architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.9.21Wed
2011.9.20Tue
2011.9.22Thu
吉岡徳仁のアートディレクションによるチューリッヒでの展覧会「Cartier Time Art」
サムネイル:吉岡徳仁のアートディレクションによるチューリッヒでの展覧会「Cartier Time Art」

SHARE 吉岡徳仁のアートディレクションによるチューリッヒでの展覧会「Cartier Time Art」

design|feature
吉岡徳仁

swiss-tokujinsama-main-select-020.jpg

swiss-tokujinsama-main-select-018.jpg

吉岡徳仁がアートディレクションしたスイス・チューリッヒでの展覧会「Cartier Time Art」の写真と動画です。

swiss-tokujinsama-main-select-019.jpg
swiss-tokujinsama-select-001.jpg
swiss-tokujinsama-select-006.jpg
swiss-tokujinsama-select-007.jpg
swiss-tokujinsama-select-008.jpg
swiss-tokujinsama-select-009.jpg
swiss-tokujinsama-select-010.jpg
swiss-tokujinsama-select-011.jpg
swiss-tokujinsama-select-012.jpg
swiss-tokujinsama-select-013.jpg
swiss-tokujinsama-select-014.jpg
swiss-tokujinsama-select-015.jpg
swiss-tokujinsama-select-016.jpg
swiss-tokujinsama-select-017.jpg
swiss-tokujinsama-select-022.jpg


以下、デザイナーによるテキストです。


TimeArt
吉岡徳仁

「カルティエの果てしない美の追求と情熱が時を生み出す。職人の手で実現された完璧な調和が時間そのものを芸術へと磨き上げる。」
時間。
それは、光、風、香り、空気と同じように、目で見ることも、この手で掬いとることもできないが、わたしたちの日常に深く、その美しい息を潜ませていている。
物質社会では、時間が価値をもつ。
重要なのは体験である。
体験により時は耕され、そこには人生の果実が豊かに実りゆく。
それぞれの記憶が心に刻み込まれ、時間が流れ出す。
長い歴史と未来に対するアヴァンギャルドの発想。
この対極にある二つを融合させることで、カルティエらしい美しさを見い出す。
立体映像によって表現される、飛び出すような機械の内側が、訪れる人々の心を包み込む空間。
新たなるカルティエの時の鼓動が、それぞれの人生に刻みこまれることを願っている。

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真
吉岡徳仁の、東京・銀座の資生堂ギャラリーでの展覧会「スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線」の会場写真
  • SHARE
吉岡徳仁
2011.09.21 Wed 18:31
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book『ヨーロッパの町と村』

    SHARE old book『ヨーロッパの町と村』

    architecture|old book

    古書『ヨーロッパの町と村』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『ヨーロッパの町と村』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。
    その他の新しい書籍はこちらで見ることができます。

    一部、イタリア・スペイン、ポルトガル。ニ部、フランス、イギリス、アイルランド。三部、ドイツ、スイス、ベネルクス。四部、北欧、東欧1、五部、東欧2、ギリシャ。という構成でヨーロッパの伝統的な街や村をカラー写真とテキストによって紹介しています。
    合計約130個の美しい町や村が紹介されています。

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 21:23
    0
    permalink
    岸和郎による「生方記念文庫建設基本設計業務委託プロポーザル」の最優秀賞案

    SHARE 岸和郎による「生方記念文庫建設基本設計業務委託プロポーザル」の最優秀賞案

    architecture|competition|remarkable

    岸和郎による「生方記念文庫建設基本設計業務委託プロポーザル」の最優秀賞案が公開されています(PDF)

    岸和郎が「生方記念文庫建設基本設計業務委託プロポーザル」の最優秀者に選ばれていて、その提案が公開されています。

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 20:45
    0
    permalink
    book『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』
    サムネイル:book『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』

    SHARE book『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』

    design|book

    書籍『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』がamazonで発売されています

    書籍『名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる』がamazonで発売されています。

    椅子の書籍は多数あるが、多くはカタログ的なものが多く、なぜその椅子が名作なのか、どんな時代背景があって生まれたものなのかなどをしっかりと解説している書籍は多くはありません。そこで本書は、世界の椅子の歴史を辿りながら、各地で残された、または現在も不朽の名作椅子といわれる椅子の名作たる理由を、さまざまな視点からイラストとともに解説した書籍です。椅子の歴史や名作椅子の見どころ、見方がイラストで紹介され、難しそうな椅子の歴史が楽しく学べる本といえます。

    名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる
    西川栄明
    441681156X

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 15:39
    0
    permalink
    シュミット・ハマー・ラッセンによるコペンハーゲンのオフィスビル「The Crystal」

    SHARE シュミット・ハマー・ラッセンによるコペンハーゲンのオフィスビル「The Crystal」

    architecture

    シュミット・ハマー・ラッセンによるコペンハーゲンのオフィスビル「The Crystal」の写真などがarchdailyに掲載されています

    シュミット・ハマー・ラッセンが設計したデンマーク・コペンハーゲンのオフィスビル「The Crystal」の写真などが16枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 13:19
    0
    permalink
    UNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真
    サムネイル:UNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真

    SHARE UNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真

    architecture|exhibition|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所猪熊純成瀬友梨建築展

    narukuma-tenji001.jpg

    横浜トリエンナーレの特別連携企画、新・港村のUNDER35ギャラリーで行われている「成瀬友梨+猪熊純 展」の会場写真です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所猪熊純成瀬友梨建築展
    2011.09.21 Wed 12:49
    0
    permalink
    ジャン・ヌーベルによる、回転木馬「Jane’s Carousel」のためのガラスパヴィリオンの動画

    SHARE ジャン・ヌーベルによる、回転木馬「Jane’s Carousel」のためのガラスパヴィリオンの動画

    architecture|video|remarkable

    ジャン・ヌーベルが設計した、回転木馬「Jane’s Carousel」のためのガラスパヴィリオンの動画です。建設場所はニューヨークです。

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 11:23
    0
    permalink
    大阪で行われている建築展「U-30 Under 30 Architects Exhibition 2011」のレポート

    SHARE 大阪で行われている建築展「U-30 Under 30 Architects Exhibition 2011」のレポート

    architecture|exhibition

    大阪で行われている建築展「U-30 Under 30 Architects Exhibition 2011」のレポートがjapan-architects.comに掲載されています

    大阪で行われている建築展「U-30 Under 30 Architects Exhibition 2011」のレポートがjapan-architects.comに掲載されています。会場写真なども掲載されています。

    • SHARE
    2011.09.21 Wed 11:10
    0
    permalink
    2011.9.20Tue
    • 森美術館での「メタボリズムの未来都市展」の会場写真
    • 伊東豊雄が携わっている岩手県釜石市の復興プロジェクトの記事
    • 篠崎弘之による小田原のカフェ「テーブルハット」のオープンハウスが開催[2011/9/24]
    • レンゾ・ピアノが設計したロンシャンの教会のビジターセンターと修道女用住居の写真
    2011.9.22Thu
    • JA、最新号(83号) 特集:やわらかな骨格へ 新しい空間を実現する構造のアイデア

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white