします。織田氏は1946 年生まれ、高知県の出身で、百貨店宣伝部勤務、フリーのイラストレーターなどを経て、椅子研究家、東海大学教授として教鞭を執りました。現在は東海大学名誉教授となり、北海道東川町にて「織田コレクションアーカイブ事業」として、自身の1300以上にもおよぶ椅子のコレクションをもとにデザインミュージアム設立に向けて尽力されるほか、デザイン関係の展覧会の企画、家具メーカーのアドバイザー、雑誌、書籍等の執筆など多方面でデザイン文化の向上に努めています。

プレスリリースより
  • 974.34
  • 0
  • 18
  • 0
  • 0
プロダクトミース
2019.09.26 Thu 17:34
0
permalink

#ミースの関連記事

  • 2022.2.25Fri
    ミースが1952年に計画して頓挫したインディアナ大学の施設が70年の時を経て完成。2013年に眠っていた設計図が発見され、寄付を資金に建設計画が開始、トーマス・ファイファー事務所が現代用途に合うようアレンジし設計
  • 2021.6.23Wed
    ミースが1952年に計画して頓挫したインディアナ大学施設の計画が発見され、その計画の建設プロジェクトが2021年秋の竣工に向け進行中
  • 2021.6.23Wed
    /
    ミースが1952年に計画して頓挫したインディアナ大学の施設を建設するプロジェクトが進行中
  • 2021.1.05Tue
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」
  • 2020.12.19Sat
    /
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」が完成して写真が公開
  • 2020.7.24Fri
    /
    ミースのファンズワース邸の施主に焦点を当て、当時の生活の様子を資料から再現したインスタレーションが企画「Edith Farnsworth Reconsidered」の一環として公開。VRでも閲覧可能
  • 2020.5.28Thu
    //
    アーティストのアイ・ウェイウェイが2009年に行った、ミース設計のバルセロナパヴィリオンの2つの池の水を、牛乳とコーヒーに入れ替えるというインスタレーション作品の動画
  • 2020.5.20Wed
    //
    ミースのファンズワース邸が、近隣の川の氾濫により、床スラブ下まで水につかってしまう事態に
  • 2019.12.25Wed
    //
    ミースのバルセロナパヴィリオンで行われている、ニュージーランドのデザイナー サビネ・マルセリスによるミース建築の素材感と呼応するようなインスタレーションの写真
  • 2019.4.08Mon
    //
    ミースの作品と人生が、スペインで漫画化
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」

    9,565.79 ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」

    architecture|feature
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京図面あり空港
    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」 photo©Hufton+Crow

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」です。

    Echoing principles within traditional Chinese architecture that organise interconnected spaces around a central courtyard, the terminal’s design guides all passengers seamlessly through the relevant departure, arrival or transfer zones towards the grand courtyard at its centre – a multi-layered meeting space at the heart of the terminal.

    建築家によるテキストより
    • 残り38枚の写真と建築家によるテキスト
    • 9,565.79
    • 0
    • 171
    • 1
    • 2
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京図面あり空港
    2019.09.26 Thu 21:11
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリの設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画

    162.39 ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリの設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画

    architecture|remarkable|video
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京空港

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリ(ADP Ingeniérie)の設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画です。ザハ・ハディド・アーキテクツ公式の動画です。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京空港
    2019.09.26 Thu 20:42
    0
    permalink
    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』

    378.91 春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』

    architecture
    住宅春口滉平白須寛規論考
    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』が公開されています
    different.yamawooriru.com

    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』が公開されています。白須は島田陽建築設計事務所出身の建築家。
    春口の経歴は以下。

    春口滉平
    1991年生まれ。編集者。京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab エディトリアル・アシスタント。2016年大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻修了。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)企画スタッフを経て、2017年より現職。

    different.yamawooriru.com
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    住宅春口滉平白須寛規論考
    2019.09.26 Thu 17:14
    0
    permalink
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」

    781.39 葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」

    architecture|feature
    コミュニティ施設住宅図面あり愛知葛島隆之離れ
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所

    葛島隆之建築設計事務所が設計した、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」です。

    愛知県の郊外に建つ小屋のような住宅。周辺は畑や竹林などが広がるのどかな場所である。

    計画敷地は母屋が2軒建ち、更にそれらに付属する小屋(勉強小屋・農機具小屋)が建っている。数十年前には、家畜小屋も建っていた。2世代~3世代が一つの敷地に複数の建物を所有して生活を行っており、ある種場当たり的に、生活に合わせて建物を更新し続けるような暮らしをしている。

    電気工事を生業とするクライアントからの要望として、書斎やダイニングキッチンなどの居室と共に、資材置き場・職場の同僚とのリフレッシュ空間・災害時などに地域の人が集まれる場所などの要望があった。プライベートな使われ方をする母屋に対して、一回り大きな社会との生活を付加するような計画である。

    家族以外の人が気楽に集う事ができて、住宅の家具よりも大きなスケールの収納を備える必要性があった。そこで、居室の横に、予算の許す限り大きな土間空間(サンルーム)をラフでシンプルな素材の組み合わせで作る計画とした。

    建築家によるテキストより
    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • 781.39
    • 0
    • 10
    • 0
    • 3
    コミュニティ施設住宅図面あり愛知葛島隆之離れ
    2019.09.26 Thu 13:36
    0
    permalink
    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像

    541.30 藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像

    architecture|culture
    アメリカニューヨーク藤本壮介集合住宅
    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像がdesignboomに掲載されています。ロンドンを拠点とするコレクティブという会社のプロジェクトで、同社が提唱する「コリビング」に基づいた集合住宅なのだそう。居住スペースだけでなく様々な機能が充実していたり居住期間も幅広く選べるようです。コリビングについてはこちらのページに日本語での解説がありました。

    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    アメリカニューヨーク藤本壮介集合住宅
    2019.09.26 Thu 11:15
    0
    permalink
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)

    1,136.73 Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)

    architecture|competition|promotion
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催されます
    lumion3d.jp

    モンゴル日本建築デザイン協会設立記念企画として行われる、Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催されます。最優秀賞他には副賞として「賞金30万円、及び モンゴル/日本 招待旅行」が送られます。テーマは「Fantagy of Mongolia / Fantagy of Japan」。2019年11月30日応募締め切りです。応募にはこちらのページからに事前エントリーが必須です。【ap・pr】

    このコンテストはLumionで作られた1分半のムービーに込められたビジュアルで空間的な世界観の創造性を競うものである。同時にこのコンテストは日本とモンゴルという2国間の若い世代に、互いの文化的な差異と共通性を理解し魅力の発見や再自覚につながるような文化的交流を促進することにも目的がある。そこでモンゴルの皆さんには日本のイメージを、日本の皆さんにはモンゴルのイメージをファンタスティックに表現してもらうことを共通のテーマとしたい。

    ファンタジーは空想的で幻想的なエンターテイメントでなくてはならないが、同時にある程度の現実感や現実世界との繋がりも持たなければ成立できない。したがってムービーに登場する建築や構造物、環境などに実現性がなかったり、自然の法則に完全に合致しなくても構わない一方で、そのファンタスティックな要素を十分に楽しめるような演出が必要である。お互いにそれぞれの国が持つ魅力的イメージを可能な限り幻想的に膨らませ、その世界観を最も堪能できるオリジナリティのある視覚的体験をムービー化した先に、2国間の新たな認識と協調のあり方が見えてくるのではないだろうか。

    審査委員長 池田 靖史

    lumion3d.jp
    • 続きを読む
    • 1,136.73
    • 0
    • 21
    • 0
    • 0
    2019.09.26 Thu 10:50
    0
    permalink
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」

    0.00 原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」

    architecture|feature
    ニジアーキテクツ住宅原田将史図面あり東京目黒区石川和央谷口真依子
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」 photo©石川和央

    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツが設計した、東京・目黒区の住宅「扉の家」です。

    扉を開けた時にふわっと風や光が入り込んでくる感覚を建築で表現したいと考えた。

    敷地はデベロッパーによって元々旗竿形状であった土地をさらに細かく分筆して生まれた74㎡の極めて狭小の都市型敷地である。旗竿形状の中の旗竿形状となっており、道路から奥まった位置で周囲をぐるりと隣家に囲まれている。 この敷地を初めて訪れた時、接道部分から竿形状の通路を通して光や風が入り込み、それが奥で渦を巻いて満ち溢れている風景を感じた。私たちは建築によってこの渦を内部まで導き入れたいと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ニジアーキテクツ住宅原田将史図面あり東京目黒区石川和央谷口真依子
    2019.09.26 Thu 10:04
    0
    permalink
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中若手建築職員提案による県庁ライトアップイベント「結いとうろ」
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」の、建築職・機械職(共に経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    新たなチャレンジに寛容な空気

    役所は「前例のないことに消極的」などと言われ、お堅いイメージがつきまといますが、むしろ私たちの職場では、全国トップクラスの少子高齢化や人口減少等の困難な課題に直面し、新たなチャレンジに対して寛容な空気があります。
    建築関係職員のチャレンジが実を結んだ事例の一つに、島根県庁ライトアップイベント「結いとうろ」があります。これは若手職員グループのアイデアを職場全体で支援して実現したイベントで、戦後モダニズム建築の名作「島根県庁舎」(建設省営繕局 1959)をライトアップしてその建築的価値をPRするとともに、中心市街地の夜間人口増加に貢献することを目的として、毎年10月に開催しています。
    庁舎と庭園のライティングは若手職員グループが自らデザインし、市民団体の協力を得て庭園で野外ライブやカフェの出店を行うなど、公・民が連携して実施するイベントは多くの来場者から高い評価を得ています。
    またその他の事例として、小規模施設の直営設計研修があります。私たちの職場では営繕工事の設計業務は外部委託が基本となっていますが、職員のスキルアップの観点から小規模施設の新築設計に職員自らチャレンジすることを推奨しており、中堅、ベテラン職員による技術的サポートも行っています。
    中にはその設計が各種建築賞を受賞した事例もあり、意欲的な職員の励みにもなっています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.09.26 Thu 08:30
    0
    permalink
    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画

    216.52 デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画

    architecture|video
    アラブ首長国連邦デイヴィッド・アジャイ宗教施設

    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画です。同施設は「教会、モスク、シナゴーグが初めて集合スペースを共有し、宗教間の対話と交流のためのコミュニティーの役割を果たし、異なる宗教、国籍および文化間の平和的共存と受容の価値観を醸成する」施設なのだそう(引用:agara.co.jp)。日本語での施設のあらましはこちらのサイトに掲載されています。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    アラブ首長国連邦デイヴィッド・アジャイ宗教施設
    2019.09.26 Thu 07:44
    0
    permalink
    2019.9.25Wed
    • ピタゴラスイッチ等で知られる佐藤雅彦と元教え子らによるグループ「ユーフラテス」へのインタビュー
    • ギャラリー間で始まった建築展「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展 – ヴァリエテ/アーキテクチャー/ディザイア」の会場写真
    • 世界的に著名なファッションデザイナーで教育者でもある、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクへのインタビュー記事(日本語)
    • 青木淳による、京都市京セラ美術館の建築についてのテキスト「像を重ねていく美術館」
    • 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、山梨・富士吉田市の、既存オフィスビルを改修した宿泊施設「富士吉田のホステル」
    • ほか
    2019.9.27Fri
    • 長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面
    • 畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画
    • ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」
    • 山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white