architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.5.28Thu
2015.5.27Wed
2015.5.29Fri
MAD Architectsによる、日本初のプロジェクト、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」
サムネイル:MAD Architectsによる、日本初のプロジェクト、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」

0.00MAD Architectsによる、日本初のプロジェクト、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」

architecture|feature
MAD店舗兼住宅愛知教育施設

Clover-House-00

Clover-House-01

MAD Architectsによる、日本初のプロジェクト、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」です。

地方都市の長閑な田園風景に広がる住宅地の中、クライアントは両親の建てた実家の家屋で始めた幼稚園の業務の拡大に伴い、既存建物を解体し両親や外国人教師が共に住まう住居を兼ねた新園舎を建設することを決定した。

クローバーハウスは「大きな家」の中にて多様な世代と国籍の人々に囲まれて子供たちが学ぶ新しい幼稚園である。「語学を学ぶのは日常生活の行われる家庭環境の中であるべき」というクライアントの想いのもとに、幼稚園と住居の二つの機能を覆う屋根の下、昼は子供たちが開放的な空間の中で食事、勉強、遊び、会話、休息を体験し、そして夜にはクライアントの家族の生活の場と機能を変える。

※以下の写真はクリックで拡大します

Clover-House-02

Clover-House-03

Clover-House-04

Clover-House-05

Clover-House-06

Clover-House-07

Clover-House-08

Clover-House-09

Clover-House-10

Clover-House-11

Clover-House-12

Clover-House-13

Clover-House-14

Clover-House-15

以下、建築家によるテキストです。


MAD Architectsにとって日本における最初のプロジェクトとなる、クローバーハウスの地鎮祭が5月13日愛知県岡崎市にて行われた。

地方都市の長閑な田園風景に広がる住宅地の中、クライアントは両親の建てた実家の家屋で始めた幼稚園の業務の拡大に伴い、既存建物を解体し両親や外国人教師が共に住まう住居を兼ねた新園舎を建設することを決定した。

クローバーハウスは「大きな家」の中にて多様な世代と国籍の人々に囲まれて子供たちが学ぶ新しい幼稚園である。「語学を学ぶのは日常生活の行われる家庭環境の中であるべき」というクライアントの想いのもとに、幼稚園と住居の二つの機能を覆う屋根の下、昼は子供たちが開放的な空間の中で食事、勉強、遊び、会話、休息を体験し、そして夜にはクライアントの家族の生活の場と機能を変える。

周囲に広がる凡庸なる日本の住宅地の風景を作り出している、規格生産された木造フレームのスケールと切妻屋根。すべて解体し新たに全く異なるものを新築するのではなく、この既存建物を注意深く解体し、その骨格となる木造構造の一部を再利用し、新たな建物の一部として内包する。ここで育ったクライアントの記憶と、この場で始まった幼稚園の記憶、そしてこの場で学び育つ子供たちの記憶をつなぐ装置としてこの木造フレームの風景が機能する。

古い木造の骨組みを新たに一枚の柔らかな布で覆う様にして既存の木造フレームと新しい構造体の間に空間が生まれ、「古さ」と「新しさ」の混じり合った曖昧な空間となる。この木造フレームは子供たちに日本の風景がどのようにして作られているのかというこの国の文化と歴史を伝え、同時に開きながらも閉じた学びの場となる。その多義的な空間は、様々な活動にあわせて変容し、絶え間なく差し込む日差しは室内に常に変化する影を作り出し、その空間は子供たちの好奇心と想像力を育む。

クローバーハウスは異世界へと繋がる洞窟、またはそよ風に靡く白いテントの様に田園の縁に鎮座する。規格化され標準化された住宅商品によって作られた風景を異化するかのように、一部が溶けた様な有機的な屋根形態を持つ。一体化された屋根と壁面は、白の粒子を纏った柔らかなアスファルトシングルを切り出しながら貼りつけるようにして、一枚の紙の様に全体を覆う。完成後は子供たちの豊かな想像力のキャンバスとして、クローバーハウスと子供たちの記憶を受け継いでいくことになる。

竣工は2015年12月予定。

■建築概要
建設地:愛知県岡崎市
用途:住居兼幼稚園
現状:建築中
敷地面積:283.28m2
建築面積:133.76m2
延床面積:299.63m2
設計:馬岩松、早野洋介、党郡
担当:米津孝祐、梁川悠煥、藤野大樹、ジュリアン・サトラー、ダビデ・シノラト
施工:吉良建設株式会社
構造:永井拓生

あわせて読みたい

サムネイル:MAD Architectsによる、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」
MAD Architectsによる、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
MAD店舗兼住宅愛知教育施設
2015.05.28 Thu 14:22
0
permalink

#MADの関連記事

  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.4.20Wed
    MADによる、中国・黒竜江省の国際会議場。国内最大のスキータウンに計画された施設で、周囲の景観や地形に溶け込む事を目指して雪山をイメージした特徴的な屋根を設計、中央の天窓から木で覆われたロビーに注がれる光が存在感を放つ建築
  • 2022.2.18Fri
    MADによる、中国・四川省の、博物館の為の新施設「三星堆の眼」。数千年前の文化財出土で知られる地域に位置し、自然景観との呼応を意図し緑の中の水の上に浮かぶよう木造建築群を配置、文化財展示だけでなく精神が解放され高揚する場を目指す
  • 2022.1.14Fri
    MADと中国建築科学研究院による、中国・重慶の「クンタン国際クルーズセンター」設計コンペの勝利案。地域の産業である産業輸送の“ガントリークレーン”にインスパイアされ、6つの独立した高架ビルからなる全長430mの複合施設を計画、2027年までの完成を目指す
  • 2021.8.14Sat
    MADの設計で近く着工する、中国・海口市の「海南科学技術博物館」。自然と対話する雲のような形の建物内部は螺旋状の展示空間となり、屋外は自然を楽しむための空間として構想
  • 2021.5.11Tue
    MADの設計で2023年末の完成を予定する、中国の「嘉興市民センター」。都市の新たな公共空間となる中庭と都市の風景や歴史を参照した有機的な外観が特徴
  • 2021.4.28Wed
    /
    MADの設計で完成した、中国・海口市の図書館「Cloudscape of Haikou」の動画
  • 2021.3.08Mon
    /
    MADのマ・ヤンソンによるオンライン講演の動画
  • 2021.2.10Wed
    MADの設計で建設が進められる、中国・海口市の図書館「Wormhole Library」の構造体が完成。2021年春の竣工を予定
  • 2021.1.08Fri
    MADの設計で建設が進められる、中国・嘉興市の駅舎「Jiaxing Train Station」。2021年7月の完成を予定
  • view all
view all

#店舗兼住宅の関連記事

  • 2022.6.29Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用
  • 2022.5.31Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、神奈川・鎌倉市の、旅館併用住宅「岸家」。海沿いの住宅密集地に建つ1日1組限定の宿泊施設の計画、周辺環境を活かし運営理念の具現化を目指して、二棟の建物と庭園からなる構成を考案。棟貸し形式はコロナ禍での社会的需要にも応える
  • 2022.4.07Thu
    藤田雄介+伊藤茉莉子 / Camp Designによる、茨城の店舗兼住宅「常陸太田の町家」。地域との接点になる生業の場を併設との施主の要望に、“離れつつ繋がる”状態を意識して“通り土間”を挟む構成と“軒の出が変わる屋根”等を考案、対象を選びながら町・店・住居の連続性をつくる
  • 2022.3.31Thu
    //
    石上純也による、山口の、洞窟のようなレストラン「maison owl」のほぼ完成した状態の写真
  • 2022.3.30Wed
    吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる
  • 2022.2.28Mon
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の、自邸兼事務所「北陸住居 No.1」。地域と向き合いバナキュラーと作品の間の在り方を模索、建築に伝統的中庭“セド”を現代化した空間を設け公と私を緩やかに接続、歴史を基とした北陸らしさの実践を通し建築の普遍的可能性も追求
  • 2021.12.23Thu
    藤田時彦 / atelier umiによる、滋賀・高島市の、築100年の古民家を改修した「umi」。設計者の自邸と事務所とイベント空間を兼ねた建築で、景色の良い琵琶湖沿いを敷地とし、職住分離ではなく職住一体とすることで新たな出会いを期待し計画
  • 2021.12.22Wed
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の住宅兼工房「真謝原の家」。豊かな自然の中の開放的な住まいの要望に、必要諸室の機能と面積を決め“開放的な広間”と“シェルター”の空間に分け計画、自然から身を守り風土に寄り添い暮らせる建築をつくる
  • 2021.12.20Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす
  • 2021.12.09Thu
    SNARK Inc.とOUVIによる、群馬・伊勢崎市の、テナント併用住宅「伊勢崎の家」。太陽光パネル搭載の要望に応え、2階居住部の屋根を延長させパネル設置面積を確保、それにより生まれた屋根下空間は多様に使われコミュニティの場としても機能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,343
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    吉岡徳仁が、ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトのためにデザインした腕時計「V」
    サムネイル:吉岡徳仁が、ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトのためにデザインした腕時計「V」

    0.00 吉岡徳仁が、ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトのためにデザインした腕時計「V」

    design|feature
    ISSEY MIYAKEプロダクト吉岡徳仁

    01_2015_IMI_V

    吉岡徳仁が、ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトのためにデザインした腕時計「V」です。
    2015年6月下旬の発売を予定とのこと。吉岡は、以前に、同シリーズのために腕時計「O」や「TO automatic」をデザインしています。

    ”V” [ヴィ] ーVカットから生み出される詩的な輝き

    ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトから、吉岡徳仁デザインによる第14作目の新シリーズ「V」が発表。

    ランダムに構成されたVカットのメタルブレスレットは、ステンレススチールの押出成形によって生み出され、環境の光を反射することで、さまざまな表情を魅せ、詩的な輝きを放つ時計です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ISSEY MIYAKEプロダクト吉岡徳仁
    2015.05.28 Thu 13:57
    0
    permalink
    サイ・トゥオンブリーの、原美術館での展覧会「紙の作品、50年の軌跡」の会場写真など

    0.00 サイ・トゥオンブリーの、原美術館での展覧会「紙の作品、50年の軌跡」の会場写真など

    art|exhibition

    サイ・トゥオンブリーの、原美術館での展覧会「紙の作品、50年の軌跡」の会場写真などが、internet museumに掲載されています

    サイ・トゥオンブリーの、原美術館での展覧会「紙の作品、50年の軌跡」の会場写真などが、internet museumに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.28 Thu 13:39
    0
    permalink
    妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」

    0.00 妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」

    architecture|remarkable

    妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」が公開されています

    妹島和世への、日経ビジネスONILINEによるインタビュー連載の3回目「クリエイティブで食べていく、経営と現場」が公開されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.28 Thu 11:05
    0
    permalink
    SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事に

    0.00 SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事に

    architecture|competition|remarkable

    SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事になったそうです

    SANAAが、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築を手掛ける事になったそうです。リンク先のdesignboomに計画案の画像が3枚掲載されています。隈研吾、ヘルツォーク&ド・ムーロン、デイビッド・チッパーフィールド、レンゾ・ピアノらを抑えて選ばれたとのこと。こちらの公式サイトに最終候補者などの情報が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.28 Thu 11:00
    0
    permalink
    アーティストの鈴木康広の作品集『近所の地球』
    サムネイル:アーティストの鈴木康広の作品集『近所の地球』

    0.00 アーティストの鈴木康広の作品集『近所の地球』

    art|book

    アーティストの鈴木康広の作品集『近所の地球』がamamzonで発売されています

    アーティストの鈴木康広の作品集『近所の地球』がamamzonで発売されています。

    『まばたきとはばたき』から4年、待望の最新作品集!

    誰にとっても身近な”モノ”や”感覚”をテーマにした映像やインスタレーションによる作品で、
    見る者に「見えない世界」への意識を喚起させる鈴木康広。
    2014年の水戸芸術館での大規模な展覧会を経て、ますます深まる思考が「地球」を舞台に展開する。

    **水戸芸術館でのインスタレーションも収録
    **全作品に著者書下ろし随想を掲載。

    (目次より)
    ■近所の地球 : 地平線を描く鉛筆、地球の中心を指すコップ、時間を測るスプーン
    ■時間の見方 : 現在/過去、自分の日時計、背中の遠近法、まばたきの時計、自針と分針
    ■水のかたち 木のかたち : 水の切り株、始まりの庭、蛇口の起源、砂漠のコップ、水と空気の消息(full=empty)
    ■空気の庭 : 空気の人、気球の人、空気のプラグ、羽根の人、空気の腰掛け、風のレンズ
    ■からだの道具 : 手の石鹸、足の箸、器の人、まばたきの葉、偶然を測る天秤、足のプラグ
    ■地球をひらく : ファスナーの船、地球展開儀、地球線を描く鉛筆
    ■未来の見立て:未来の待ち合わせ場所、未来の書き順、未来の判子

    近所の地球
    鈴木 康広
    4861524636

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.28 Thu 10:52
    0
    permalink
    ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開

    0.00 ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開

    architecture|video

    ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開されています

    ルーヴィスの取り組みなども紹介している、テレビ東京WBSの特集動画「“空き家”で新ビジネス」が公開されています。ルーヴィスは様々なアトリエ系設計事務所の施工などを手掛けている事でも知られています。自社での設計施工物件も多数手掛けています。

    空き家の所有者に対し市町村が撤去や修繕などを命令できる「空き家対策特別措置法」がきょう全面施行されました。「特定空き家」に指定されると家屋が建っていれば適用された固定資産税の優遇措置がなくなります。命令違反には50万円以下の過料が科せられるほか強制撤去も可能となりました。一方、空き家を狙った新たなビジネスが動き始めています。横浜市の工務店ルーヴィスは所有者から東京・目黒区の空き家を借り上げ、830万円のリノベーション費用を全額負担し賃貸住宅にしました。所有者は負担ゼロで空き家を改修し賃貸料の一部を受け取れます。空き家の管理を求める人も増えています。大東建物管理は「あんしん空き家管理サービス」を行っています。契約者の空き家を月1回、巡回し屋内換気や庭掃除などを行って管理するもので料金は月1万800円です。2年前にサービスを開始し現在はおよそ100軒の空き家を管理しています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2015.05.28 Thu 10:47
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」の写真

    0.00 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」の写真

    architecture|remarkable
    成瀬友梨猪熊純

    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京の住宅「スプリットハウス」の写真が20枚、japan-architects.comに掲載されています。雑誌『GA HOUSES 142』にも掲載されている作品です。
    こちらのサイト「a+e」にもレポートがあります。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    成瀬友梨猪熊純
    2015.05.28 Thu 10:34
    0
    permalink
    2015.5.27Wed
    • [ap job 更新] 佐久間徹設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • 日本建築学会が、「建築倫理に関する教育ツール」を制作して、PDFで公開
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、ミラノ万博のパヴィリオン「Slow Food Pavilion」の写真など
    • 書籍『Beyond the Display:21世紀における、現象のアートとデザイン』
    • OMAがデザインを手掛けた、ヴェネチアビエンナーレ国際美術展の中国館の写真など
    • ほか
    2015.5.29Fri
    • [ap job 更新] 宗本順三+RAUM ASSOCIATESが設計スタッフ・オープンデスクを募集中
    • らいおん建築事務所の嶋田洋平による書籍『ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり』
    • 阿曽芙実建築設計事務所による、大阪府堺市の住宅「moon」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,343
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white