noiz・豊田啓介がtwitterで、レクチャーやワークショップに参加する前に意識して身につけるべきことを連続ツイートで語っていたのでまとめます。特に初学者が意識すべき内容だと思われます。
松本人志がNSCのサマースクールとか行かずに自宅でテレビ見ながら学べること死ぬほどあるだろとか言ってるの、その通りだよなあとか思ったり。普段松本さんがーみたいなのむしろ違和感持って見てるんだけど、これに関してはほんとそうとしか。
— 豊田啓介(ほっこり系)総研 (@toyoda_noiz) August 6, 2019
外部因子に何か新しい変化や追加要素、きっかけを求める気持ちも分からなくはないんだけれど、それが価値を持つのは自分の中で十分にいろんな蓄積があって、コップの上に表面張力で水があふれそうになってる時であって、コップの半分も水入ってないのに外部に成長のきっかけ求めても何も起きはしない
— 豊田啓介(ほっこり系)総研 (@toyoda_noiz) August 6, 2019