architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.5.22Tue
2012.5.21Mon
2012.5.23Wed
書籍『TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 』
サムネイル:書籍『TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 』

SHARE 書籍『TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 』

design|book

書籍『TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 』がamazonで発売されています

書籍『TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 』がamazonで発売されています。

タイポグラフィの知識や情報を気軽に楽しく読めるデザインジャーナル「TYPOGRAPHY」。デザイナーから、文字やフォントに興味のある一般読者までを対象に、国内外の最新タイポグラフィ・フォント情報をお届けします。創刊号の特集は「フォントをつくろう!」。個人でもできるフォントの作り方、売り方、探し方、買い方までを網羅した永久保存版です。巻頭記事では東京TDC賞グランプリを受賞した「Comedy Carpet」ほか、国内外の話題のタイポグラフィ作品を紹介。小林章氏による欧文フォントの作り方や、ヤマダコウスケ氏によるWebフォントの連載記事も掲載。特別付録として、モリサワでフォント制作に使われている原図用紙がついています。

TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう!
グラフィック社編集部
4766123727

  • SHARE
2012.05.22 Tue 15:30
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾が最優秀賞に選ばれた長野県飯山市の「飯山ぷらざプロポーザル」の画像

    SHARE 隈研吾が最優秀賞に選ばれた長野県飯山市の「飯山ぷらざプロポーザル」の画像

    architecture|competition

    隈研吾が最優秀賞に選ばれた長野県飯山市の「飯山ぷらざプロポーザル」の画像が公開されています

    隈研吾が最優秀賞に選ばれた長野県飯山市の「飯山ぷらざプロポーザル」の画像が公開されています。

    このたび、 「(仮)飯山ぷらざ」建設設計及び監理業務公募型プロポーザルにて、隈研吾建築都市設計事務所が最優秀者として選定されました。

    築49年になる市民会館の老朽化に伴い、芸術・文化の振興や市民サービスの向上と、平成26年度に迫った北陸新幹線飯山駅開業を契機とした魅力あるまちの創出の為に、現市民会館に代わる「(仮)飯山ぷらざ」が現飯山駅脇に建設されます。

    我々は新幹線と共に新しく生まれ変わろうとする北信州の小さな街に、にぎわいとコミュニティを生む「道」を提案しました。劇場と付帯施設が内外に繋がる道を媒介として、街のにぎわいを引き込み、増幅させながら地域活性化の拠点を創出します。

    • SHARE
    2012.05.22 Tue 23:17
    0
    permalink
    石巻2.0の小泉瑛一と403architecture [dajiba]によるトークイベントパーティが浜松で開催[2012/5/26]
    サムネイル:石巻2.0の小泉瑛一と403architecture [dajiba]によるトークイベントパーティが浜松で開催[2012/5/26]

    SHARE 石巻2.0の小泉瑛一と403architecture [dajiba]によるトークイベントパーティが浜松で開催[2012/5/26]

    architecture|exhibition

    naru_event_poster_A3_120520.jpg

    石巻2.0の小泉瑛一と403architecture [dajiba]によるトークイベントパーティ「石巻工房から来た男と語る”つくられる場所”」が浜松で開催されます。開催日は2012年5月26日(土)です。 ※要事前申し込みです。 architecturephotoでは、小泉瑛一のインタビューを特集記事として紹介しています。

    小泉氏は石巻2.0と呼ばれる震災後立ち上げられたプロジェクトに参加し、石巻工房と呼ばれる市民工房の運営、フリーペーパーVOICEの発行な ど数々のプロジェクトに携わっています。今回は、期間限定で運営される浜松の工房スペースに小泉氏をお招きし、「つくられる場所」をテーマに氏の 活動をご紹介して頂きます。

    □場所
    手打ち蕎麦naru併設ギャラリーconaru
    静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F
    □日時
    2012年5月26日(土) 18:00-
    ※当イベントへの参加は要予約となります。
    □会費(ビュッフェ形式の食事込み)
    3000円(学生1000円OFF)
    ※ドリンク別
    □企画
    403architecture [dajiba]
    □予約先
    dajiba@403architecture.comまでご連絡ください。
    090-8033-1401 (担当直通)

    【当日タイムテーブル】
    18:00-403architecture [dajiba]によるあいさつ
    18:10-小泉氏によるプレゼンテーション
    18:40-クロストーク
    19:00-2minリレートーク(来場者全員が参加)
    20:00-ディナーパーティー

    【ゲストプロフィール】
    小泉瑛一
    こいずみ・よういち
    1985年 群馬県生まれ愛知県育ち
    2010年 横浜国立大学卒業
    2011年 オンデザインより石巻2.0へ派遣

    • SHARE
    2012.05.22 Tue 22:49
    0
    permalink
    レム・コールハースが日本記者クラブで『プロジェクト・ジャパン』について話している動画(同時通訳付)
    サムネイル:レム・コールハースが日本記者クラブで『プロジェクト・ジャパン』について話している動画(同時通訳付)

    SHARE レム・コールハースが日本記者クラブで『プロジェクト・ジャパン』について話している動画(同時通訳付)

    architecture|video|remarkable
    レム・コールハースインタビュー

    レム・コールハースが日本記者クラブで『プロジェクト・ジャパン』について話している動画です。日本語への同時通訳付です。2012年5月17日に行われたもの。約一時間のボリュームのある内容です。

    プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る…
    レム コールハース ハンス ウルリッヒ オブリスト 太田 佳代子
    458254438X

    • SHARE
    レム・コールハースインタビュー
    2012.05.22 Tue 22:14
    0
    permalink
    藤村龍至による乾久美子のインタビュー「表層と深層のあいだを見つめる」

    SHARE 藤村龍至による乾久美子のインタビュー「表層と深層のあいだを見つめる」

    architecture
    インタビュー

    藤村龍至による乾久美子のインタビュー「表層と深層のあいだを見つめる」がART and ARECHITECTURE REVIEWに掲載されています

    藤村龍至による乾久美子のインタビュー「表層と深層のあいだを見つめる」がART and ARECHITECTURE REVIEWに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2012.05.22 Tue 07:52
    0
    permalink
    2012.5.21Mon
    • 藤田雄介 / Camp Design inc.がUR団地再生コンペで最優秀賞に
    2012.5.23Wed
    • SO-ILによる韓国・ソウルの「国際アートセンター」の写真
    • スティーブン・ホールによるソウルのギャラリーと住宅「DAEYANG GALLERY AND HOUSE」の写真
    • 山崎泰寛が日建設計の羽鳥達也に「逃げ地図」について聞いているインタビュー「共有知の立体的設計図」
    • トーマス・デマンドの新しい作品集『Thomas Demand Museum of Contemporary Art Tokyo』
    • book『石と光 シトーのロマネスク聖堂』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white