オラファー・エリアソンによる橋”Cirkelbroen”の写真がdezeenに掲載されています
アーティストのオラファー・エリアソンがデザインしたコペンハーゲンの橋”Cirkelbroen”の写真が3枚、dezeenに掲載されています。
オラファー・エリアソンによる橋”Cirkelbroen”の写真がdezeenに掲載されています
アーティストのオラファー・エリアソンがデザインしたコペンハーゲンの橋”Cirkelbroen”の写真が3枚、dezeenに掲載されています。
建築・デザイン関係者のtwitterページのまとめを更新しました
建築・デザイン関係者のtwitterページのまとめを更新しました。すでにtwitterを活用されている方はこちらのリストもご活用ください。(紹介させていただいている方々をフォローしているリストです。)
加藤孝司による論考”適正価格について”がFORM_Story of designに掲載されています
ライターの加藤孝司による論考”適正価格について”がFORM_Story of designに掲載されています。デザインジャーナリストの藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化“に応じて書かれたテキストです。
藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”がココカラハジマルに掲載されています
デザインジャーナリストの藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”が、藤崎のブログ”ココカラハジマル”に掲載されています。
MOMAで行われるバウハウス展の公式サイトがオープンしています
MOMAで行われるバウハウス展の公式ウェブサイトがオープンしています。(via DESIGN*aRt::archive)
Good Design Award 2009の結果が公式サイトで発表されています
Good Design Award 2009の結果が公式サイトで発表されています。グッドデザイン大賞はワークヴィジョンズ+岩見沢レンガプロジェクト事務局による”岩見沢複合駅舎“です。
芦沢啓治のサイトに”Drawer Shelf”の写真が掲載されています
芦沢啓治のウェブサイトに引き出し家具”Drawer Shelf”の写真が4枚掲載されています。
BRUTUSの最新号(674号)の概要がmagazineworldに掲載されています
BRUTUSの最新号(674号)の概要がmagazineworldに掲載されています。特集”真似のできない仕事術”です。安藤忠雄、束芋など建築・デザイン・アート、その他著名人の仕事術を紹介。アトリエなどの紹介もされています。リンク先に目次や概要が掲載されています。
東京ミッドタウン・デザインハブで”PROTOTYPE 03″展が開催されます
東京ミッドタウン・デザインハブで”PROTOTYPE 03″展が開催されます。開催期間は2009年11月13日~11月24日。入場無料です。リンク先で出展者のリストやプレビュー写真を見ることができます。
深澤直人がディレクションしたワークショップの展覧会”WITHOUT THOUGHT”展の写真がdesignboomに掲載されています
深澤直人がディレクションしたワークショップの展覧会”WITHOUT THOUGHT”展の写真が8枚、designboomに掲載されています。箱をテーマに作られた作品が展示されています。exciteismには日本語の概要と写真が2枚掲載。
建築・デザイン関係者のtwitterページのまとめを更新しました
建築・デザイン関係者のtwitterページのまとめを更新しました。
デイリー・カーサ ブルータスのPDF版がmagazineworldでダウンロードできます
東京デザインウィークの情報がたくさん掲載された”デイリー・カーサ ブルータス”のPDF版がmagazineworldでダウンロードできます。(via dezain.net)
谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の動画です。撮影はexcite。
谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真がjapan-architects.comに掲載されています
谷尻誠の会場構成によるDESGNTIDE TOKYO 2009の写真が15枚、japan-architects.comに掲載されています。様々な出展デザイナーの作品写真も見ることができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中