architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.9.26Thu
2019.9.25Wed
2019.9.27Fri
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」

1,755.73葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」

architecture|feature
コミュニティ施設住宅図面あり愛知葛島隆之離れ
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所

葛島隆之建築設計事務所が設計した、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」です。

愛知県の郊外に建つ小屋のような住宅。周辺は畑や竹林などが広がるのどかな場所である。

計画敷地は母屋が2軒建ち、更にそれらに付属する小屋(勉強小屋・農機具小屋)が建っている。数十年前には、家畜小屋も建っていた。2世代~3世代が一つの敷地に複数の建物を所有して生活を行っており、ある種場当たり的に、生活に合わせて建物を更新し続けるような暮らしをしている。

電気工事を生業とするクライアントからの要望として、書斎やダイニングキッチンなどの居室と共に、資材置き場・職場の同僚とのリフレッシュ空間・災害時などに地域の人が集まれる場所などの要望があった。プライベートな使われ方をする母屋に対して、一回り大きな社会との生活を付加するような計画である。

家族以外の人が気楽に集う事ができて、住宅の家具よりも大きなスケールの収納を備える必要性があった。そこで、居室の横に、予算の許す限り大きな土間空間(サンルーム)をラフでシンプルな素材の組み合わせで作る計画とした。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 image©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 image©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 image©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所による、愛知・刈谷市の、資材置き場や仕事仲間や近隣住民の為のコミュニティスペースなどの機能を持つ離れ「Hut」 photo©葛島隆之建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


愛知県の郊外に建つ小屋のような住宅。周辺は畑や竹林などが広がるのどかな場所である。

計画敷地は母屋が2軒建ち、更にそれらに付属する小屋(勉強小屋・農機具小屋)が建っている。数十年前には、家畜小屋も建っていた。2世代~3世代が一つの敷地に複数の建物を所有して生活を行っており、ある種場当たり的に、生活に合わせて建物を更新し続けるような暮らしをしている。

電気工事を生業とするクライアントからの要望として、書斎やダイニングキッチンなどの居室と共に、資材置き場・職場の同僚とのリフレッシュ空間・災害時などに地域の人が集まれる場所などの要望があった。プライベートな使われ方をする母屋に対して、一回り大きな社会との生活を付加するような計画である。

家族以外の人が気楽に集う事ができて、住宅の家具よりも大きなスケールの収納を備える必要性があった。そこで、居室の横に、予算の許す限り大きな土間空間(サンルーム)をラフでシンプルな素材の組み合わせで作る計画とした。

具体的に、構造躯体はプレメッキの角パイプ(□-50×50×2.3)を組立柱とし、棚板を柱間に自由に追加できるようにした。ビス打ち可能な(板厚の薄い)材となり、胴縁などの2次部材も無くす事ができる。外装材の下地は、スギの野地板を中間梁にビス打ちし、無塗装で室内に現して使用している。

耐震要素は、ブレースの代わりに、ワイヤーメッシュを使用している。採光用の開口部は、サッシを用いず、このワイヤーメッシュにポリカーボネートを引っ掛けて留めつける事で明り採りとしている。サンルームの出入り口はシャッターとし、開くと一気に室内が半屋外に変化する。サンルームには断熱材を設けない計画とする一方で、入れ子状に計画された居室は、気積をなるべく小さくし、断熱材と空調を計画している。設備によってコントロールされた居室空間を小さくする代わりに、建物をなるべく大きく計画している。

住まい手の生活は、1軒の住宅(あるいは機能を定めた1室)の中で完結されるようなものでなく、むしろその周りを充実させることによってより豊かになるのではないかと考えている。この建物自体は住宅未満の小屋のようなものである。しかし、その小屋を介した生活が従来の住宅以上の広がりや豊かさを作り出せればと考えている。

■建築概要

所在地:愛知県刈谷市
敷地面積:446.27m2
延床面積:74.88m2
構造:鉄骨造
階数:地上1F
最高高さ:5322.6mm
用途:住宅
設計監理:葛島隆之建築設計事務所 葛島隆之
構造設計:小松宏年構造設計事務所 小松宏年
施工:平田建築株式会社
竣工:2018年8月
写真:葛島隆之建築設計事務所

  • 1,755.73
  • 0
  • 28
  • 0
  • 3
コミュニティ施設住宅図面あり愛知葛島隆之離れ
2019.09.26 Thu 13:36
0
permalink

#葛島隆之の関連記事

  • 2022.9.07Wed
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知・西尾市の住宅「7部屋のコートハウス」。SNS等で多くの情報を集める施主の為に計画。様々な期待の具現化と街との繋がりの両立を目指し、要望を考慮した7つの部屋が周辺環境の成り立ちとも呼応する構成を考案。余白としての中庭は様々な距離感や領域の形成にも寄与
  • 2022.4.11Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、静岡・浜松市の、農業用倉庫「Pergola」。山々に囲まれた自然豊かな敷地に計画、施主の暮らしに呼応する建築を求めて周囲の木々との関係性と求められる機能性を手掛かりに形態を決定、建てる事で環境を肯定する在り方を目指す
  • 2021.4.19Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」
  • 2020.11.19Thu
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知の、不動産の店舗兼オフィス「ground floor」
  • 2020.8.04Tue
    /
    伊東豊雄が審査員長を務めた、くまもとアートポリスプロジェクト「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ」の結果と提案書が公開
  • 2020.6.30Tue
    /
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
  • view all
view all

#コミュニティ施設の関連記事

  • 2023.1.14Sat
    スノヘッタとWERKによる、デンマークの海洋センター「The Lantern」。海洋活動と観光客の為の施設。全ての人に開かれた存在を目指して、様々な活動を集約した“円形劇場”の様なパブリックテラスを考案。訪問者を招き入れると共に水害等についても考慮
  • 2022.12.11Sun
    遠藤克彦建築研究所が設計を進めている、大阪の「(仮称) 門真市立生涯学習複合施設」の基本設計概要書が公開
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • 2022.8.29Mon
    佐々木翔+南里史帆 / INTERMEDIAによる、長崎・東彼杵郡の「uminoわ」。国道沿いの複合店舗。環境への応答と効果的な活動伝達を求め、建築を端に寄せた圧迫感を回避する配置と小さい床面積で広い間口を確保する三角形の平面を考案。軒下は多様な活動を許容して内外の繋がりも作る
  • 2022.7.28Thu
    佐々木翔+佐々木千鶴 / INTERMEDIAによる、長崎・西海市の、地域拠点「HOGET」。空き家を改修し交流促進の場を作る計画。高低差で周囲から隔離された状況に対し、大階段を考案して建物と街を緩やかに接続。耐震補強を兼ねた新設開口部が空間を開き活動を顕在化
  • 2022.7.27Wed
    /
    塩塚隆生アトリエ+下村正樹建築設計事務所が、大分の「鶴川商店街周辺拠点施設」設計プロポで最優秀提案者に選定され、提案書も公開
  • 2022.7.21Thu
    水野芳康 / 水野建築事務所による、静岡・焼津市の子育て支援施設「ターントクルこども館」。駅前商店街の並びに建つ施設。地域の賑わい創出を目指して、人の流れを受け入れる配置の芝生広場や街との関係を作る雁行ファサードを考案。半屋外を各所に設けて内から外へ活気を連鎖させる
  • 2022.7.12Tue
    MVRDVとスタジオポッドによる、インドの公共空間「One Green Mile」。主要幹線道路の高架下に計画。負の影響への対処と緑化や快適さを目指して、全体性を伝えるアクセントカラーを備え様々な公共機能を提供する空間を考案。大都市での再現可能なアプローチとなる事も意図
  • 2022.5.10Tue
    /
    畑友洋建築設計事務所による、大阪・堺市の、バーベキューフィールド「原池公園拠点施設」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」

    10,540.13 ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」

    architecture|feature
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京図面あり空港
    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」 photo©Hufton+Crow

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」です。

    Echoing principles within traditional Chinese architecture that organise interconnected spaces around a central courtyard, the terminal’s design guides all passengers seamlessly through the relevant departure, arrival or transfer zones towards the grand courtyard at its centre – a multi-layered meeting space at the heart of the terminal.

    建築家によるテキストより
    • 残り38枚の写真と建築家によるテキスト
    • 10,540.13
    • 0
    • 189
    • 1
    • 2
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京図面あり空港
    2019.09.26 Thu 21:11
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリの設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画

    162.39 ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリの設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画

    architecture|remarkable|video
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京空港

    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリ(ADP Ingeniérie)の設計でオープンした北京の新空港「北京大興国際空港」の高クオリティな動画です。ザハ・ハディド・アーキテクツ公式の動画です。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    ADPアンジェニエリザハ・ハディド中国北京空港
    2019.09.26 Thu 20:42
    0
    permalink
    ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

    974.34 ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

    architecture|culture|design
    プロダクトミース
    ミースのバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売。日本では約170万で2脚を販売。

    ミース・ファン・デル・ローエのデザインによるバルセロナチェアが、バウハウス創立100周年記念で、世界限定365脚発売されるそうです。そのうち日本では約170万で2脚を販売されるそう。この椅子は1929年のバルセロナ万国博覧会でのミース設計のドイツ館(バルセロナパヴィリオン)用にデザインされました。展示販売場所は、Knoll Japanショールームとの事。また関連展示も行われるそう。

    ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエが校長を務めたドイツの総合的造形教育機関バウハウスの創立宣言(1919年)より今年で100年となったことを記念し、ノルはミースがデザインしたバルセロナチェアを限定製造しました。このアニバーサリー・エディションのバルセロナチェアは全世界で365脚のみ製造され、バウハウス創立100年およびノルとミース作品との長年にわたるパートナーシップを記念して、エディションナンバーがつけられています。日本では、ショールーム(東京都港区北青山)にて全世界限定365脚のうちの2脚を10月18日(金)より展示販売いたします(バルセロナチェアとスツールのセットでの販売となります)。

    プレスリリースより

    バルセロナチェア&スツール(数量限定・エディションナンバー刻印 *スツールには刻印はありません)
    [仕様]クッション:バウハウスレザー ストラクチャー:ブラッククロームフラットスチール
    [価格]¥1,704,000-

    プレスリリースより
    • 残り5枚の写真とテキストを見る
    • 974.34
    • 0
    • 18
    • 0
    • 0
    プロダクトミース
    2019.09.26 Thu 17:34
    0
    permalink
    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』

    378.91 春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』

    architecture
    住宅春口滉平白須寛規論考
    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』が公開されています
    different.yamawooriru.com

    春口滉平による、白須寛規設計の「並びの住宅」についての論考『中途半端「すぎる」こと』が公開されています。白須は島田陽建築設計事務所出身の建築家。
    春口の経歴は以下。

    春口滉平
    1991年生まれ。編集者。京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab エディトリアル・アシスタント。2016年大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻修了。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)企画スタッフを経て、2017年より現職。

    different.yamawooriru.com
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    住宅春口滉平白須寛規論考
    2019.09.26 Thu 17:14
    0
    permalink
    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像

    541.30 藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像

    architecture|culture
    アメリカニューヨーク藤本壮介集合住宅
    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    藤本壮介の初NYプロジェクトとなる、ブルックリンの新しい運営形態の集合住宅の画像がdesignboomに掲載されています。ロンドンを拠点とするコレクティブという会社のプロジェクトで、同社が提唱する「コリビング」に基づいた集合住宅なのだそう。居住スペースだけでなく様々な機能が充実していたり居住期間も幅広く選べるようです。コリビングについてはこちらのページに日本語での解説がありました。

    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    アメリカニューヨーク藤本壮介集合住宅
    2019.09.26 Thu 11:15
    0
    permalink
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)

    1,136.73 Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)

    architecture|competition|promotion
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催(最優秀賞の副賞は、賞金30万円 及び モンゴル/日本 招待旅行)
    Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催されます
    lumion3d.jp

    モンゴル日本建築デザイン協会設立記念企画として行われる、Lumionで制作した動画の創造性を競う、学生対象の建築コンペ「第1 回 Lumion Youth Award2019」が開催されます。最優秀賞他には副賞として「賞金30万円、及び モンゴル/日本 招待旅行」が送られます。テーマは「Fantagy of Mongolia / Fantagy of Japan」。2019年11月30日応募締め切りです。応募にはこちらのページからに事前エントリーが必須です。【ap・pr】

    このコンテストはLumionで作られた1分半のムービーに込められたビジュアルで空間的な世界観の創造性を競うものである。同時にこのコンテストは日本とモンゴルという2国間の若い世代に、互いの文化的な差異と共通性を理解し魅力の発見や再自覚につながるような文化的交流を促進することにも目的がある。そこでモンゴルの皆さんには日本のイメージを、日本の皆さんにはモンゴルのイメージをファンタスティックに表現してもらうことを共通のテーマとしたい。

    ファンタジーは空想的で幻想的なエンターテイメントでなくてはならないが、同時にある程度の現実感や現実世界との繋がりも持たなければ成立できない。したがってムービーに登場する建築や構造物、環境などに実現性がなかったり、自然の法則に完全に合致しなくても構わない一方で、そのファンタスティックな要素を十分に楽しめるような演出が必要である。お互いにそれぞれの国が持つ魅力的イメージを可能な限り幻想的に膨らませ、その世界観を最も堪能できるオリジナリティのある視覚的体験をムービー化した先に、2国間の新たな認識と協調のあり方が見えてくるのではないだろうか。

    審査委員長 池田 靖史

    lumion3d.jp
    • 続きを読む
    • 1,136.73
    • 0
    • 21
    • 0
    • 0
    2019.09.26 Thu 10:50
    0
    permalink
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」

    1,623.90 原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」

    architecture|feature
    ニジアーキテクツ住宅原田将史図面あり東京目黒区石川和央谷口真依子
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」 photo©石川和央

    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツが設計した、東京・目黒区の住宅「扉の家」です。

    扉を開けた時にふわっと風や光が入り込んでくる感覚を建築で表現したいと考えた。

    敷地はデベロッパーによって元々旗竿形状であった土地をさらに細かく分筆して生まれた74㎡の極めて狭小の都市型敷地である。旗竿形状の中の旗竿形状となっており、道路から奥まった位置で周囲をぐるりと隣家に囲まれている。 この敷地を初めて訪れた時、接道部分から竿形状の通路を通して光や風が入り込み、それが奥で渦を巻いて満ち溢れている風景を感じた。私たちは建築によってこの渦を内部まで導き入れたいと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,623.90
    • 0
    • 30
    • 0
    • 0
    ニジアーキテクツ住宅原田将史図面あり東京目黒区石川和央谷口真依子
    2019.09.26 Thu 10:04
    0
    permalink
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中
    【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築職・機械職(共に経験者)を募集中若手建築職員提案による県庁ライトアップイベント「結いとうろ」
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」の、建築職・機械職(共に経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    新たなチャレンジに寛容な空気

    役所は「前例のないことに消極的」などと言われ、お堅いイメージがつきまといますが、むしろ私たちの職場では、全国トップクラスの少子高齢化や人口減少等の困難な課題に直面し、新たなチャレンジに対して寛容な空気があります。
    建築関係職員のチャレンジが実を結んだ事例の一つに、島根県庁ライトアップイベント「結いとうろ」があります。これは若手職員グループのアイデアを職場全体で支援して実現したイベントで、戦後モダニズム建築の名作「島根県庁舎」(建設省営繕局 1959)をライトアップしてその建築的価値をPRするとともに、中心市街地の夜間人口増加に貢献することを目的として、毎年10月に開催しています。
    庁舎と庭園のライティングは若手職員グループが自らデザインし、市民団体の協力を得て庭園で野外ライブやカフェの出店を行うなど、公・民が連携して実施するイベントは多くの来場者から高い評価を得ています。
    またその他の事例として、小規模施設の直営設計研修があります。私たちの職場では営繕工事の設計業務は外部委託が基本となっていますが、職員のスキルアップの観点から小規模施設の新築設計に職員自らチャレンジすることを推奨しており、中堅、ベテラン職員による技術的サポートも行っています。
    中にはその設計が各種建築賞を受賞した事例もあり、意欲的な職員の励みにもなっています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 31
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.09.26 Thu 08:30
    0
    permalink
    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画

    270.65 デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画

    architecture|video
    アラブ首長国連邦デイヴィッド・アジャイ宗教施設

    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画です。同施設は「教会、モスク、シナゴーグが初めて集合スペースを共有し、宗教間の対話と交流のためのコミュニティーの役割を果たし、異なる宗教、国籍および文化間の平和的共存と受容の価値観を醸成する」施設なのだそう(引用:agara.co.jp)。日本語での施設のあらましはこちらのサイトに掲載されています。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    アラブ首長国連邦デイヴィッド・アジャイ宗教施設
    2019.09.26 Thu 07:44
    0
    permalink
    2019.9.25Wed
    • ピタゴラスイッチ等で知られる佐藤雅彦と元教え子らによるグループ「ユーフラテス」へのインタビュー
    • ギャラリー間で始まった建築展「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展 – ヴァリエテ/アーキテクチャー/ディザイア」の会場写真
    • 世界的に著名なファッションデザイナーで教育者でもある、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクへのインタビュー記事(日本語)
    • 青木淳による、京都市京セラ美術館の建築についてのテキスト「像を重ねていく美術館」
    • 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、山梨・富士吉田市の、既存オフィスビルを改修した宿泊施設「富士吉田のホステル」
    • ほか
    2019.9.27Fri
    • 長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面
    • 畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画
    • ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」
    • 山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white