architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.29Tue
2020.9.28Mon
2020.9.30Wed
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」

2,700.19OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」

architecture|feature
OMAフランス図面あり展示施設
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA

OMA / クリス・ヴァン・ドゥイン(Chris Van Duijn)が設計した、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」です。

トゥールーズの北側のイノベーションゾーンに位置する新しいエキシビション&コンベンションセンター「MEETT」は、建築だけではなく、インフラ、都市主義、景観、公共空間などの要素も含んでいます。この155,000m2の展示会・コンベンションセンターは、都市と田園地帯の間に位置しており、南側の都市化された区画と北側の農業地帯を結んでいるのだそう。

この施設は3つの平行な区画に分割された水平でコンパクトなプロジェクトとして構想されています。北にはモジュール式の展示ホールの列、南にはコンベンションセンターと多機能イベントホール、そして中央には3,000台分のサイロ駐車場を特徴とするレセプションエリアがあります。駐車場を地下に追放したり、周囲の景観とは関係のない敷地の周辺部に押し込んだりするのではなく、駐車場を中心に配置し、アメニティやホールへのアクセスが集中するように配置しています。

内外の空間を組み合わせ、路面電車、道路、空港、周辺の田園地帯などのインフラとの接続を確立することで、一般的に内向的なタイプの展示会場を外向的なタイプの展示会場へと変化させたのだとか。

北側の区画にある展示棟は、700m近い長さの空間を一つの空間として楽しむことができ、そのスケールの大きさが印象的です。中央の区画には、1階の32,700㎡のレセプションエリアが、展示ホール、エクステリアエキスポ、コンベンションセンターへの来場者を迎え入れます。MEETTの南側の区画は、多機能なイベントホールとコンベンションセンターを1つの建物にまとめたもので、建物全体を2階建ての追加展示スペースとして利用することも可能とのこと。

以下の写真はクリックで拡大します

OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Philippe Ruault, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Philippe Ruault, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 photo©Philippe Ruault, Courtesy of OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA
OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」 image©OMA

以下、建築家によるテキストです。


MEETT, Toulouse’s new Exhibition and Convention Centre, is located in the innovation zone north of Toulouse. The project is not only about architecture, but also about infrastructure, urbanism, landscape and public space. The 155,000m2 exhibition and convention center is positioned in between the city and the countryside: it connects urbanized plots to the south – mainly dedicated to aeronautics, including the airport hangar of Airbus– to an agricultural landscape to the north.

This rural area, well connected and close to the center of Toulouse, is vulnerable to the pressure of urbanization. Our design uses the massive scale and diverse program of MEETT as an antidote to the sprawl of a standard exposition park, in order to preserve the surrounding Occitanic countryside.

MEETT is conceived as an active strip – ‘une bande active’ – a horizontal and compact project, divided in three parallel bands: a row of modular exhibition halls to the north; a convention center and multi-function event hall to the south; and a reception area to the center, featuring a silo car park for 3,000 cars. Instead of banishing parking underground or pushing it to the periphery of the site, where it has no relationship with the surrounding landscape, we placed the parking at the center of the project, covering a spine where amenities and access to the hall are concentrated.

By combining interior and exterior spaces, and establishing connections with the infrastructure – tramway, roads, airport – and surrounding countryside, a typically introvert typology, the expo, is transformed into an extrovert one.

MEETT is not an architectural intervention, but an urban machine. Both monumental in its scale and subtle in its overall impact, it will be a new gateway to Toulouse.

Northern strip – Exhibitions
The exhibition building at the northern strip is impressive in scale as it can be enjoyed as a single, nearly 700-m long space. The building is composed with a limited repertoire of functional elements – a series of black boxes (both on the ground and elevated in the air), white-colored steel profiles for the structure and a polycarbonate skin for the facade. Together they form a regular composition which emphasizes the giant scale of the building but also creates a bright and pleasant environment for the exhibition spaces.

The Exhibition Hall provides a total of 40,000m2 of presentation area, which can function either as one major exhibition space or be separated into 7 modular halls, separated by a mechanized curtain. Two elevated mezzanines at either end of the hall provide space for reception or VIP program, while overlooking the main spaces. MEETT is a project about the relationship interior-exterior, and the Exhibition Hall is no exception, as the translucent façade provides the giant hall with generous daylight.

The entire masterplan –including all buildings– is based on a 3-meter grid, following the standard expo distribution, which permits to dissect the building in 3×3 meter cells as if it was a Tetris board, providing endless possibilities to split the use of the ground but also forming an underlying system for all architectural components.

Central strip – Reception area
At the center of the project, a 32,700 m2 reception area on the ground floor welcomes visitors into the exhibition halls, the exterior expo and the convention center. This is called the Rue Centrale, and functions, honoring its name,as a street – it is circulation area, information center, and public space all at once. Fully pedestrian, it can house from ticket offices to food stands.

Elevated above the Rue Centrale and directly accessible from it is the carpark, a four-story elevated silo that sits right in the middle of the project. This building functions as a ceremonial entrance directly into the heart of MEETT, connected to the exhibition areas. It is an open building, to maximize the use of natural light and allow views into the expos from the parking lots.

Southern strip – Events
The southern strip of MEETT consists of a multi-function Event Hall and a Convention Center combined in a single building also directly accessible from the Rue Centrale. The entire building can also be transformed into additional exhibition spaces on two levels.

The Event Hall and Convention Center building is designed as a machine. A system of moveable vertical shutters and horizontal partitions allows it to transform in few minutes into a large number of configurations, from small meeting rooms in the upper floors of the Convention Center to an open plan layout bathing in natural light on the ground floor.

A 13-m tall sliding façade on the eastern face of the event hall can be opened and allow interior events to continue on the exterior event square. In total the southern strip provides a total leasable area of 65000 m2 inside and 40000 m2 outside of the expo area.

Navigation around MEETT is simple – the routes are intuitive, which combined with clear information signs throughout the complex makes it easy for visitors to find their way. Furthermore, the compactness of the expo reduces the distances that the public need to cover during their visit. The entire area is accessible to heavy vehicles, with a separate entry and exit point, and an internal road surrounding the north, west and south facades facilitates distribution and management.

MEETT also features a transportation hub with a tram station, a bus station, a taxi stop and a reception area for cyclists. This hub on the Eastern side of the expo has the potential to accommodate more infrastructure, anticipating the further urbanization of the area. Directly in front of the transportation hub, a 170m long plaza spans from East to the West, towards MEETT, and provides one single entrance route to MEETT, functioning as an open public area.

MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre
OMA CREDITS
OMA / CHRIS VAN DUIJN, ELLEN VAN LOON, REM KOOLHAAS
Project: MEETT, Toulouse Exhibition and Congress Centre
Status: Completed, open 26 September 2020
Owner: Toulouse Métropole
User: GL EVENT
Client: Europolia
Contributors :
Toulouse Métropole (199M€), Région Occitanie (45M€), Conseil Départementale Haute-Garonne (45M€), Tisséo Collectivité (22M€)
Address: MEETT, Chemin de l’Enseigure, 31 840 Aussonne, France
Program: Exhibition center and congress center, parking silo, road infrastructure, tram track and tram station
Partner: Chris van Duijn, Ellen van Loon, Rem Koolhaas
Project Manager: Gilles Guyot
Contract Manager: François Riollot

Competition
Team: Sara Bilge, Clément Blanchet, Sandra Bsat, Savinien Caracostea-Balan, Marek Chytil, Kaveh Dabiri, Lionel Debs, Daniel Dobson, Marcela Ferreira, Nathan Friedman, Didzis Jaunzems, Anthony Joyeux, Matthew Jull, Filippo Nanni, Elina Spruza, Wes Thomas, Haohao Zhu

Schematic Design
Project Architect: Clement Blanchet, Marcus Franck, Gilles Guyot
Team: Polly Auyeung, Juhwa Baek, Henri Bardsley, Eugenio Cardoso, Lourdes Carretero Botran, Jan de Ruyver, Katerina Examiliotou, Peter Feldmann, Olivia Fontanetti, Stavros Gargaretas, Matiss Groskaufmanis, Michalis Hadjistyllis, Chris Hayman, Alexander Joksimovic, Eunjin Kang, Nicolas Lee, Laurence Lumley, Lawrence-Olivier Mahadoo, Elida Mosquera Martinez, Jamies Oliver, Pawel Panfiluk, Victor Pricop, Emmanouil Rentopoulos, Erik Revelle, Mario Rodriguez, Claudio Saccucci, Thomas Shadbolt, Michael Shafir, Saul Smeding, Lukasz Skalec, Adrian Subagyo, Kyung Su Jung, Chong Ying Pai

Design Development
Project Architect: Gilles Guyot
Team: Maria Aller Rey, Anton Anikeev, Adrian Auth, Polly Auyeung, Juhwa Baek, Henri Bardsley, Sara Bilge, Sandra Bsat, Denis Bondar, Axel Burvall, Eugenio Cardoso, Lourdes Carretero Botran, Solène de Bouteiller, Jan de Ruyver, Francois Ducatez, Peter Feldmann, Olivia Fontanetti, Stavros Gargaretas, Matiss Groskaufmanis, Michalis Hadjistyllis, Chris Hayman, Alexander Joksimovic, Eunjin Kang, Henri Kapynen, Agnieszka Kwiecien, Nicolas Lee, Laurence Lumley, Lawrence-Olivier Mahadoo, Elida Mosquera Martinez, Thibault Nugue, Pawel Panfiluk, Victor Pricop, Emmanouil Rentopoulos, Erik Revelle, Mario Rodriguez, Claudio Saccucci, Thomas Shadbolt, Michael Shafir, Hélène Sicsic, Saul Smeding, Lukasz Skalec, Adrian Subagyo, Kyung Su Jung, Chong Ying Pai

Tender & Construction Documents (Main Project)
Project Architect: Gilles Guyot
Team: Maria Aller Rey, Adrian Auth, Denis Bondar, Kimiko Bonneau, Axel Burvall, Jorge Campos, Lourdes Carretero Botran, Solène de Bouteiller, Jan de Ruyver, Francois Ducatez, Stavros Gargaretas, Matiss Groskaufmanis, Michalis Hadjistyllis, Chris Hayman, Alexander Joksimovic, Eunjin Kang, Henri Kapynen, Agnieszka Kwiecien, Sara Martinez, Elida Mosquera Martinez, Thibault Nugue, Pawel Panfiluk, Clement Perisse, Jerome Picard, Mario Rodriguez, Hélène Sicsic, Jorge Simelio, Lukasz Skalec, Nicola Vitale
Construction (Project Followup)
Project Architect: Gilles Guyot
Team: Kimiko Bonneau, Clara Cahez, My-Linh Dinh, Camille Filbien, Pierre Levesque, Hélène Sicsic, Nicola Vitale

COLLABORATORS
Engineering: Ingerop – Structures, MEP, Building Services, Fire, Traffic, Sustainability, Tram, Road infrastructure
Local Architects: PPA Architectures \ Taillandier Architectes Associés
Landscape Design: Batlle I Roig
Facades: Arcora
Lighting Design: 8’18’’
Cost: DAL
Acoustics: Royal Haskoning DHV
Scenography: Ducks Scéno
Ergonomy: Abilis
Sustainability Soconer
Signage BASE design

あわせて読みたい

隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」
  • 2,700.19
  • 18
  • 30
  • 1
  • 3
OMAフランス図面あり展示施設
2020.09.29 Tue 08:08
0
permalink

#展示施設の関連記事

  • 2020.10.29Thu
    /
    トラフによる、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真。既存の青木淳設計のギャラリー空間を生かした改修が特徴的
  • 2020.6.27Sat
    /
    デイビッド・チッパーフィールドの設計で完成した、ドイツ・キュンツェルザウの、博物館・ホール・会議場などの複合施設「Carmen Würth Forum」の写真と図面
  • 2020.6.17Wed
    新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・目黒区の、ショールーム・オフィス「FIVE-ONE」
  • 2020.5.18Mon
    竹中工務店による、愛媛・松山市の「三浦工業本社ショールーム」
  • 2020.2.27Thu
    /
    隈研吾による、韓国・慶州市の展示ホール「慶州国際博覧会記念館」の写真
  • 2019.11.11Mon
    //
    スノヘッタによる、ノルウェー・スヴァールバル諸島に位置する種子保管庫等のヴィジターセンター「The Arc」と、同時にスノヘッタが手掛けているヴィジュアルアイデンティティーの写真
  • 2018.9.30Sun
    /
    隈研吾がコンペで勝利した、フランス・ストラスブールの展示会場「PEX Strasbourg」のCG動画
  • view all
view all

#フランスの関連記事

  • 2020.12.27Sun
    /
    スノヘッタが完成させた、フランス・パリの、新聞社ル・モンドの新社屋「Le Monde Group Headquarters」の写真と図面
  • 2020.11.05Thu
    MVRDVの設計で完成した、フランス・パリの、ランジェリーブランドEtamの旗艦店「Etam Paris」。19世紀の既存建物に敬意を払いつつ床をガラスにするなどの大胆な操作で改修
  • 2020.8.09Sun
    /
    著名建築写真家のイワン・バーンが撮影した、藤本壮介らの設計で2019年に竣工した、フランス・モンペリエの複合ビル「arbre blanc」の写真
  • 2020.7.11Sat
    //
    「ノートルダム寺院、元の姿で再建へ 現代的デザインは支持されず」(CNN.co.jp)
  • 2020.4.09Thu
    /
    ル・コルビュジエが1959年にフランス・リヨン郊外に完成させた、世界遺産にもなっている建築「ラ・トゥーレット修道院」のクオリティ高めの動画
  • 2020.3.07Sat
    アトリエ・ジャン・ヌーベルの設計で2018年に完成した、フランス・マルセイユのオフィスビル「Marseillaise Tower」
  • 2020.3.06Fri
    ル・コルビュジエが1952年に完成させた、フランス・マルセイユの集合住宅「ユニテ・ダビタシオン」の現在をとらえた写真
  • 2020.3.04Wed
    フランク・ゲーリーの設計で近く完成する、フランス・アルルの、文化複合施設内のビル「LUMA tower」
  • 2020.3.02Mon
    SANAAが2019年に完成させた、パリの公営集合住宅「マレシャル・フャイヨール通りのアパートメント」
  • 2020.1.18Sat
    /
    OMAの設計で1991年に完成した、フランス・パリ郊外の住宅「ダラヴァ邸」の現場写真を、公式インスタアカウントが投稿
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中
    【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    河内建築設計事務所の、新規スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【スタッフ募集のお知らせ】
    河内建築設計事務所では新規スタッフを1名募集することになりました。
    小さな事務所ですが、担当者として時間をかけてプロジェクトに関わり経験を積む事ができる環境です。
    熱意を持って一緒にに建築に取り組んでいける方の応募をお待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 76
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2020.09.29 Tue 17:15
    0
    permalink
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」

    3,165.00 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」

    architecture|feature
    fabricscapeToLoLo studio三谷裕樹三重住宅図面あり建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)海野敬亮野中あつみ
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」 photo©ToLoLo studio
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」 photo©ToLoLo studio
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」 photo©ToLoLo studio

    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーが設計した、三重の住宅「志摩の家」です。

    三重県志摩市のリアス式海岸に囲まれた国立公園内、手付かずの自然が広がる森の入口に敷地はある。
    施主は若い夫婦で家族は4人に増える予定だ。自称志摩の観光大使のご主人がたくさんの人を招き、自然の空気を感じながら志摩を楽しみ好きになってもらう場所が求められた。

    2014年から志摩の医師と継続的に続けている「志摩ドクタープロジェクト」がある。
    その発端は、病院に来るインターン学生の寄宿舎を作りたいというものだった。当時インターン学生はホテルに泊まるしか方法がなく、ホテルと病院を往復していた。志摩をよく知ることなく、就職先として志摩を選択し辛い状況にあった。そこで寄宿舎があればとの院長の思いで提案したのが始まりだった。
    それから6年。公営でこそないが、想いは紡がれ、個人の力で住宅でありながら寄宿舎のような、観光センターのような、民宿のような場所が出来上がった。

    施主の要望から紡ぎ出された希望の欠片達は、建築にはまだならない理想の出来事とそれに必要な家具があれば成り立つようなものだった。そこでこの森の中で造作をばらまいた。あえて造作と言ったのは、施主任せの家具ではなく、共に考え計画的に作り出したものだからである。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,165.00
    • 61
    • 14
    • 0
    • 1
    fabricscapeToLoLo studio三谷裕樹三重住宅図面あり建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)海野敬亮野中あつみ
    2020.09.29 Tue 16:53
    0
    permalink
    日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」

    3,549.79 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」

    architecture|feature|promotion
    色彩にまつわる設計手法藤原徹平論考
    日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」

    本記事は学生国際コンペ「AYDA2020」を主催する「日本ペイント」と建築ウェブメディア「architecturephoto」のコラボレーションによる特別連載企画です。4人の建築家・デザイナー・色彩計画家による、「色」についてのエッセイを読者の皆様にお届けします。第2回目は建築家の藤原徹平氏に色彩をめぐる思考について綴っていただきました。

     
    色と建築

    text:藤原徹平

     

    以下の写真はクリックで拡大します

    日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」Cuadra San Cristóbal(Luis Barragán,1968) photo courtesy of Kentaro Yamazaki

    大学に入って建築を学び始めた頃、いつも何も聞かず思い付きで出張土産を買ってくる父が、色鉛筆セットを買ってきてくれたことがある。60色くらいそろった本格的なもので、それまで大学生協で買った12色セットを使っていたから、とても嬉しかった。しかしカラフルな色鉛筆セットを手にしたものの、私が学生時代に設計した建築はコンクリートとか木材とかガラスとかビニールとか、素材がむき出しになったものばかりで、建築に色をつけたことは一度もなかった。

    19世紀半ば頃に始まるモダニズム建築には、それ以前の建築の在り方に比べいくつか際立った特徴がある。その1つが色彩に関するもので「白を基調とし、場合により黒や灰色を用い、あるいは材料の生地をそのまま表わす」と簡潔に定義することができる(※1)。つまりモダニズム建築とは、もっぱら白く塗るか、黒く塗るか、グレーに塗るかであり、でなければ素材のままという建築だ。学生時代に、素材を荒々しくむき出しにすることで、モダニズム建築の堅苦しさに抵抗していたつもりだったものが、俯瞰してみればそれもまさにモダニズム建築の一種だったということになる。

    色について考えていくとき、考えれば考えるほど、色のことが捉えられなくなる。よく考えてみると、これは面白いことだ。生物的な仕組みからいえば、人は光の波を錐体で感じ、脳で色を認識するが、その最終的な段階に至るまでの間にも、複数の複雑で随時的な情報変換のプロセスがある。決して入力と結果というような単純な処理ではない。そのプロセスに少しの変化があることによっても、色の認識はうつろいでゆく。感じることへの集中により生じる色のうつろいを、茶室などで経験した人もいるかもしれない。

    色を感じるということは、光の波の性質を通じ人が世界を微細に感じ分けているということだが、それはあくまで人が色という認識でとらえた世界の姿であり、真の世界はおそらく別の姿をしているはずだ。しかし人はそれをとらえることはできない。人は自身の感覚器官でとらえたものからしか世界を認識できないし、あらゆる物理法則も人が感じて認識できるものが思考の基盤になっている。その意味では、色彩学は物理学を生んだ母なる存在といえる。

    ダヴィッド・カッツ(David Katz:1884-1953)という心理学者が人の色の感じ方を研究し、9つのモードに整理したが、その1つに「面色(film color)」というものがある。「面色(film color)」とは、主に青空のように、定位性や表面のテクスチャをはっきり知覚することができない色の見え方である。人は空によって自分たちの世界が包まれているように感じ分けているが、他の生物がそのように感じ分けているかは、まったくわからない。しかし人は空によって世界が包まれているという感じ分けができたことで、昼と夜の不思議さに気づき、その結果、天体運動の法則や他の天体の存在、宇宙の存在について認識するに至った。もしも「面色(film color)」の感じ分けを人ができなかったとしたら、こうした世界認識そのものが不可能だったのかもしれない。

    • 残り4枚の写真とテキストを見る
    • 3,549.79
    • 30
    • 40
    • 0
    • 3
    色彩にまつわる設計手法藤原徹平論考
    2020.09.29 Tue 15:36
    0
    permalink
    【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中

    ap job 【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中
    【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    山路哲生建築設計事務所の、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    山路哲生建築設計事務所では設計スタッフを募集しています。

    山路哲生建築設計事務所について

    隈研吾建築都市設計事務所を経て2015年に設立した山路哲生が主宰する建築設計事務所です。昨年11月に開業された渋谷駅スクランブルスクエアや、中国を中心とした海外の大規模な開発に携わってきた一方、住宅やホテルの内装・家具、また小さな屋台の設計など幅広いスケールで設計をしております。2019年には住宅「恵比寿の家」(住宅特集2018年10月号)が日本建築士会連合会賞で奨励賞を頂き、徐々に活動の広がりをみせる現在過渡期にあります。東京を中心とした活動から、地方、海外へと活動範囲が広がるこの機会に、一緒に計画に参加してくれる仲間を募集しています。

    都市部では今注目されるベンチャー企業やディベロッパーとの協業が弊社のひとつの特徴となっています。現在建設中の銀座のオフィスビルでは解体以前から既存の建物を街に開放するアートイベントを開催し、その一連の活動において今年度のこれからの建築士賞を受賞しています。
    今まさに大きく変わろうとしている産業構造の中で、建築によって実現されるものも建築が担う枠組みも変わり続けています。建築を軸にまちづくりから家具デザインまで携わることで業種間における不要な障壁を乗り越え、きめ細やかな社会をつくることを目標としています。達成すべき目的の為に同業、異業種関わらず、様々な業種の方とチームをつくり協働しています。

    建築士としての経験・技術の習得ができるとともに、幅広い職種の方々と協働することができます。現在代表含めて5名(設計士4名、事務会計1名)の小規模な事務所ですので、実力に応じて早期にプロジェクトリーダーとして担当頂きます。各人の責任も大きいですが与えられる裁量も大きくなります。小規模だからこそ各人の個性を存分に発揮し、その挑戦と成長を共に楽しんでくれる気質・性格の方をお待ちしております。代表の山路は大学講師を兼務しており、人材育成や研究・開発にも力を注いでいます。
    またオフィスを数事務所でシェアしているため日常的に10~20名程の設計スタッフが在席しています。普段から他事務所との交流が図れるので、風通しが良く、同年代のスタッフ同士で互いに切磋琢磨できる職場環境にあります。

    現在進行中の設計プロジェクト
    住宅、オフィスビル、ホテル、商業施設、医療施設、公共施設、地方都市まちづくり、家具、事業コンサルなど

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2020.09.29 Tue 14:02
    0
    permalink
    2020.9.28Mon
    • レム・コールハースのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • 藤本壮介へのインタビュー動画。北京都市建築ビエンナーレ2020のパイロット展の為に収録されたもの
    • 武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」
    • 現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/21-9/27]
    2020.9.30Wed
    • 園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
    • 【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)
    • 竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定
    • 子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
    • 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white