architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.6.21Wed
2017.6.20Tue
2017.6.22Thu
藤本壮介・BIG・アジャイら7組が最終候補に残っているスコットランドのパヴィリオン「ross pavilion」設計コンペの提案の画像

0.00藤本壮介・BIG・アジャイら7組が最終候補に残っているスコットランドのパヴィリオン「ross pavilion」設計コンペの提案の画像

architecture|competition
BIGデイヴィッド・アジャイ藤本壮介

藤本壮介・BIG・アジャイら7組が最終候補に残っているスコットランドのパヴィリオン「ross pavilion」設計コンペの提案の画像がdesignboomに掲載されています

藤本壮介・BIG・アジャイら7組が最終候補に残っているスコットランドのパヴィリオン「ross pavilion」設計コンペの提案の画像がdesignboomに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
BIGデイヴィッド・アジャイ藤本壮介
2017.06.21 Wed 11:58
0
permalink

#デイヴィッド・アジャイの関連記事

  • 2022.6.08Wed
    テイスター・ゲイツによる、2022年のサーペンタイン・パヴィリオン「ブラック・チャペル」。毎年1組の設計者が選ばれ夏の期間公開される建築。作家の思想の表現と人々の癒しになる事を求めて、様々な伝統建築や芸術家による空間を参照し自身のルーツを組合せ構想。アジャイ事務所の建築的支援により実現
  • 2021.5.04Tue
    /
    デイヴィッド・アジャイが改修を手掛けた、イギリス・ロンドンの、現代アーティストの為の住宅「Mole House」の写真
  • 2020.12.09Wed
    /
    デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像
  • 2020.10.04Sun
    デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞。代表作品を紹介。過去には丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワード
  • 2020.8.21Fri
    /
    デイビッド・アジャイとハンス・ウルリッヒ・オブリストがオンラインで対談している動画
  • 2020.7.09Thu
    //
    デイビッド・アジャイによる、ロンドンの、1985年にロンドン警視庁に自宅で撃たれた無実の黒人女性 チェリー・グロースの追悼碑の画像
  • 2019.9.26Thu
    /
    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画
  • 2018.5.16Wed
    /
    西沢立衛のチーム、BIGのチーム、アジャイのチーム、チッパーフィールドのチームら6組が最終候補に残っている、オーストラリアのアデレード現代美術館設計コンペの各者の提案の画像
  • 2018.3.11Sun
    /
    デイビッド・アジャイによる、ガーナの首都・アクラに建設される、国立大聖堂の画像
  • 2017.12.20Wed
    デイビッド・アジャイが設計を進めている、NYの、モノリシックな印象の高層集合住宅の画像
  • view all
view all

#BIGの関連記事

  • 2022.7.26Tue
    BIGによる、オランダ・アムステルダムの集合住宅「Sluishuis」。都市の水辺に計画。湾に面するブロックを持ち上げる操作で、光や眺望も中庭に取り入れる親水空間を構築。屋上は公共的空間として開放され、観光や住民の為の交流の場として機能
  • 2022.6.29Wed
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す
  • 2022.6.28Tue
    BIGによる、スウェーデンの宿泊施設「Biosphere」。森林の中に“ツリーホテル”が運営するキャビンを作る計画。鳥類の生態系に貢献する事を目指し、ファサードに350の巣箱を持つ建築を考案。親密で没入感のある自然体験も提供
  • 2022.6.08Wed
    BIGによる、ノルウェーの、家具工場「ザ・プラス」。体験センター等を内包し公共公園の一部としても機能する施設。直感的体験と開放性を目指して、放射状に配した4つの生産空間を中央で繋げ“プラス”型となるよう設計。わずか18ヵ月で完成された環境にも配慮した建築
  • 2022.5.20Fri
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカの、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」の動画
  • 2022.5.20Fri
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニア州の、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」。企業の定めたイノベーション・自然・コミュニティをテーマに計画、3つの建物の合計広さは約10万㎡でイベントスペースや宿泊機能も内包、24時間365日カーボンフリーエネルギーでの稼働を目指す
  • 2021.10.14Thu
    BIGの設計で2023年に着工する、ポルトガル・ポルトの、ファッション企業ファーフェッチの新社屋等が入る施設「FARFETCH HQ / FUSE VALLEY」。24の建物によって全体が構成され、敷地の丘の斜面を人工的に拡張したデザインは周辺環境を取り込み、活気に満ちた都市的なアンサンブルを生み出す
  • 2021.8.15Sun
    //
    BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニアの、グーグル社新社屋の新しい現場写真
  • 2021.4.19Mon
    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的
  • 2021.4.13Tue
    //
    『建築家ビャルケ・インゲルス氏:「快楽主義的持続可能性」を語る』(Bloomberg)
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,905
    • Follow
    60,333
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ドットアーキテクツの設計・施工による「The Blend Studio」の内覧会と、島田陽・遠藤克彦・浅子佳英・門脇耕三らが参加するトークイベント「The Blend Meeting」が開催 [2017/7/2]
    サムネイル:ドットアーキテクツの設計・施工による「The Blend Studio」の内覧会と、島田陽・遠藤克彦・浅子佳英・門脇耕三らが参加するトークイベント「The Blend Meeting」が開催 [2017/7/2]

    0.00 ドットアーキテクツの設計・施工による「The Blend Studio」の内覧会と、島田陽・遠藤克彦・浅子佳英・門脇耕三らが参加するトークイベント「The Blend Meeting」が開催 [2017/7/2]

    architecture|exhibition
    ドットアーキテクツ

    shimadasamaevent

    ドットアーキテクツの設計・施工による、大阪の「The Blend Studio」の内覧会と、島田陽・遠藤克彦・浅子佳英・門脇耕三らが参加するトークイベント「The Blend Meeting」が開催されます。同敷地内の「The Blend Inn」は、島田陽の設計で、当日は共用部を見ることができるようです。
    内覧会自体は無料で、その後に行われるトークイベントは有料とのこと。

    ※詳細は以下でどうぞ

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ドットアーキテクツ
    2017.06.21 Wed 14:21
    0
    permalink
    UN・スタジオが設計して完成した、中国・上海の、7層フロアのショッピングセンター「Lane 189」の写真など

    0.00 UN・スタジオが設計して完成した、中国・上海の、7層フロアのショッピングセンター「Lane 189」の写真など

    architecture
    UNスタジオショッピングセンター上海中国店舗

    UN・スタジオが設計して完成した、中国・上海の、7層フロアのショッピングセンター「Lane 189」の写真などがdezeenに掲載されています

    UN・スタジオが設計して完成した、中国・上海の、7層フロアのショッピングセンター「Lane 189」の写真などが12枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    UNスタジオショッピングセンター上海中国店舗
    2017.06.21 Wed 11:51
    0
    permalink
    青木弘司・畝森泰行・田根剛・御手洗龍ら11組の建築家が出展する「ユメイエ展」がTARO NASUで開催 [2017/7/28-8/12]

    0.00 青木弘司・畝森泰行・田根剛・御手洗龍ら11組の建築家が出展する「ユメイエ展」がTARO NASUで開催 [2017/7/28-8/12]

    architecture|exhibition
    建築展御手洗龍田根剛畝森泰行青木弘司

    青木弘司・畝森泰行・田根剛・御手洗龍ら11組の建築家が出展する「ユメイエ展」がTARO NASUで開催されます

    青木弘司・畝森泰行・田根剛・御手洗龍ら11組の建築家が出展する「ユメイエ展」がTARO NASUで開催されます。会期は2017年7月28日~8月12日。
    詳細はリンク先でどうぞ。

    青木弘司
    畝森泰行
    大西麻貴+百田有希/o + h
    海法圭
    田根剛
    teco (金野千恵+アリソン理恵)
    中川エリカ
    能作淳平
    能作文徳
    萬代基介
    御手洗龍

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築展御手洗龍田根剛畝森泰行青木弘司
    2017.06.21 Wed 11:00
    0
    permalink
    日本建築設計学会が、「第2回日本建築設計学会賞」の応募作品を募集中

    0.00 日本建築設計学会が、「第2回日本建築設計学会賞」の応募作品を募集中

    architecture|competition
    日本建築設計学会

    日本建築設計学会が、「第2回日本建築設計学会賞」の応募作品を募集しています

    日本建築設計学会が、「第2回日本建築設計学会賞」の応募作品を募集しています。

    日本建築設計学会賞とは
    近年、国内に竣工した建築作品を対象とします。設計者の自薦だけでなく、誰でも街で見かけた好きな建物を他薦できる、開かれた賞であることを目指しています。
    選考にあたっては、若い世代に希望と勇気を与える賞でありたいと考えています。閉塞した社会にさわやかな流れをもたらすような作品を選び評価します。評価のプロセスや方法も開かれたものとし、建築という困難かつ魅力的な道を拓き進む者たちの道標となる作品を選んでいきます。

    第2回日本建築設計学会賞 募集要項
    (受付期間:2017年6月1日~8月4日)

    第2回日本建築設計学会賞の対象となる建築を下記の要領によって公募します。
    2017年8月4日までに審査に必要な資料を提出してください。
    選考対象作品

    近年、国内に竣工した建築作品(庭園、インテリア、リノベーション、その他を含む)。日本建築設計学会への入会や、自薦他薦を問いません。ひとり何点でも応募可能ですが、自薦他薦問わず、同一設計者による作品の推薦はひとり1点までとします。なお、選考委員も推薦を行う場合があります。

    選考委員
    竹山聖(日本建築設計学会 会長・京都大学教授)
    古谷誠章(早稲田大学教授)
    五十嵐太郎(東北大学教授)
    倉方俊輔(大阪市立大学准教授)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    日本建築設計学会
    2017.06.21 Wed 10:40
    0
    permalink
    ギャラリー間で開催される、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展「en[縁]:アート・オブ・ネクサス」の概要

    0.00 ギャラリー間で開催される、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展「en[縁]:アート・オブ・ネクサス」の概要

    architecture|exhibition
    ギャラリー間建築展

    ギャラリー間で開催される、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展「en[縁]:アート・オブ・ネクサス」の概要が公開されています

    ギャラリー間で開催される、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展「en[縁]:アート・オブ・ネクサス」の概要が公開されています。会期は2017年9月28日~12月10日。

    第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2016年5月28日 ~ 11月27日)において日本館の展示「en[ 縁]:アート・オブ・ネクサス」は1975年以降生まれの建築家12 組に光を当て、困難な時代の中で建築に取り組む彼らの実践を「人の縁」「モノの縁」「地域の縁」という3つのテーマで鮮やかに提示。日本国内のみならず世界中の人びとの共感を獲得し、「特別表彰」を受賞しました。
    進歩と信じ、西洋社会の後を追いかけるように近代化の道を突き進んできた日本社会は、高度経済の終焉や3.11を経たいま大きな転換期を迎え、現代社会において建築が何を実現すべきなのか、改めて建築家ひとりひとりに問われています。本展で着目した建築家たちは、人びとのつながりや地域との連関といった小さな物語を丁寧に形に起こすことで、建築の新たな価値を創出してきました。その背景には、モダニズムが生まれたヨーロッパ社会がもつリジットな石造文化とは異なる、アジア特有の柔軟な木造文化が強く関与しており、そこからは建築のもつ可能性をさらに押し広げ、独自の立ち居地を確立しようとする現代の建築家たちのしなやかな強さが感じられます。

    本帰国展ではヴェネチアでの展示をベースに、映像や模型等のオリジナル要素を追加、再構成を行い、出展作家たちのみずみずしい感性から生み出される建築と、ビエンナーレ以降の取り組みについて紹介。記念シンポジウムや出展作家によるギャラリートークでの議論と合わせて、これからの時代に建築と建築家が果たす役割について展望します。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ギャラリー間建築展
    2017.06.21 Wed 10:17
    0
    permalink
    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「菅原大輔氏に 物語る風景のインタビューを仕掛ける」

    0.00 淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「菅原大輔氏に 物語る風景のインタビューを仕掛ける」

    architecture
    インタビュー淵上正幸菅原大輔

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新しています

    菅原大輔へのインタビュー「菅原大輔氏に 物語る風景のインタビューを仕掛ける」です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー淵上正幸菅原大輔
    2017.06.21 Wed 10:03
    0
    permalink
    「農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点」(日本経済新聞)

    0.00 「農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点」(日本経済新聞)

    architecture|culture
    都市計画

    「農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点」という記事が、日本経済新聞のサイトに掲載されています

    「農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点」という記事が、日本経済新聞のサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    都市計画
    2017.06.21 Wed 09:54
    0
    permalink
    フランシス・ケレが設計して完成した、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真

    0.00 フランシス・ケレが設計して完成した、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真

    architecture|remarkable
    イギリスサーペンタイン・パヴィリオンパヴィリオンフランシス・ケレロンドン

    フランシス・ケレが設計して完成した、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの写真がdesignboomに掲載されています

    フランシス・ケレが設計して完成した、今年(2017年)のサーペンタイン・パヴィリオンの写真が20枚、designboomに掲載されています。フランシス・ケレはブルキナファソ出身の建築家で現在ベルリンを拠点として活動しています。過去にヴィトラでのアフリカデザインの展覧会の会場構成を手掛けたりしています。アガ・カーン建築賞を受賞した事もあるようです。過去に、TEDに彼が出演した際の動画(日本語字幕付)はこちら。
    以下は、ケレのインタビューも収録されている動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    イギリスサーペンタイン・パヴィリオンパヴィリオンフランシス・ケレロンドン
    2017.06.21 Wed 09:42
    0
    permalink
    2017.6.20Tue
    • 内藤廣、ブレント・コマー、小泉誠、永山祐子、喜多俊之が審査する「木材を使った家具のデザインコンペ2017」が開催。学生含め幅広く応募可能。入賞者には賞金+入賞・入選作品の国際見本市での展示も。
    • マドリッドにオープンした、ノーマン・フォスター財団の新しい写真
    • TYINテーネステュエ・アーキテクツとリンターラ・エゲルトソン・アーキテクツによる、ノルウェーの分棟形式の宿泊施設の写真
    • 藤野高志 / 生物建築舎が、自身が設計した住宅「グリッド」を解説している動画
    • 木村吉成が、木村松本建築設計事務所による「house I / atelier I」を解説している動画
    • ほか
    2017.6.22Thu
    • コムデギャルソンの川久保玲への、朝日新聞によるインタビュー「いつも半分の人に歓迎されず 川久保玲、反骨の40年」
    • ザハ・ハディド事務所が、プロダクトのデザインの紹介に特化した「ZAHA HADID DESIGN」というサイトを公開
    • エイトブランディングデザイン・西澤明洋によるインタビューシリーズ「アーキテクチュアル・シンキング」の、中村勇吾の回の後編
    • トラフによる、東京・渋谷の、新しいスタイルのコンビニ「TRUNK(STORE)」の写真
    • OMAのシンクタンク部門AMOによる、漫画をモチーフにして、床に集中線のようなグラフィックを施した、プラダメンズ2018SSの会場デザインの写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,905
    • Follow
    60,333
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white