design archive

今年のミラノサローネのLEXUS会場を藤本壮介がデザイン

今年のミラノサローネのLEXUS会場を藤本壮介がデザインすることになったようです

今年のミラノサローネのLEXUSの会場を藤本壮介がデザインすることになったようです。概要が日経デザインの編集長のブログに掲載されています。

展示のコンセプトは「風」をキーワードに、風の流れや結晶化を家具やオブジェ、照明、音響を駆使して表現すると言う。これまでサローネでのレクサスの展示は、白を基調とすることが多かったが、今回は透明なオブジェが多く展示されそうだ。

との事。

伊東豊雄がデザインしたドアハンドル 吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”プレビュー

04-CREDIT-rendering.jpg
Tokujin Yoshioka Design © Cartier

吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”のプレビューです。この展覧会は、東京国立博物館 表慶館にて2009年3月28日から5月31日まで行われる。

JDNの注目のデザイン&デザイナーが、長坂常を特集 ヒント日 展 “見えない視線”の会場写真 遠藤照明くらしとあかりプロジェクトの動画 吉岡徳仁による”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”展の画像

吉岡徳仁のサイトに”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”展の画像が掲載されています

吉岡徳仁のウェブサイトに、吉岡が会場構成を手がける“「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶“展の展示イメージの画像が4枚掲載されています。”New project”の一番上の画像をクリック。
東京国立博物館http://www.tnm.go.jp/

BRUTUS(655号)、ブルータス大学開校

magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています

magazineworldに、BRUTUS(655号)”ブルータス大学開校”の概要が掲載されています。西沢立衛深澤直人らが大学で行っている講義を聴講してその様子を収録しています。

BRUTUS (ブルータス) 2009年 2/1号 [雑誌]
B001O5OGV4


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

カンパーナ兄弟のインタビュー動画part1 日比谷パティオで、テオ・ヤンセン展が開催[-2009/4/12] ノーマン・フォスターがデザインしたソファー”フォスター510″ ザハ・ハディドがデザインした未来の蛇口 田中千尋”Light Couture”展のレポート レム・コールハースをテーマに作られたフォント 京都工芸繊維大学大学造形工学科卒業制作展09が開催[2009/2/11-2/15]

京都府京都文化博物館で、京都工芸繊維大学大学造形工学科卒業制作展09が開催されます

京都府京都文化博物館で、京都工芸繊維大学大学造形工学科卒業制作展09が開催されます。開催期間は、2009年2月11日(祝)~2月15日。
藤森照信、有馬裕之、坂井直樹が参加するゲストトーク+学生作品講評も開催されます。
詳しい概要は、以下に掲載。

artscapeに、岡安泉の特集記事が掲載

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。