ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した、サウジアラビア・リヤドの、地下鉄駅舎「King Abdullah Financial District Metro Station」です。
国内初の公共交通機関で世界最長の無人運転鉄道の拠点駅です。太陽熱の侵入を低減する多孔質なファサードは、地域の風土的建築の環境保護を現代的に再解釈したもの。また、開業11週間で1800万人以上が利用しました。アーキテクチャーフォトでは、本建築の竣工直後の様子も特集記事として紹介しています。
受賞歴:EDIDA 2014 ELLE DECOR Young Japanese Design Talent、2016年度文化庁文化交流使、FRAME AWARD Emerging Designer of the Year2022、Single Brand Store of the Year 2023、IF DESIGN AWARD、GOOD DESIGN AWARD 等の賞を受賞し、国内外で色々な方面からの評価をいただいています。
代表の萩原 浩は、New York School of Interior Designを修了後、william nicholas bodouva + associates, NYCを経て、
プランテック総合計画事務所に入所。同社執行役員として、日本初の商業複合型クラブハウスや、集合住宅(グッドデザイン賞受賞)、工場・生産施設、都市再開発など幅広く設計に携わる。
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリア・ナポリの、東部地域の再生マスタープラン「Napoli Porta Est Masterplan」です。
地域の産業の廃止で孤立した地域を対象とした計画です。建築家は、“分断された都市の構造”の再接続に加え、物理的心理的な障壁の排除と公共空間の増加も志向しています。また、深刻な交通渋滞の解消も目指されました。