architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.10.17Fri
2014.10.16Thu
2014.10.20Mon
高木昭良 / 高木昭良建築設計事務所による静岡・浜松の「たなか整形外科/大屋根のクリニック」
サムネイル:高木昭良 / 高木昭良建築設計事務所による静岡・浜松の「たなか整形外科/大屋根のクリニック」

642.57高木昭良 / 高木昭良建築設計事務所による静岡・浜松の「たなか整形外科/大屋根のクリニック」

architecture|feature
医療施設阿野太一静岡高木昭良

00_tsgh_076S_w0
all photos©阿野太一

高木昭良 / 高木昭良建築設計事務所が設計した静岡・浜松の「たなか整形外科/大屋根のクリニック」です。

我々は先ず、クリニックを平屋とし交差点に寄せて配置することで、往来するドライバーや信号待ちの人々に認知されやすくするとともに、隣接農地への日照を確保することを考えた。駐車場の出入口が交差点から離れることで、アクセスも容易になる。
敷地が接する道路は、子供たちの通学路でもある。将来的に幹線道路沿いに開発が進めば、慣れ親しんだ街の風景は様変わりしていく。そこで、かつて農地であったという「緑の記憶」を継承し、緑を街と共有するため、交差点に面したエリアを緑地帯とした。

※以下の写真はクリックで拡大します

01_tsgh_006S_w

02_tsgh_016_w0

03_tsgh_020S_w

04_tsgh_038S_w0

05_tsgh_041S_w

06_tsgh_048S_w

07_tsgh_066S_w

08_tsgh_056S_w

09_tsgh_076S_w

10_tsgh_074S_w

11_tsgh_067S_w0

21_if_7_DSC_1639_w
photo©高木昭良建築設計事務所

22_if_8_DSC_1672_w
photo©高木昭良建築設計事務所

31_if_5_DSC_1556_w
photo©高木昭良建築設計事務所

32_if_6_DSC_1562_w
photo©高木昭良建築設計事務所

33_tn_be

34TN_WEB

35TN_WEB

36TN_WEB

37TN_WEB

以下、建築家によるテキストです。


たなか整形外科/大屋根のクリニック

周辺環境/配置

静岡県浜松市の郊外に建つ整形外科クリニックである。
敷地は幹線道路の交差点に面した約3000㎡の元農地。市街化調整区域に指定された一帯の地形は平坦で、周辺には畑や緑地が多く残る。郊外に新規開業する診療所として、デイケアに対応する約200㎡のリハビリ室、MRI・レントゲン・骨密度の検査諸室、60台分の外来駐車場、デイケア送迎車用駐車場の整備が求められた。
我々は先ず、クリニックを平屋とし交差点に寄せて配置することで、往来するドライバーや信号待ちの人々に認知されやすくするとともに、隣接農地への日照を確保することを考えた。駐車場の出入口が交差点から離れることで、アクセスも容易になる。
敷地が接する道路は、子供たちの通学路でもある。将来的に幹線道路沿いに開発が進めば、慣れ親しんだ街の風景は様変わりしていく。そこで、かつて農地であったという「緑の記憶」を継承し、緑を街と共有するため、交差点に面したエリアを緑地帯とした。
ゆるやかな起伏を設けた緑地帯は、内外の視線を適度に遮るバッファーゾーンでもあり、公園のような景観・オープンスペースをつくりだしている。

38TN_WEB

大屋根の下/庭のとなり

リハビリ室や診察室など大小ある諸室に適した天井高を考慮し、片流れの大きな一枚屋根を架けた。天井の高い側に患者エリアを、低い側に診察エリアを配置しており、横道に面した南側の軒先は、沿道の民家よりも低くなっている。大きく張り出した軒は、送迎レーンと歩行者通路の屋根を兼ね、大屋根の下に人々が集う。
来院中、患者の時間の大半は、診察・治療・会計の順番を「待つ」ことに費やされる。しかも、整形外科では物理療法、運動療法による治療やリハビリを伴うため、滞在時間が長くなる。リハビリのために通院しなければならないこともあり、治療には患者自身の能動的な気持ちが必要不可欠とされる。
そこで、患者が少しでも居心地よく過ごせるように、長時間滞在する待合室とリハビリ室に連続して、落葉樹・常緑樹を織り交ぜた庭を配置した。庭に面した大開口は、すべて外周面から奥まった位置に設けている。庭を回廊と軒で囲い込むことで中庭的な設えとなり、内部と外部に適度な距離感がうまれている。木立によって外部からの視線もゆるやかに遮られ、大屋根の下、明るく開放感がありながらも、四季折々に変化する木々に囲まれた静謐な空間となっている。
低く抑えた屋根の開口部から頭を突き出すシンボルツリーは、幹線道路の並木と同じカツラの木である。ハート型の葉が美しく黄葉し、甘い香りが広がるこの木が、人々の心を癒す存在となれば幸いである。
今後、時を経て木々が育ち、地域に愛される木漏れ日のクリニックとなることを願っている。

■建築概要
主要用途:診療所
所在地 :静岡県浜松市北区
敷地面積:3080.00㎡
建築面積:609.29㎡
延床面積:498.97㎡
構造規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造/地上1階
建築:高木昭良/高木昭良建築設計事務所 担当:高木昭良 野見山周作(元所員)
構造:鈴木啓/ASA 担当:鈴木啓 田村潤一郎(元所員)
設備:山田浩幸/ymo 担当:山田浩幸 佐藤智美
照明:岡安泉/岡安泉照明設計事務所 担当:岡安泉 杉尾篤
植栽:柳原博史/mindscape 担当:柳原博史 清水拓郎
施工:須山建設株式会社
写真:阿野太一
Web:http://tanaka-seikeigeka.com/

  • 642.57
  • 0
  • 3
  • 0
  • 6
医療施設阿野太一静岡高木昭良
2014.10.17 Fri 14:17
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • 2023.1.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京の「公園を臨む家」。公園に隣接する敷地。高さで変化する周囲の環境を読み解き、レベルの設定で木々を借景として取り込んだ落ち着きのある室内空間を構築。窓の配置と様々な仕上で多様な雰囲気を作り出す
  • 2023.1.08Sun
    OMA / 重松象平による、東京都現代美術館でのディオール展の会場構成。70年以上のブランドの歴史や日本との関りを紹介する展覧会。13のテーマに沿った多様で没入感ある空間を求めて、日本の伝統建築要素等を参照し現代化した空間装置を用いた構成を考案
  • 2022.11.16Wed
    トラフ建築設計事務所による、岐阜のショールーム「関ヶ原石材 Strad. Stone Gallery」。石材企業の為の天然石の展示施設。多彩な表情を持つ石を“鑑賞”する場として、体験の中で“原石から製品へと加工される過程”を想起させる空間を考案。加工場と直結し調達・加工・施工も集約
  • 2022.9.22Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「NJH SHOWROOM/ACTIVITY/STUDIO」。商品展示・運動・もてなしの為の3つの空間を備えたスポーツ企業の施設。ブランドを体現し様々な使い方を叶える場の要望に、其々の目的に合わせ多様な素材を用いてデザイン。新しい発見と特別な時間を提供する場所を作る
  • 2022.8.09Tue
    nendoによる、長野・御代田町の「土管のゲストハウス」。宿泊機能を備えた芸術作品等を収蔵する保管庫。インフラに用いられる“ボックス・カルバート”の考え方を応用し、土管を井桁状に積み重ねた様な建築を考案。保管物の増加に伴い“土管”の追加も想定
  • 2022.6.03Fri
    トラフによる、名古屋市の店舗「NUBIAN NAGOYA PARCO」。商業施設の内と外に入口がある区画に計画。環境条件の空間演出への援用を目指し、内では視界を絞り入店体験を設計して外では高低差を活かし気積の大きさで存在を周知。人と商品の多彩な出会い方をつくる
  • 2022.5.11Wed
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、群馬の「共愛学園前橋国際大学5号館」。教育や運営の向上の為に学習・交流・事務の一体化を担う施設、地域と大学の結節点として人々を繋ぐ事も目指して全方向に開いた建築を志向、様々な用途の場を緩やかに繋いで空間をアクティビティで満たす
  • 2022.2.16Wed
    平居直設計スタジオによる、茨城・水戸市の店舗「JINS水戸元吉田店」。徒歩客も想定できるロードサイドの敷地に計画、周囲の高い建物との対比と環境を考慮し軒の低い片流れ屋根の外観を考案、加えて開口の操作を行い外部を反映した開放的な空間を目指す
  • 2021.11.25Thu
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、広島の店舗「瀬戸内醸造所 竹原直売所」。重要伝統的建造物群保存地区の古民家を改修した、数百年単位の時間軸の重層をもち、地域産煉瓦による螺旋什器が展示台からベンチまで様々な機能を担う建築
  • view all
view all

#医療施設の関連記事

  • 2023.1.12Thu
    山路哲生建築設計事務所による、香川・綾歌郡の「宇多津クリニック」。“広告的”で“非空間的”なロードサイドに計画。この場に“在り得る建築”を求め、看板に頼らない存在感を持つ“白く幾何学的で記号的な家型”を考案。形態の実現に求められた“ブレース”が豊かさも生み出す
  • 2023.1.11Wed
    東海林健建築設計事務所による、新潟の「燕の歯科医院 PLUS」。カフェ併設の医院。エリア全体をまとめ“公共性”を感じられる場の形成を目指し、ガラスや折版屋根等の“シンプルな材料”を用いて“寛容”な空間を志向。“展開性と汎用性”のある建築の作り方も意図
  • 2022.10.26Wed
    吉野優輔 / YYAによる、和歌山・田辺市の「森の歯科」。歯科医の施主が第二の人生を送る為の併用住宅。患者が訪問し易くリラックスできる環境を目指し、治療空間を中心に検討して森を眺める個室郡を考案。経営理念と建築の解き方を合わせ本質を可視化
  • 2022.10.11Tue
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「アルファーマ薬局」。医院と住宅街に挟まれた敷地に計画。両者に対して開いた建築を求め、構造と意匠が一体化した“バタフライ形状”の二枚屋根を考案。日射と雨の遮蔽や大容量の収納等の施主の要望も実現
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • 2022.9.05Mon
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、埼玉・熊谷市の「大塚医院ファミリークリニック」。“地域を診る”を掲げる施設。治療以外でも集まれる開かれた存在を目指し、様々な用途に応える待合室や公園の様な庭等の“多様な居場所群”を設計。柔軟な空間の使い方を促すと共にコロナ禍以降に求められる動線も作る
  • 2022.8.31Wed
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「ぷらす鍼灸整骨院 西天満院」。幹線道路の交差点に接する敷地に計画。既存外装の一新と通行人の目を引く為に、企業を象徴するグラフィックを施した建物二層分の大看板を考案。内部では色分けと目線の操作で限られた空間のゾーニングを意図
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.6.27Mon
    山﨑健太郎デザインワークショップによる、静岡の「新富士のホスピス」。末期癌患者のケアを行い家族と過ごす為の施設。病院と在宅の間の役割を求めて、日常と地続きの“住まい”の様な在り方を構想。木々の中を散策する様な連続性のある廊下が“居場所”としても機能
  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アビタ67を設計したモシェ・サフディのTEDでの講演「アパート建築を改革する」の動画(日本語字幕付)

    1,487.41 アビタ67を設計したモシェ・サフディのTEDでの講演「アパート建築を改革する」の動画(日本語字幕付)

    architecture|feature|video
    TEDモシェ・サフディ講演録

    アビタ67を設計したモシェ・サフディのTEDでの講演「アパート建築を改革する」の動画です。日本語字幕付。

    • 1,487.41
    • 0
    • 26
    • 0
    • 1
    TEDモシェ・サフディ講演録
    2014.10.17 Fri 17:13
    0
    permalink
    山崎亮によるインタビュー集『ハードワーク!グッドライフ! 新しい働き方に挑戦するための6つの対話』
    サムネイル:山崎亮によるインタビュー集『ハードワーク!グッドライフ! 新しい働き方に挑戦するための6つの対話』

    216.52 山崎亮によるインタビュー集『ハードワーク!グッドライフ! 新しい働き方に挑戦するための6つの対話』

    book|culture

    山崎亮によるインタビュー集『ハードワーク!グッドライフ! 新しい働き方に挑戦するための6つの対話』がamazonで発売されています

    コミュニティデザイナーの山崎亮によるインタビュー集『ハードワーク!グッドライフ! 新しい働き方に挑戦するための6つの対話』がamazonで発売されています。

    自ら起業し組織づくりに悩むコミュニティデザイナー山崎亮が6人のパイオニアとの対話から考える、個人と会社のオープンでパワフルな関係。プロフェッショナルな個人が活躍しながら、同時にお互いを高め合い、若手も育つチームづくりはいかに可能か? 終身雇用や年功序列を超えた所に、自分も組織も豊かにする働き方を探る。

    ハードワーク! グッドライフ!
    山崎 亮 駒崎 弘樹 古田 秘馬 遠山 正道 馬場 正尊 大南 信也
    4761525770

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    2014.10.17 Fri 16:35
    0
    permalink
    伊東豊雄のギャラリー間での展覧会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の会場写真

    376.58 伊東豊雄のギャラリー間での展覧会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の会場写真

    architecture|exhibition

    伊東豊雄のギャラリー間での展覧会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    伊東豊雄のギャラリー間での展覧会「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の会場写真が25枚、japan-architects.comに掲載されています。
    以下は、ギャラリー間のサイトに掲載されている展示概要です。

    本展では、建設工事が今まさに最終局面を迎えている「台中メトロポリタンオペラハウス」の、2005年のコンペティションでの最優秀案から今にいたるまでの模型や図面、ドキュメント映像、壁面モックアップを通して、その軌跡を辿ります。

    1995年、伊東豊雄氏は「せんだいメディアテーク」(宮城県仙台市、2001年)のコンペティションで、13本の樹上構造体のイメージであるチューブが、全くフラットなスラブを貫入し、支持することで大空間をつくる挑戦的な提案を行い、完成した建物は今も国内外で高く評価されています。
    2005年、伊東氏は「台中メトロポリタンオペラハウス」(台湾台中市)のコンペティションでさらに複雑で豊かな秩序を内包する「エマージング・グリッド(生成するグリッド)」の概念に基づいた空間を提案し、その設計者に選ばれました。三次元曲面が縦横に連なる生命体のような新たな空間実現への挑戦は、多くの困難を乗り越えながら、ようやく完成形を見せ始めています。

    • 376.58
    • 0
    • 4
    • 0
    • 2
    2014.10.17 Fri 16:26
    0
    permalink
    OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像

    188.29 OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像

    architecture|competition

    OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像がdezeenに掲載されています

    OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像が5枚、dezeenに掲載されています。

    • 188.29
    • 0
    • 2
    • 0
    • 1
    2014.10.17 Fri 11:19
    0
    permalink
    OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像

    108.26 OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像

    architecture|competition|remarkable

    OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像がdezeenに掲載されています

    OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像が18枚、dezeenに掲載されています。

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    2014.10.17 Fri 11:07
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計を進めているフィリピン・セブ島の「ワクワークセンター」の模型写真

    322.45 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計を進めているフィリピン・セブ島の「ワクワークセンター」の模型写真

    architecture

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計を進めているフィリピン・セブ島の「ワクワークセンター」の模型写真がUNIQLO Clothes for Smilesのサイトに掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計を進めているフィリピン・セブ島の「ワクワークセンター」の模型写真が1枚、UNIQLO Clothes for Smilesのサイトに掲載されています。

    • 322.45
    • 0
    • 3
    • 0
    • 2
    2014.10.17 Fri 11:00
    0
    permalink
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計提案した実寸大の住戸ユニットも展示される「都市型コンパクトライフのススメ展」がOZONEで開催[-2014/11/11]

    322.45 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計提案した実寸大の住戸ユニットも展示される「都市型コンパクトライフのススメ展」がOZONEで開催[-2014/11/11]

    architecture

    末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計提案した実寸大の住戸ユニットも展示される「都市型コンパクトライフのススメ展」がOZONEで開催されます

    末光弘和+末光陽子 / SUEP.が設計提案した実寸大の住戸ユニットも展示される「都市型コンパクトライフのススメ展」がOZONEで開催されます。会期は、2014年11月11日まで。

    本格的な少子高齢時代に向けて、現在40歳代からの大人世代が将来をどのように暮らしていくか、住まいのハードとライフスタイルから考える企画展。年齢を重ねたときの暮らしを想像しながら、機能的で快適、安心で楽しい生活提案を見て、触れて、体感する展示を中心に、住宅、インテリア、ライフスタイルに携わるプロと生活者が共にこれからの暮らしを見つめ、その可能性を探る機会です。

    大人ふたりが暮らす住宅のあり方について、ケーススタディ、住宅、インテリア等のオピニオンリーダーの考えを提示します。およそ50m2の住空間の可能性とコンパクトな暮らしをハード、ソフト、コミュニティの視点で考えます。

    展示内容
    ■リアルサイズ:二人暮らしの50m2

    建築家とインテリアコーディネーターによる、大人世代のコンパクトライフの住宅実寸モデルを展示。二人のための1住戸のみならず、地域・社会とのつながり、空間やエネルギーのシェアを可能にするプランを提示します。コンパクトライフにふさわしい大人世代のインテリアも体感できる空間です。

    • 322.45
    • 0
    • 3
    • 0
    • 2
    2014.10.17 Fri 10:41
    0
    permalink
    2014.10.16Thu
    • 佐藤雅彦と齋藤達也の書籍『指を置く』
    • 10+1websiteの特集「大阪、その歴史と都市構想 ──法善寺横丁、ヴォーリズから《あべのハルカス》まで」が公開
    • フィリップ・スタルクがデザインしたプレハブ住宅「PATH」の写真
    • スタジオ・ギャングによるアメリカ・カラマズの人権教育施設「The Arcus Center」の写真
    • 乾久美子がデザイン監修を務め、コミュニティデザイナーの山崎亮も関わっている宮崎・延岡の複合施設の運営に、TSUTAYAのCCCが選定
    • ほか
    2014.10.20Mon
    • 隈研吾とブルレック兄弟のロナン・ブルレックによる対談イベントが代官山蔦屋書店で開催[2014/10/30]
    • フランク・ゲーリーによるパリの美術館「ルイ・ヴィトン ファウンデーション」の最新動画
    • 東京オペラシティ アートギャラリーでの「ザハ・ハディド展」の新しい写真
    • [ap job 更新] 光井純&アソシエーツ建築設計事務所・ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパンが建築・インテリア・ランドスケープのスタッフを募集中
    • クライブ・ウィルキンソンによる、巨大な一枚のテーブルが、椅子や収納、インテリアなどの役割も果たしているオフィスの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white