remarkable archive

プロダクトラによる、メキシコ・オアハカ の、ブラウンの着色コンクリートの表情が印象的なコミュニティ文化センターの写真

プロダクトラのウェブサイトに、メキシコ・オアハカ の、ブラウンの着色コンクリートの表情が印象的なコミュニティ文化センターの写真が掲載されています

メキシコを拠点とするプロダクトラ(productora)のウェブサイトに、メキシコ・オアハカ の、ブラウンの着色コンクリートの表情が印象的なコミュニティ文化センターの写真と図面が23枚掲載されています。

SU・アーキテクツによる、中国・黄山市の、既存建物の外壁を残し、新たな柱と新しい屋根を付け加える事で開放的なスペースを実現した「Qimen Black Tea House」の写真など

SU・アーキテクツによる、中国・黄山市の、既存建物の外壁を残し、新たな柱と新しい屋根を付け加える事で開放的なスペースを実現した「Qimen Black Tea House」の写真などが、archdailyに掲載されています

SU・アーキテクツが設計した、中国・黄山市の、既存建物の外壁を残し、新たな柱と新しい屋根を付け加える事で開放的なスペースを実現した「Qimen Black Tea House」の写真などが41枚、archdailyに掲載されています。

エムリス・アーキテクツによる、イギリス・ロンドンの製鉄所をコンバージョンした、アーティストのスタジオ・コワーキングスペースの写真

エムリス・アーキテクツによる、イギリス・ロンドンの製鉄所をコンバージョンした、アーティストのスタジオ・コワーキングスペースの写真が、dezeenに掲載されています

エムリス・アーキテクツ(Emrys Architects)による、イギリス・ロンドンの製鉄所をコンバージョンした、アーティストのスタジオ・コワーキングスペースの写真が9枚、dezeenに掲載されています。

内藤廣による、山口の「周南市徳山駅前賑わい交流施設及び周南市立徳山駅前図書館」がオープン

内藤廣による、山口の「周南市徳山駅前賑わい交流施設及び周南市立徳山駅前図書館」がオープンしたそうです

内藤廣が設計した、山口の「周南市徳山駅前賑わい交流施設及び周南市立徳山駅前図書館」がオープンしたそうです。リンク先はWWDで写真が3枚掲載されています。
スターバックスや蔦屋書店が入店していることも話題となっているようです。
公式サイトでは、簡易的なプランを見ることができます。こちらにはCG画像などが
こちらのサイトには写真が6枚掲載されています。

アルヴァロ・シザのドローイングなどのアーカイブが、カナダ建築センターのウェブサイトで閲覧可能に

アルヴァロ・シザのドローイングなどのアーカイブが、カナダ建築センターのウェブサイトで閲覧可能になっています

アルヴァロ・シザのドローイングなどのアーカイブが、カナダ建築センターのウェブサイトで閲覧可能になっています。ARCHITECTS NEWSPAPERにて、閲覧できるようになるまでの経緯が記されています。

SODAによる、北京の、洞窟上の空間の天井にカラフルなテキスタイルを重ね張りすることで生まれる空間が美しいレストランの写真

SODAによる、北京の、洞窟上の空間の天井にカラフルなテキスタイルを重ね張りすることで生まれる空間が美しいレストランの写真が、designboomに掲載されています

SODAによる、北京の、洞窟上の空間の天井にカラフルなテキスタイルを重ね張りすることで生まれる空間が美しいレストランの写真が10枚、designboomに掲載されています。

MVRDVが計画している、ドイツ・エスリンゲンの、建物にヴォイドがつくられ、隣地への採光とパブリックスペースとしても機能する複合ビル「the milestone」の画像

MVRDVが計画している、ドイツ・エスリンゲンの、建物にヴォイドがつくられ、隣地への採光とパブリックスペースとしても機能する複合ビル「the milestone」の画像が、designboomに掲載されています

MVRDVが計画している、ドイツ・エスリンゲンの、建物にヴォイドがつくられ、隣地への採光とパブリックスペースとしても機能する複合ビル「the milestone」の画像が9枚、designboomに掲載されています。
シンプルなダイアグラムで建築のコンセプトが語られる様子も、興味深いです。

メカノーらが完成させた、スペイン・コルドバの、裁判所の写真 クラップによる、スペイン・バレンシアの、カラフルな色彩・グラフィックの使い方・曲面の使い方が秀逸な、子ども用シューズショップの写真

クラップによる、スペイン・バレンシアの、カラフルな色彩・グラフィックの使い方・曲面の使い方が秀逸な、子ども用シューズショップの写真が、dezeenに掲載されています

クラップが設計した、スペイン・バレンシアの、カラフルな色彩・グラフィックの使い方・曲面の使い方が秀逸な、子ども用シューズショップの写真が7枚、dezeenに掲載されています。

谷尻誠・永山祐子ら6組の建築家の、リノベーションした自邸を特集したTOTO通信2018年春号「建築家の自邸も、リノベーション」のオンライン版

谷尻誠・永山祐子ら6組の建築家の、リノベーションした自邸を特集したTOTO通信2018年春号「建築家の自邸も、リノベーション」のオンライン版が公開されています

谷尻誠永山祐子ら6組の建築家の、リノベーションした自邸を特集したTOTO通信2018年春号「建築家の自邸も、リノベーション」のオンライン版が公開されています。團野浩太郎+團野沙知子、井原正揮+井原佳代、浅子佳英、永山祐子、谷尻誠、青木茂のリノベーション自邸を見ることができます。

住宅のストックが5,000万戸を超えるといわれ、人口も減少している日本では、建築家の仕事として改修が増え、注目されつづけている。
そのようななか、建築家の自邸も、リノベーションによるものが散見されるようになってきた。
建築家にとって自邸は、自身の建築思想を色濃く反映させることができるチャンスであり、時には代表作として建築史上に残る名作にもなる。
その自邸も、新築ではなく、リノベーション作品に。
まさに現代らしい、ひとつの潮流なのではないか。

オーレ・シェーレンによる、北京の、ボックスを積み上げたような外観と多数の円形開口が特徴的なオークションハウスの本社ビル「Guardian Art Center」の写真など

オーレ・シェーレンによる、北京の、ボックスを積み上げたような外観と多数の円形開口が特徴的なオークションハウスの本社ビル「Guardian Art Center」の写真などが、archdailyに掲載されています

オーレ・シェーレンによる、北京の、ボックスを積み上げたような外観と多数の円形開口が特徴的なオークションハウスの本社ビル「Guardian Art Center」の写真などが15枚、archdailyに掲載されています。建築家の公式サイトにも写真や解説が
オーレ・シェーレンはOMAに勤務したことがある建築家で、北京のCCTVなどのビッグプロジェクトで指揮を執っていた人物です。独立以降、大規模なプロジェクトを着実に実現しています。
彼がTEDで建築について語っている動画(日本語字幕付き)も存在しています。
また、写真の一部はイワン・バーンが撮影しています(彼は世界中のクオリティの高い建築を求め飛びまわっており、彼が撮影を手掛けているだけでもクオリティが保証されていると見ることもできます)。

セルガスカーノが、ロンドンの、以前ロジャース事務所だった空間を、コワーキングスペースに改修

セルガスカーノが、ロンドンの、以前ロジャース事務所だった空間を、コワーキングスペースに改修しています

セルガスカーノが、ロンドンの、以前リチャード・ロジャース事務所だった空間を、コワーキングスペースに改修しています。リンク先に写真が8枚掲載されています。

隈研吾の設計でほぼ完成した、スコットランド・ダンディーの、ヴィクトリア&アルバート博物館・新館をドローンで撮影した動画

隈研吾の設計でほぼ完成した、スコットランド・ダンディーの、ヴィクトリア&アルバート博物館・新館をドローンで撮影した動画です。こちらのサイトでは外観の写真も何枚か見ることができます。
アーキテクチャーフォトでは、建設段階の現場写真や動画も紹介しており、それらはこちらから閲覧可能です。

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリの、平面と断面に強い幾何学構成が用いられていて、立ち上がった建築が抽象彫刻のように見える住宅「Rode House」の写真と図面

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリの、平面と断面に強い幾何学構成が用いられていて、立ち上がった建築が抽象彫刻のように見える住宅「Rode House」の写真と図面が、archidailyに掲載されています

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計した、チリの、平面と断面に強い幾何学構成が用いられていて、立ち上がった建築が抽象彫刻のように見える住宅「Rode House」の写真と図面が25枚、archidailyに掲載されています。

プラダが、メンズコレクション2018AWで、H&deMやコールハースらにナイロンウェアのデザインを依頼

プラダが、メンズコレクション2018AWで、H&deMやコールハースらにナイロンウェアのデザインを依頼したそうで、その写真がdesignboomに掲載されています

プラダが、メンズコレクション2018AWで、ヘルツォーク&ド・ムーロンレム・コールハースらにナイロンウェアのデザインを依頼したそうで、その写真が5枚、designboomに掲載されています。

千葉学が、2016年に行った講演会「人の集まり方をデザインする」の内容

千葉学が、2016年に行った講演会「人の集まり方をデザインする」の内容が、東西アスファルト事業協同組合のウェブサイトに掲載されています

千葉学が、2016年に行った講演会「人の集まり方をデザインする」の内容が、東西アスファルト事業協同組合のウェブサイトに掲載されています。
このシリーズは1986年からアーカイブが残っており、講演内容が図版とともに詳細に記録されているので、とても読み応えがありお勧めです。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。