culture archive

チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表

チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表したとのことです。instagramでの告発を発端とした一連の流れを受けdezeen宛にコメントが送られそれが公開されています。

青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」

青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」が、PROJECT TOEIに掲載されています。リンク先記事の下部には、以前に公開された各種駅の考察3つのリンクがあります。

私たちが普段何気なく利用している「駅」。
建築家の視点で見ると、どのように見えるのでしょうか。
青木淳さんに考察していただきました。

「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」(日本経済新聞)

「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」という記事が、日本経済新聞にあります。こちらのページに旧奈良監獄の改修前の訪問レポートがあり写真が多数掲載されています。

京都工芸繊維大教授・中川理による論考「社会の変容 磯崎新の問い」

京都工芸繊維大教授・中川理による論考「社会の変容 磯崎新の問い」が、読売新聞オンラインに掲載されています。

「“線路をまたぐ”高層ビル完成 空間を有効活用 東京 池袋」(NHKニュース)

「“線路をまたぐ”高層ビル完成 空間を有効活用 東京 池袋」という記事が、NHKニュースに掲載されています。空撮外観写真も1枚掲載されています。
設計・監理を担当したのは日建設計です。こちらのプレスリリース資料(PDF、16p)に建物の概要や写真、デザインコンセプトも掲載されていて充実しているので興味のある方はどうぞ。

石上純也の事務所が、今年のサーペンタイン・パヴィリオンに関わるインターンに給与を支払うことに合意

石上純也の事務所が、今年のサーペンタイン・パヴィリオンに関わるインターンに給与を支払うことに合意したとのことです。dezeenが伝えています。

吉岡徳仁による「聖火トーチ」の開発の舞台裏に密着したNHK BS1の番組「桜の聖火トーチ~日本の心 宿して~」が放送 [2019/3/26]

吉岡徳仁がデザインした「聖火トーチ」の開発の舞台裏に密着したNHK BS1の番組「桜の聖火トーチ~日本の心 宿して~」が放送されます。放送日は2019年3月26日21時~。
トーチについては、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

2020年東京大会の聖火トーチが発表された。デザインのモチーフは桜。一切継ぎ目がなく、光の反射で美しく輝くボディーが特徴だ。NHKは開発の舞台裏に独占密着!手がけたのは世界的なデザイナーで“光の魔術師”との異名を持つ吉岡徳仁。桜の聖火トーチに宿した思いとは!?開発にまつわる誕生秘話が明らかに!1年後の3月26日、福島県からスタートする聖火リレー。多くの自然災害に苦しめられた日本の被災地への思いにも

【出演】デザイナー…吉岡徳仁,【語り】鈴木麻里子

ドミニク・ペローによる、パリオリンピック2024選手村のマスタープランの画像

ドミニク・ペローが計画している、パリオリンピック2024選手村のマスタープランの画像が9枚、designboomに掲載されています。

スノヘッタによる、ノルウェーの海岸にある、沈んだような外観と海中を眺められる食事スペースが特徴的なレストラン「Under」の写真

スノヘッタが設計した、ノルウェーの海岸にある、沈んだような外観と海中を眺められる食事スペースが特徴的なレストラン「Under」の写真と図面が38枚、archdailyに掲載されています。お店の公式サイトはこちら

川久保玲が2019年のイサム・ノグチ賞を受賞して、それについて語ったコメント

コムデギャルソンのデザイナーで経営者の川久保玲が2019年のイサム・ノグチ賞を受賞して、それについて語ったコメントがhypebeastに掲載されています。

吉岡徳仁による「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」
吉岡徳仁による「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」 photo©︎Tokyo 2020

吉岡徳仁がデザインした「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」です。深澤直人や川崎和男を含むトーチ選定審査員により選定されたとの事。

東京2020オリンピック聖火リレーで用いるトーチは、 日本人に最もなじみ深い花である桜をモチーフとしています。2020年3月、桜の季節の訪れとともに、オリンピック聖火は「Hope Lights Our Way / 希望の道を、つなごう。」という東京2020オリンピック聖火リレーのコンセプトと一体となり、日本全国を巡ります。

伝統と現代技術の融合

日本のかたち、桜紋。
オリンピックトーチは、その伝統的な形を、新幹線の製造にも使われている製造技術(アルミ押出成形)を用いて形作っています。
継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチ。
日本の伝統と高い技術力がひとつになることで生み出された、東京2020オリンピック聖火リレーを象徴するかたちです。

吉岡徳仁による「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」の写真と動画

吉岡徳仁による「東京2020オリンピック聖火リレートーチ」の写真と動画が、東京オリンピックの公式サイトに掲載されています。

東京2020オリンピック聖火リレーで用いるトーチは、 日本人に最もなじみ深い花である桜をモチーフとしています。2020年3月、桜の季節の訪れとともに、オリンピック聖火は「Hope Lights Our Way / 希望の道を、つなごう。」という東京2020オリンピック聖火リレーのコンセプトと一体となり、日本全国を巡ります。

トーチ制作者
企画・デザイン 吉岡徳仁デザイン事務所
トーチ筐体 株式会社UACJ押出加工
素材 株式会社LIXIL
燃焼機構 新富士バーナー株式会社
燃料・燃料ボンベ ENEOSグローブ株式会社

隈研吾による、静岡の展望施設「日本平夢テラス」の写真

隈研吾のウェブサイトに、静岡の展望施設「日本平夢テラス」の写真が8枚掲載されています。2016年4月にプロポーザルで隈が選定されていました。こちらで応募時の提案書が見られます

富士山を望む名勝地、日本平山頂に建つ、展望施設と空中回廊。
法隆寺の夢殿にヒントを得て、八角形というジオメトリーに挑戦した。
東西南北という直交軸をベースにしながら、そこに斜線を持ち込むことによって、いかなる方向にも拡張できる自由さを獲得したのが、八角形というジオメトリーである。このジオメトリーによって、富士山への正面性と、空中を回遊できる自由さとを両立させることができた。
地元静岡県産のヒノキ材を使って、このユニークなジオメトリーに、木の枝のような複雑性を与え、外の富士山と呼応する、森のようなインテリアを創造した。

芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真

芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真が6枚、fashionsnap.comに掲載されています。dotcomは「中国・北京を拠点に音響機器やスマートプロダクトといった商品企画や飲食事業を展開する」企業だそう。

東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られる廣村正彰のチームがデザイン

東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られるグラフィックデザイナーの廣村正彰のチームがデザインしています。リンク先で画像を見ることができます。
廣村のサイトの作品コーナーを見ていると見知った建物が多数出てきます

ヴァージル・アブローが、ハーバード大で行った特別講義の日本語翻訳書籍「複雑なタイトルをここに」

ヴァージル・アブローが、ハーバード大学デザイン大学院で行った特別講義の日本語翻訳書籍「複雑なタイトルをここに」がamazonで発売中です。ヴァージル・アブローは大学院で建築を学んだ後、ファッション分野で活動、昨年よりルイ・ヴィトンのメンズラインのディレクターにも就任した人物です。発売は2019年3月7日を予定。
こちらのサイトで建築的視点でのインタビュー記事が日本語で読めます

ファッション・レーベルOff-Whiteを率い、ルイ・ヴィトンのメンズ・アーティスティック・ディレクターも務めるヴァージル・アブローが、ハーバード大学デザイン大学院で行なった特別講義の記録。図版59点。

“僕のDNAとは?” 満員のハーバード大学デザイン大学院の講堂で、ヴァージル・アブローは問う。アブローは“チートコード”――学生時代の自分が知っていたらどんなによかっただろうと思うアドバイス――を聴衆に紹介する。そして、“独自のデザイン言語”を培うための“ショートカット”を、次々に示していく。建築とエンジニアのルーツを持つアブローは、学生時代に築いたツールやテクニックを、ファッション、プロダクトデザイン、そして音楽の言語へと変換させてきた。彼のブランドOff-Whiteは、ストリートウェアとクチュールという相反するように見える要素を結びつけ、ナイキ、イケア、赤十字といったブランド、リル・ウージー・ヴァートやリアーナなどのミュージシャン、レム・コールハースのような“メンター”とのコラボレーションを実現させてきた。さまざまなハードルをものともせず(“そんなものは実際には存在しない”)、デザインプロセスの舞台裏、エディティングの本質をシェアすること、問題解決、ストーリーの紡ぎ方を、アブローは解説していく。彼は自らのDNAを描き出し、そして問いを投げかける――君のDNAとは?

本書The Incidentsは、1936年から続くハーバード大学デザイン大学院での特別イベントを記録したシリーズである。

本書より

大学の外の社会に出てみると、ひとつの専攻に縛られないで自分の進む道を見つけるヒントがいろいろある。僕の仕事も、自然に異なる領域を横断しているんだ。

自分自身のやり方を初めてちゃんと立ち止まって考えてみた。iPhoneのメモ帳からそのまま引っ張ってきて、なんとかして作ったリストだよ。

完璧主義じゃなくてもいいんだって気づいた途端に、山のような仕事を同時進行しながら安らかに眠りにつけるようになった。これは大事なこと。完璧になろうとすると、かえって思考停止になってしまう。

イケア。ほんとに夢みたいだよ。最初連絡がきたときは、絶対にイベントのDJの依頼だと思ったし。

僕は自分が取り組むクリエイティブワークに情熱を感じている。仕事だなんて思っていない。僕にとって生きることそのものなんだ。

君たちは最高に恵まれた、これまでになかったような時代に生まれてきたんだ。いまはルネサンスだと思う。だから、「まるで最低、もうおしまいだ」みたいなメンタリティに囚われないでほしい。

また、講義の動画はyoutubeに掲載されています(ハーバード大公式)。


複雑なタイトルをここに

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。