architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.11.09Mon
2009.11.07Sat
2009.11.10Tue
TARO NASUで行われた青木淳の展覧会”夏休みの植物群”
サムネイル:TARO NASUで行われた青木淳の展覧会

0.00TARO NASUで行われた青木淳の展覧会”夏休みの植物群”

architecture|art|design|feature
建築展青木淳

aoki-natsuyasumi-001.jpg
©Jun Aoki & Associates 2009 Courtesy of TARO NASU
photo©architecturephoto.net

TARO NASUで行われた青木淳の展覧会”夏休みの植物群”の写真です。(※展覧会期は終了しています。)TARO NASUの空間に青木淳のイマジネーションから生まれた”植物”の立体作品が展示されました。詳しい展覧会の概要はこちらを参照ください。

aoki-natsuyasumi-002.jpg
aoki-natsuyasumi-003.jpg
aoki-natsuyasumi-004.jpg
aoki-natsuyasumi-005.jpg
aoki-natsuyasumi-006.jpg
aoki-natsuyasumi-007.jpg
aoki-natsuyasumi-008.jpg
aoki-natsuyasumi-009.jpg
aoki-natsuyasumi-010.jpg
aoki-natsuyasumi-011.jpg
aoki-natsuyasumi-012.jpg
aoki-natsuyasumi-013.jpg
aoki-natsuyasumi-014.jpg
aoki-natsuyasumi-015.jpg
aoki-natsuyasumi-016.jpg
©Jun Aoki & Associates 2009 Courtesy of TARO NASU
photo©architecturephoto.net

あわせて読みたい

サムネイル:ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、TARO NASU 青木淳展
ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、TARO NASU 青木淳展”夏休みの植物群”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
建築展青木淳
2009.11.09 Mon 22:40
0
permalink

#青木淳の関連記事

  • 2022.2.04Fri
    /
    青木淳が行った、2021年3月のシンポジウム「歴史的建築物の保存再生デザインを考える―京都市京セラ美術館を手がかりに」での講演の動画
  • 2021.11.27Sat
    青木淳研究室による展覧会「鳥は泳ぎつづける」のレビュー。展覧会の制作プロセスを見せるという“在り方”から考えられた展示は、訪問者に関係性の視点を意識させると共に、建築の伝え方の未来までも想起させる
  • 2021.11.25Thu
    //
    西澤徹夫と青木淳が参加して、2021年9月にJIAの主催で行われた講演「歴史的建築に現代の息吹を与える 京都市京セラ美術館のリノベーション」の動画
  • 2021.11.05Fri
    東京藝大青木淳研究室による「テンポラリーなリノベーションとしての展覧会②『鳥は泳ぎつづける』」が開催。常に工事が行われる渋谷のビル1階を会場に、展覧会の行為と時間に注目し問い直すことで、空間を変容させると共に都市空間へもアプローチ
  • 2021.11.04Thu
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】第5回 青木淳 インタビュー・後編「色彩の変わり続ける意味合いと面白さ」
  • 2021.10.29Fri
    【シリーズ・色彩にまつわる設計手法】 第5回 青木淳 インタビュー・前編「場所の記憶を表現した“水の柱”」
  • 2021.7.17Sat
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計が公開
  • 2021.6.11Fri
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計概要を、設計者が解説している動画
  • 2021.5.30Sun
    青木淳に、建築を志した出来事・建築の面白さ・進行中のプロジェクト等について聞いている動画。自身の事務所で収録され作品の背景のエピソードも語られる
  • 2021.5.13Thu
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計が進めている「松本平広域公園陸上競技場」の基本設計案を市民向けに解説している動画
  • view all
view all

#建築展の関連記事

  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.5.12Thu
    /
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、ギャラリー・間での建築展「自然を受け入れるかたち」の予告動画
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.4.24Sun
    /
    マリオ・ボッタのイタリア国立21世紀美術館での建築展「マリオ・ボッタ 聖なるものと俗なるもの」の会場動画
  • 2022.3.28Mon
    佐藤研吾による、“ときの忘れもの”での建築展「群空洞と囲い」の会場写真 / 石村大輔によるレビュー「見たことのないカタチの捉え方」。現場に滞在しての建築施工等のアプローチで知られる建築家の彫刻作品等を展示
  • 2022.3.23Wed
    佐藤研吾による建築展「群空洞と囲い」が、ときの忘れもので開催。現場に滞在しての建築施工や什器製作等のアプローチで知られる建築家の彫刻やドローイングの作品を展示
  • 2022.3.19Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真
  • 2022.3.10Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・成都市の建築展「Future Cities」の会場写真。現在6大陸で60のプロジェクトを進めるファームの個展で、デジタル設計手法と持続可能な建設手法の融合を進める特徴や、多分野にわたるアプローチからの建築への探究心を紹介
  • 2022.3.05Sat
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTO・ギャラリー間での建築展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」
  • 2022.2.26Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」が、東京都内の4カ所の会場で分散開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,087
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    柄沢祐輔による住宅”villa kanousan”

    0.00 柄沢祐輔による住宅”villa kanousan”

    architecture
    住宅

    柄沢祐輔による住宅”villa kanousan”の写真が”mosaki的東京経験値”に掲載されています

    柄沢祐輔が設計した千葉県君津市の住宅”villa kanousan”の写真が24枚、”mosaki的東京経験値”に掲載されています。10+1のウェブサイトには柄沢による論考も掲載されておりこちらにこの作品の解説なども書かれています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2009.11.09 Mon 22:03
    0
    permalink
    ミラーレス/タグリアブエ-EMBTによる2010上海万博のスペインパヴィリオン

    0.00 ミラーレス/タグリアブエ-EMBTによる2010上海万博のスペインパヴィリオン

    architecture

    ミラーレス/タグリアブエ-EMBTによる2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像がdesignboomに掲載されています

    ミラーレス/タグリアブエ-EMBTが設計して建設が進められている2010上海万博のスペインパヴィリオンの画像が6枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 21:39
    0
    permalink
    “World Building of the Year award”を受賞したピーター・リッチによる”マプングブエ解析センター”

    0.00 “World Building of the Year award”を受賞したピーター・リッチによる”マプングブエ解析センター”

    architecture|video

    “World Building of the Year award”を受賞したピーター・リッチによる”マプングブエ解析センター”の写真などがThe Architects’ Journalに掲載されています

    今年(2009年)の”World Building of the Year award”を受賞した、ピーター・リッチによる南アフリカの”マプングブエ解析センター”の写真が5枚と、ピーター・リッチへのインタビュー動画がThe Architects’ Journalに掲載されています。この賞の審査員にはラファエル・ヴィニオリや隈研吾が名を連ねていたようです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 21:03
    0
    permalink
    藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”

    0.00 藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”

    design
    理論

    藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”がココカラハジマルに掲載されています

    デザインジャーナリストの藤崎圭一郎の論考”適正価格の空洞化”が、藤崎のブログ”ココカラハジマル”に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.11.09 Mon 20:37
    0
    permalink
    アトリエ天工人による住宅”YACHIYO”

    0.00 アトリエ天工人による住宅”YACHIYO”

    architecture
    住宅

    アトリエ天工人による住宅”YACHIYO”の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    アトリエ天工人が設計した、大正時代の蔵の梁や柱などを再利用した住宅”YACHIYO”の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2009.11.09 Mon 13:48
    0
    permalink
    point+ouviの”ジュッカイエ”が建もの探訪に出演

    0.00 point+ouviの”ジュッカイエ”が建もの探訪に出演

    architecture|tv

    point+ouviの”ジュッカイエ”が建物探訪に出演します

    point+ouviの”ジュッカイエ”が渡辺篤史の建もの探訪に出演します。放送日時は2009年11月13日(金)朝5時~5時25分です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 11:27
    0
    permalink
    MOMAで行われるバウハウス展の公式サイト

    0.00 MOMAで行われるバウハウス展の公式サイト

    design

    MOMAで行われるバウハウス展の公式サイトがオープンしています

    MOMAで行われるバウハウス展の公式ウェブサイトがオープンしています。(via DESIGN*aRt::archive)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 10:43
    0
    permalink
    谷尻誠/サポーズデザインオフィスによる”upto35″コンペの提案

    0.00 谷尻誠/サポーズデザインオフィスによる”upto35″コンペの提案

    architecture

    谷尻誠/サポーズデザインオフィスによる”upto35″コンペの提案の画像がdesignboomに掲載されています

    谷尻誠/サポーズデザインオフィスによるギリシャの学生用集合住宅などのコンペ”upto35“の提案の画像が10枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 10:36
    0
    permalink
    バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツによるバルセロナ動物園のインコのケージ

    0.00 バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツによるバルセロナ動物園のインコのケージ

    architecture

    バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツによるバルセロナ動物園のインコのケージの写真がdesignboomに掲載されています

    バトル・アンド・ロイグ・アーキテクツが設計したバルセロナ動物園のインコのケージ(鳥かご)の写真が9枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 10:29
    0
    permalink
    3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案

    0.00 3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案

    architecture

    3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案がdesignboomに掲載されています

    3xnとノード・アーキテクツによるデンマーク・オーフスのマスタープランコンペの勝利案が5枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 10:22
    0
    permalink
    西田司/オンデザインパートナーズらによる飲食店”六本木農園”

    0.00 西田司/オンデザインパートナーズらによる飲食店”六本木農園”

    architecture

    西田司/オンデザインパートナーズらによる飲食店”六本木農園”の写真などがKen-platzに掲載されています

    西田司/オンデザインパートナーズと鹿内健建築事務所が設計して久住有生左官が土壁の指揮をとって完成した六本木の飲食店”六本木農園“の写真が9枚と建設の経緯などがKen-platzに掲載されています。土壁はワークショップによって作られました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.11.09 Mon 09:59
    0
    permalink
    2009.11.07Sat
    • べトンによるタルヌフの教会
    • アルヴァ・アアルトの”セイナッツァロの役場”の動画
    • Good Design Award 2009の結果が発表
    2009.11.10Tue
    • “ARCHITECTURE AFTER 1995″展の会場写真
    • 妹島和世がヴェネチアビエンナーレ建築展のディレクターに
    • 建築・デザイン関係者のtwitterページのまとめを更新
    • 五十嵐淳の”house m”の現場の動画
    • 加藤孝司による論考”適正価格について”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,087
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white