architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.3.09Tue
2010.3.08Mon
2010.3.10Wed
宮城竜紀による”カフカ小説の家”
サムネイル:宮城竜紀による

SHARE 宮城竜紀による”カフカ小説の家”

architecture|feature
住宅宮城竜紀アメリカニューヨーク

Miyagi_VM_10.jpg

宮城竜紀が設計したニューヨーク郊外の”カフカ小説の家”です。

Miyagi_VM_1_BW.jpg
Miyagi_VM_2.jpg
Miyagi_VM_3.jpg
Miyagi_VM_4.jpg
Miyagi_VM_5.jpg
Miyagi_VM_6.jpg
Miyagi_VM_7.jpg
Miyagi_VM_8.jpg
Miyagi_VM_9.jpg
Miyagi_VM_11.jpg
Miyagi_VM_12.jpg
Miyagi_VM_13.jpg
Miyagi_VM_14.jpg
Miyagi_VM_15.jpg
Miyagi_VM_16.jpg
Miyagi_VM_17.jpg
Miyagi_VM_18.jpg
Miyagi_VM_19.jpg
Miyagi_VM_20.jpg
Miyagi_VM_21.jpg
Miyagi_VM_22.jpg
Miyagi_VM_23.jpg
Miyagi_VM_24.jpg
Miyagi_VM_25.jpg
Miyagi_VM_26.jpg
Miyagi_VM_27.jpg
Miyagi_VM_28.jpg
Miyagi_VM_29.jpg
Miyagi_VM_30.jpg
Miyagi_VM_31.jpg
以下、建築家によるテキストです。


カフカ小説の家 Villa Metamorphosis
この作品の題名は”変身”から来ている。この小説のように、この建築作品はもともと平凡であった家がある日突然グロテスクかつ詩的な真っ黒な家に変身したという過程をあらわしている。
この家は米ニューヨーク郊外の避暑地ウッドストックの近くにある。家は北は山脈に面しており南は平野と湖に面している。西と東は隣接する家に面している。これは1960年築の家の改装、増築である。西には4つの半透明のルーバーが、東には3つの曲線のスカイライトが増築され、これらは光を吸収すると同時に隣からのプライバシーを保っている。
この家以外にも”孤独の家”、”スカイ ミラー”、”ゲイト タワー”などの構造物が庭につくられている。家を含めたこれらの作品群の個々の形、スケール、位置はこのランドスケープの特有性をいかにして建築として再定義するかという課題から考慮されてデザインされている。一見、非常に個人的な言語でつくられた彫刻のように見えるがこれらの構造物は東西の隣の家からのプライバシーを保つと同時に家からの望ましい景観を強調するという役割をもっておりあくまでも基本的、普遍的な建築のテーマに従ってつくられている。
この土地のあらゆる場所を歩きまわると刻々と視覚的、空間的にイメージが物語りのように変わる。作品全体としての造形言語の一貫性を保ちながらも、どの場所も似たような空間ではなくそれぞれの場所が他とは異なった体験となるように空間のヒエラルキーをつくっている。建築家はこの手法を”図形的神話のランドスケープ”と呼んでいる。
宮城竜紀、建築家 平成22年3月、東京

  • SHARE
住宅宮城竜紀アメリカニューヨーク
2010.03.09 Tue 20:43
0
permalink

#ニューヨークの関連記事

  • 2025.2.28Fri
    OMA / 重松象平+レム・コールハースによる、ニューヨークの、ニューミュージアムの拡張棟が2025年秋にオープン。SANAA設計の既存棟を増築する計画。歴史を作る“未来志向の美術館”の為に、集い・交流・創造を促進する透明性と開放性のある建築を志向。協働者としてクーパー・ロバートソンも参画
  • 2025.1.25Sat
    ビャルケ・インゲルスが率いるBIGの、ニューヨークオフィスの様子を紹介している動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2024.11.05Tue
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが、マルセル・ブロイヤー設計の旧ホイットニー美術館(1966年竣工)を改修へ。オークションハウスのサザビーズが建物を取得して計画を発表
  • 2023.10.30Mon
    BIGによる、ニューヨークの超高層ビル「ザ・スパイラル」。ハイラインパーク近くの高さ約300m越の建築。公園の緑との接続と垂直方向への拡張を意図し、緑化したテラスが階段状に連なる構成を考案。オフィスの一部として自然を統合した“現代的なワークプレイス”を作る
  • 2023.7.27Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
  • 2023.1.07Sat
    OMA / ジェイソン・ロングによる、アメリカ・ニューヨークの高層集合住宅「イーグル+ウェスト」。湾岸エリアに計画。地域の特性を活かした建築を目指し、上層ほど幅が広がり“眺望”を最大限に生かす形状を考案。低層部には近隣住民もアクセス可能な公共空間も備える
  • 2022.9.30Fri
    MVRDVによる、アメリカ・ニューヨークの「Radio Hotel and Tower」。不足するホテル等の機能を提供する施設。環境との調和とエリア象徴の両立を求め、周辺建物と呼応するサイズのブロックを積み重ねて地域店舗の色彩を参照した建築を考案。各所に外部空間を持つ“垂直の村”を作る
  • 2022.7.30Sat
    SO-ILによる、アメリカ・ニューヨークのアート施設「Amant」。3区画に渡るスタジオやギャラリーとカフェ等の施設。分散した建物は都市の文脈と連続し、小道が街区を貫き人々を誘い込むと共に交流を促進。多様な展示空間を備え作家の要望にも応える
  • 2021.12.29Wed
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューヨークの、宿泊施設と学習センター「Cornell Tech Hotel and Education Center」。2棟別の建物として同時に計画、効率最適化のためバックサービスを共有するよう考慮され、建物形状とファサードの素材によりこの都市にふさわしい存在感を設計
  • 2021.9.11Sat
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、アメリカ・ニューヨークの、複合ビル「ザ・ブライアント」。ホテル・集合住宅・店舗が入り、外観にニューヨークのタワーの伝統的な3層構成を踏襲し周辺の歴史的建造物との関連を保持しつつ現代的な解釈を付与
  • view all
view all

#アメリカの関連記事

  • 2025.2.28Fri
    OMA / 重松象平+レム・コールハースによる、ニューヨークの、ニューミュージアムの拡張棟が2025年秋にオープン。SANAA設計の既存棟を増築する計画。歴史を作る“未来志向の美術館”の為に、集い・交流・創造を促進する透明性と開放性のある建築を志向。協働者としてクーパー・ロバートソンも参画
  • 2025.1.25Sat
    ビャルケ・インゲルスが率いるBIGの、ニューヨークオフィスの様子を紹介している動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2024.11.05Tue
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが、マルセル・ブロイヤー設計の旧ホイットニー美術館(1966年竣工)を改修へ。オークションハウスのサザビーズが建物を取得して計画を発表
  • 2024.11.02Sat
    フランク・ロイド・ライトによる「落水荘」(1936年竣工) の公式紹介動画。2024年2月に公開されたもの
  • 2024.10.17Thu
    MADによる、アメリカ・デンバーの「ワン・リバー・ノース」。都市の中心部に建つ低層部に商業施設も備えた集合住宅。都市生活の再考を目指し、地域の特徴的な環境を参照した“亀裂“のような空間を備えた建築を考案。外と内の空間を融合させて自然と建築の境界も曖昧にする
  • 2023.10.30Mon
    BIGによる、ニューヨークの超高層ビル「ザ・スパイラル」。ハイラインパーク近くの高さ約300m越の建築。公園の緑との接続と垂直方向への拡張を意図し、緑化したテラスが階段状に連なる構成を考案。オフィスの一部として自然を統合した“現代的なワークプレイス”を作る
  • 2023.8.06Sun
    フィリップ・ジョンソンによる「グラスハウス」(1949年竣工) の現在の様子を紹介する動画
  • 2023.7.27Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
  • 2023.6.28Wed
    MVRDVによる、アメリカ・サンフランシスコの複合ビル「ザ・キャニオン」。集住・事務所・店舗等を含む湾岸地域の再開発施設。地元の感性と国際的アプローチの融合を目指し、地域の地形を参照した外観と持続可能な仕組みを備えた建築を考案。公共空間も設けてエリアの活性化にも寄与
  • 2023.1.07Sat
    OMA / ジェイソン・ロングによる、アメリカ・ニューヨークの高層集合住宅「イーグル+ウェスト」。湾岸エリアに計画。地域の特性を活かした建築を目指し、上層ほど幅が広がり“眺望”を最大限に生かす形状を考案。低層部には近隣住民もアクセス可能な公共空間も備える
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アアルトのヴィボルグ図書館の書籍『Alvar Aalto Library in Vyborg』
    サムネイル:アアルトのヴィボルグ図書館の書籍『Alvar Aalto Library in Vyborg』

    SHARE アアルトのヴィボルグ図書館の書籍『Alvar Aalto Library in Vyborg』

    architecture|book

    アアルトのヴィボルグ図書館の書籍『Alvar Aalto Library in Vyborg』がamazonで発売されています

    アルヴァ・アアルトのヴィボルグ図書館の書籍『Alvar Aalto Library in Vyborg』がamazonで発売されています。

    Alvar Aalto Library in Vyborg: Saving a Modern Masterpiece
    9516829384

    • SHARE
    2010.03.09 Tue 23:43
    0
    permalink
    トーマス・シュッテの展覧会”Hindsight”の動画

    SHARE トーマス・シュッテの展覧会”Hindsight”の動画

    art|video
    現代美術

    マドリッドのソフィア王妃芸術センターで行われているアーティストのトーマス・シュッテの展覧会”Hindsight”の動画です。制作はvernissage.tvです。

    • SHARE
    現代美術
    2010.03.09 Tue 14:22
    0
    permalink
    坂牛卓のインタビュー

    SHARE 坂牛卓のインタビュー

    architecture

    坂牛卓のインタビューが建築系ラジオr4のサイトで聞くことができます

    坂牛卓のインタビュー”建築の規則を超えて”が建築系ラジオr4のサイトで聞くことができます。

    • SHARE
    2010.03.09 Tue 13:54
    0
    permalink
    マリオ・ベリーニのインタビュー

    SHARE マリオ・ベリーニのインタビュー

    architecture|design
    インタビュー

    マリオ・ベリーニのインタビューがエキサイトイズムに掲載されています

    マリオ・ベリーニのインタビュー”マリオ・ベリーニ、名作誕生を語る”がエキサイトイズムに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2010.03.09 Tue 13:49
    0
    permalink
    Gokhan Avcioglu & GADによる”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”

    SHARE Gokhan Avcioglu & GADによる”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”

    architecture|remarkable

    Gokhan Avcioglu & GADによる”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”の写真などがArchDailyに掲載されています

    Gokhan Avcioglu & GADが設計したトルコ・イスタンブールの鮮魚売り場”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”の写真と図面などが41枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    2010.03.09 Tue 13:32
    0
    permalink
    ブレナック・アンド・ゴンザレスによる集合住宅”Boucicaut Logements”

    SHARE ブレナック・アンド・ゴンザレスによる集合住宅”Boucicaut Logements”

    architecture
    集合住宅

    ブレナック・アンド・ゴンザレスによるパリの集合住宅”Boucicaut Logements”の写真がArchDailyに掲載されています

    ブレナック・アンド・ゴンザレスが設計したパリの集合住宅”Boucicaut Logements”の写真が22枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    集合住宅
    2010.03.09 Tue 13:25
    0
    permalink
    2010.3.08Mon
    • book『磯崎新の建築・美術をめぐる10の事件簿』
    • クリス・オフィリ展を紹介する動画
    • 伊東豊雄らが審査員を務める”市原市 水と彫刻の丘 – リノベーション プロポーザル”の一次審査結果
    • せんだいデザインリーグ2010卒業設計日本一決定戦の審査結果
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムが工事着手へ
    2010.3.10Wed
    • 書籍『Architecture Now! Museums』
    • 51 – 1 アルキテクトスによるコロンビアの近代美術館コンペの勝利案
    • JA、最新号(77号) “建築と都市のアルゴリズム”
    • “デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来 展”の会場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white