architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.10.29Thu
2020.10.28Wed
2020.10.30Fri
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」

541.30二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」

architecture|feature
BRANCH LIGHTING DESIGNGREENETTAケース・リアル二俣公一住宅図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)志摩大輔神奈川鎌倉
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」です。

鎌倉にある、周囲を緑に囲まれた住宅地での計画。敷地は間口に対して深さのある奥長い形状で、その中央には大きな桑の木が残されていた。また、裏手には急斜面の崖地があり、計画はこの崖地にかかる条例を踏まえて進める必要があった。

一方、施主はそれぞれプロダクトデザイン、ピアノ教室を業とする夫婦で、彼らからは中央の大木を生かすこと、そして各々の仕事場をこの住宅の中に設けることを求められた。これらの要件を踏まえて生まれたのが、ちょうど大木のある敷地中央でわずかに折れ曲がる、くの字型のシンプルな切妻屋根のボリュームである。私たちはこの角度をつけたことによって、いくつかの課題を同時に解決することが可能になった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 image©ケース・リアル
二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・鎌倉市の住宅「佐助の家」 image©ケース・リアル

以下、建築家によるテキストです。


鎌倉にある、周囲を緑に囲まれた住宅地での計画。敷地は間口に対して深さのある奥長い形状で、その中央には大きな桑の木が残されていた。また、裏手には急斜面の崖地があり、計画はこの崖地にかかる条例を踏まえて進める必要があった。

一方、施主はそれぞれプロダクトデザイン、ピアノ教室を業とする夫婦で、彼らからは中央の大木を生かすこと、そして各々の仕事場をこの住宅の中に設けることを求められた。これらの要件を踏まえて生まれたのが、ちょうど大木のある敷地中央でわずかに折れ曲がる、くの字型のシンプルな切妻屋根のボリュームである。私たちはこの角度をつけたことによって、いくつかの課題を同時に解決することが可能になった。

まず外部空間において、崖地から建物まで条例・防災上必要となる距離を確保すること、そして隣地からの距離を取ることである。また、施主は計画当初より崖地をネガティブなものとして拒否するのではなく、適度に受け入れることを希望していた。私たちはボリュームをわずかに曲げたことによって、崖地との空間的なつながりを持たせつつも、アプローチからの視線をコントロールすることが可能になった。

内部空間においては、角度が切り替わる建物中央部分に玄関を設けることで、スタジオとピアノ室、夫婦それぞれの仕事場へのアプローチを感覚的に分けることが出来た。そしてそれらのワークスペースを浴室などの水回りと共に1階に、2階にはリビングや寝室をレイアウトし、パブリックとプライベート機能をフロアで分けている。

さらに建物中心に階段を設け、リビングから寝室、プライベートフロアからワークフロアへと、角度の変化と共に気持ちが切り替わるような動線と吹き抜け空間を考えた。建物西面は、中央の大木を意識しながら開口を設定。1日の光の変化や季節の移ろいを室内で感じられるようにしている。

2階のキッチンスペースは構造的に必要だった壁を利用し、あえてボックススペースとして計画した。室内の仕上げは天井のみ合板で仕上げ、全体はツヤなど質感のみコントロールして白で統一。デザインを行う施主のための居場所だからこそ、余計な素材感や造作を避け、極力主張のないニュートラルな場所を目指した。

■建築概要

佐助の家(2019年/神奈川)
計画種別:新築
用途:住宅
計画地:神奈川県鎌倉市
構造:木造
規模:地上2階
建築面積:98.26平米
延床面積:192.55平米(1F/98.04平米、2F/94.51平米)
敷地面積:300.08平米
設計:ケース・リアル 二俣公一 大仁田雄輝
設計協力・施工:吉田工務店
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN 中村達基
植栽計画:GREENETTA 高浦 裕子
計画期間:2017年9月~2019年9月
写真:志摩大輔

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板 立ハゼ葺

外装・壁外壁

リシン系塗料吹き付け

外装・その他庇

木下地のうえガルバリウム鋼板 立ハゼ葺

内装・床床

複合フローリング オークオイル塗装仕上(ウッドハート)

内装・床浴室・洗面床

グレー 磁器タイル貼り(アドヴァン)

内装・壁壁

PB12.5 AEP 白 ツヤ消し

内装・天井天井

ラワンベニヤ貼り無塗装

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


A residential project in a site surrounded by green, located in Kamakura city. In addition to the narrow rectangular shape of the site, a large mulberry tree was left in the center, along with steep cliff in the rear end of the site. We also faced the task of clearing local regulations that applied to this cliff area upon proceeding with the design. The client, which was a product designer and a piano teacher couple, requested to keep the large mulberry tree, and to situate a separate working space within the house. Based on these orders, we created a slightly angled volume with a simple gabled roof bent around the center of the site where the mulberry tree stands. This angled structure enabled us clear serval tasks simultaneously.

Regarding the exterior, a certain distance was needed from the cliff to the house to clear the local safety standards and regulations, and to maintain a certain distance from the surrounding houses was also required. The client requested to face the characteristics of the cliff not as a negative element but as something positive to partially take in. By giving an angle to the volume, we were able to create a connection between the cliff and the volume of the house, atmosphere wise, while controlling the view from the approach inwards.

By placing the entrance in the center where the volume is angled, we were able to separate the two work spaces, the design studio and piano room instinctively. Along with these two workspaces, the bathroom and other water facilities were gathered on the ground floor. The living and bedrooms were placed on the second floor to separate the public and private functions by the floors. In addition, by locating the stairs in the center we were able to create an atmosphere where the client can switch their feelings from living to bedroom, private-floor to work-floor, with the effective use of the planned flow lines and the stairwell of the angled structure. An opening was made on the West side of the volume facing the large tree in the center of the site. The design of the house enabled the client to feel the change of sunlight and the shift in seasons while staying indoors. Walls which were needed structure wise were used to create a box shaped kitchen space. Aside from the ceilings that were finished with ply-wood, the entire house was finished with a same tone of white, only by controlling the textures and gloss. Since this was a place where the client executes his design practices, we aimed to design a house with minimum elements of decoration and to maintain a neutral atmosphere throughout the entire place.

HOUSE IN SASUKE (Kanagawa, Japan, 2019)
Type of Project: Newly build
Use: House
Period: Sep 2017 – Sep 2019
Structure: Wood frame
Scale: 2 Story
Building Area: 98.26m2
Floor Area: 192.55m2(1F/98.04m2, 2F/94.51m2)
Site area: 300.08m2
Location: Tokyo, Japan
Design: Koichi Futatusmata, Yuki Ohnita(CASE-REAL)
Design Cooperation, Construction: Yoshida building firm
Lighting Plan: Tatsuki Nakamura(BRANCH LIGHTING DESIGN)
Planting Plan: Yuko Takaura(GREENETTA)
Photo: Daisuke Shima

あわせて読みたい

二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」
  • 541.30
  • 0
  • 10
  • 0
  • 0
BRANCH LIGHTING DESIGNGREENETTAケース・リアル二俣公一住宅図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)志摩大輔神奈川鎌倉
2020.10.29 Thu 17:05
0
permalink

#BRANCH LIGHTING DESIGNの関連記事

  • 2022.7.11Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Hirotaka表参道ヒルズ店」。ブランドの旗艦店の計画。奥まった区画の特徴から“引き込む”事を求めて、異素材を重ねた什器を林立させ自由な動線と回遊性を生む空間を考案。壁等の角度を振る構成でも設計意図を増強
  • 2022.7.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・原宿の、ビューイングスペース「NEW AUCTION」。新しい体験を提供するオークションハウスの為に計画。第一印象となるファサードの在り方を考慮し、空間全体を見渡せるL字型のガラス窓を考案。仕上げの選択で其々の場の性質を変える事も意図
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • 2021.12.30Thu
    トラフ建築設計事務所による、兵庫・神戸の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka神戸店」。神戸旧居留地を敷地とし、既存ファサードを全面ガラス張りにして見通しを向上、オニックス・丸太・コールテン鋼等で作られた素材感ある什器が存在感を放つギャラリーのような空間
  • 2021.10.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・神宮前の「Gallery COMMON」。既存開口部の再構成で、ギャラリーの理想的な壁量と安定的な調光環境を備えた空間とした上で、鉄骨梁を利用した可動壁によって様々な展示シーンをつくる
  • 2021.9.01Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・清澄白河の、既存倉庫を改修した自転車ブランド“tokyobike”の旗艦店「TOKYOBIKE TOKYO」。複数店舗が入居し、自転車ファンだけでない様々な目的を持った人々を受けいれる“解放された大階段”をもった空間を設計
  • 2021.8.26Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の、登録有形文化財の蔵を改修したカフェ&ラボ「MILKBREW COFFEE」。内外の既存状態を生かしながら必要機能を加えることで、新旧が統合されたハイブリッドな空間を意図
  • 2021.7.28Wed
    トラフ建築設計事務所による、愛知の、商業施設内のスキンケアブランドの店舗「Aesop 名古屋高島屋ゲートタワーモール」
  • 2021.7.05Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・六本木の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka 東京ミッドタウン店」
  • 2021.6.09Wed
    木村日出夫+木村淳子 / STUDIO RAKKORA ARCHITECTSによる、京都の住宅「長岡京の家」
  • view all
view all

#志摩大輔の関連記事

  • 2022.6.24Fri
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、大阪市の「天満橋の家」。都心の高層集合住宅での計画。開けた眺望と充分な採光が得られる環境に、手触りや光の質感を意識して天然素材を採用し設計。家具や小物の選定も担う事で細部まで意志が届いた空間をつくる
  • 2022.5.31Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、神奈川・鎌倉市の、旅館併用住宅「岸家」。海沿いの住宅密集地に建つ1日1組限定の宿泊施設の計画、周辺環境を活かし運営理念の具現化を目指して、二棟の建物と庭園からなる構成を考案。棟貸し形式はコロナ禍での社会的需要にも応える
  • 2022.4.26Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「moln」。“雲”の名を持つスーツケースブランドの為に計画、軽やかな製品を“大地の様な強さ”の対比的空間に置く事を構想して多数の天然素材を選択、製品と空間の融合で旅への新たな価値観の発信を目指す
  • 2022.3.04Fri
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、埼玉の住戸改修「アイランドキッチンの家」。コロナ禍で都心から近郊外にUターンし在宅勤務する施主で、既存の小割平面を繋げた上で用途に合わせ仕上げ等を様々に展開、中央にキッチンを計画し家族の“集まり住まう”を後押し
  • 2022.2.25Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、福岡の店舗「JINS 宗像店」。国道沿いのロードサイド店舗で、屋外空間の取込みを意図し屋外風景と床壁の素材色が連続するよう設計、外観は車からの視線を意識し“看板的”である事と“居心地良い風景”の同居を目指す
  • 2021.10.18Mon
    村上智也 / BENDSによる、大阪市の美容室「SAMAN」。場所性と施主の人柄を活かすため、内部を構成する素材の繋がりを意識して要素を組み合わせ、そこに木質の立方体を挿入したデザインを考案
  • 2021.10.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・神宮前の「Gallery COMMON」。既存開口部の再構成で、ギャラリーの理想的な壁量と安定的な調光環境を備えた空間とした上で、鉄骨梁を利用した可動壁によって様々な展示シーンをつくる
  • 2021.8.04Wed
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」
  • 2021.8.03Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
  • 2021.6.01Tue
    村上智也 / BENDSによる、大阪市の「いづる保育園 うつぼ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長谷川豪と増田信吾によるトークイベント「理想の建築、場所の建築」が、山形の文翔館とオンライン配信で開催

    755.49 長谷川豪と増田信吾によるトークイベント「理想の建築、場所の建築」が、山形の文翔館とオンライン配信で開催

    日程
    2020年12月2日(水)
    architecture|exhibition|promotion
    長谷川豪と増田信吾によるトークイベント「理想の建築、場所の建築」が、山形の文翔館とオンライン配信で開催
    長谷川豪と増田信吾によるトークイベント「理想の建築、場所の建築」が、山形の文翔館とオンライン配信で開催されます
    www.shelter.jp

    長谷川豪と増田信吾によるトークイベント「理想の建築、場所の建築」が、山形の文翔館 議場ホールとオンライン配信で開催されます。開催日時は2020年12月2日(水)14:00-16:00。参加費は無料。要事前申し込み(申し込み〆切2020年11月25日)。申し込みフォームはこちら。【ap・ad】

    長谷川豪 × 増田信吾 トークイベント「理想の建築、場所の建築」

    建築は、理想と現実のあいだに、あるいはその葛藤のなかに生まれるものだ。
    しかし近年、窮屈で息苦しい社会のなかで、建築が現実的な課題への応答に留まり、理想を掲げる建築が少なくなっているように思われる。
    あるいは場所に対する建築の応答もどこか画一的で、場所性がまるで建築の装飾のように表層的に扱われるようになって久しい。
    「理想の建築」や「場所の建築」を、いまどのように考えることができるか。
    建築家2人が、対談を通して掘り下げていく。

    2020年12月2日 (水) 14:00-16:00 (13:30開場)
    参加費 無料
    ►文翔館 議場ホール (山形県山形市旅篭町3-4-51)
    ►オンライン生配信

    ・会場の定員は200名です。
    ・会場参加、オンライン参加ともに完全予約制です。
    ・アーカイブ配信はございません。
    ・会場参加の方はマスク着用、検温など新型コロナウイルス感染症対策にご協力お願い致します。
    ・オンライン参加の方は安定したインターネット環境をご用意ください。
    参加方法はお申込み頂いた方にご連絡致します。

    申し込み〆切 2020年11月25日 (水)

    建築家によるテキストより
    • 残り2枚の写真を見る
    • 755.49
    • 0
    • 11
    • 0
    • 2
    2020.10.29 Thu 17:15
    0
    permalink
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」

    946.11 カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」

    architecture|feature
    Wison Tungthunyaカジマ・デザイン・アジアタイ三木貴工場建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・設備)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)鹿島建設
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」 photo©Wison Tungthunya
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」 photo©Wison Tungthunya
    カジマ・デザイン・アジアによる、タイ・チョンブリー県の「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」 photo©Wison Tungthunya

    カジマ・デザイン・アジアが設計した、タイ・チョンブリー県の工場「キャニヨン・アジア(タイランド)Ltd. 新工場」です。カジマ・デザイン・アジアは鹿島建設のグループ会社で、シンガポールに本社をおき、タイを含む東南アジア各国にて設計を行っています。

    プラスチック製トリガースプレイヤー、ポンプディスペンサー類の研究開発、設計、製造そして、 金型、自動組立機の設計および製作まで一貫して手掛けるキャニヨンの東南アジアにおける生産拠点。
    タイ王国の首都バンコクから南東・約120KMに位置する工業団地内の約4.8万平米の敷地に、トリガースプレイヤーの加工・組立を行う工場、材料・製品を保管する倉庫、ユーティリティおよびオフィス用途を1つの建屋内に機能的に集約している。

    建築家によるテキストより

    ファサードは、ル・コルビュジュエや丹下健三による一連の「ブリーズソレイユ」、タイ・バンコクにおける1960年代のショップハウス群、あるいは18世紀に建設されたワットポー寺院など、新旧の建築物を参照し、タイを含む亜熱帯の気候・風土に適した機能的なデザインとしている。また、掘りの深いファサードは、ゆとりある前庭とともに、来訪者に落ち着いた印象をあたえる。

    建築家によるテキストより

    事務所棟のファサードは、ガラス性能に頼るだけではなく、コンクリート・ルーバーにより、外部への眺望を確保しながら、日中、オフィス内に日射が極力入らないような計画とすることにより、快適な室内環境を実現した。
    コンクリート・ルーバーは、日射を遮るだけではなく、設備用のガラリを隠すとともに、ライトシェルフとして、天井面をやわらかい光で明るく照らすことにより、環境負荷低減に寄与している。

    設計段階から、設計者と施工担当が連携し、詳細な検討をおこない、部材をプレキャスト化することにより、躯体の精度向上および施工の合理化をはかった。
    施工前に外装モックアップを作成し、施工手順の検討、楊重計画、グラウト注入部の施工性等の検証を行った。また、ジョイント部のクラックの経過観察、ルーバー上の雨水の流れ方を確認することにより、最適な、施工方法、納まりを導き出している。

    建築家によるテキストより
    • 残り37枚の写真と建築家によるテキスト
    • 946.11
    • 0
    • 16
    • 0
    • 1
    Wison Tungthunyaカジマ・デザイン・アジアタイ三木貴工場建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・設備)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)鹿島建設
    2020.10.29 Thu 14:00
    0
    permalink
    西澤徹夫のウェブサイトがリニューアル。未公開の作品や進行中のプロジェクト等も豊富に閲覧可能

    188.29 西澤徹夫のウェブサイトがリニューアル。未公開の作品や進行中のプロジェクト等も豊富に閲覧可能

    architecture
    西澤徹夫
    西澤徹夫のウェブサイトがリニューアルされています
    tezzonishizawa.com

    西澤徹夫のウェブサイトがリニューアルされています。未公開の作品や進行中のプロジェクト等も豊富に閲覧可能です。西澤は、青木淳と共同設計した「京都市京セラ美術館」などでも知られています。

    • 188.29
    • 0
    • 2
    • 0
    • 1
    西澤徹夫
    2020.10.29 Thu 08:43
    0
    permalink
    小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」

    757.82 小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」

    architecture|feature
    ModuleXshuntaroアリアイド小栗誠詞店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)横浜神奈川
    小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」 photo©shuntaro (bird and insect ltd.)
    小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」 photo©shuntaro (bird and insect ltd.)
    小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」 photo©shuntaro (bird and insect ltd.)

    小栗誠詞 / イドが設計した、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」です。店舗の公式サイトはこちら。

    焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」CIAL横浜店のインテリアデザイン。
    工房一体型の店舗であることから、オーブンで焼きあがったチーズタルトがベルトコンベアに乗って、お客さまの元まで流れてくる様子を表現しました。傾斜のついたカウンターによって、焼きたてのチーズタルトへの誘目性を高めました。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り10枚の写真と建築家によるテキスト
    • 757.82
    • 0
    • 14
    • 0
    • 0
    ModuleXshuntaroアリアイド小栗誠詞店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)横浜神奈川
    2020.10.29 Thu 08:37
    0
    permalink
    青木淳と品川雅俊の設計事務所「AS」のサイトが公開

    162.39 青木淳と品川雅俊の設計事務所「AS」のサイトが公開

    architecture
    品川雅俊青木淳
    青木淳と品川雅俊の設計事務所「AS」のサイトが公開されています
    as-associates.jp

    青木淳と品川雅俊の設計事務所「AS」のウェブサイトが公開されています。今のところコンテンツが特に無い状態です。instagramの公式アカウントも公開されています。青木が自身の設計事務所を改名・再編成した経緯はアーキテクチャーフォトでも記事として紹介しています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    品川雅俊青木淳
    2020.10.29 Thu 07:04
    0
    permalink
    トラフによる、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真。既存の青木淳設計のギャラリー空間を生かした改修が特徴的

    216.52 トラフによる、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真。既存の青木淳設計のギャラリー空間を生かした改修が特徴的

    architecture
    中央区事務所展示施設東京禿真哉鈴野浩一
    トラフのサイトに、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真が掲載されています
    torafu.com

    トラフのサイトに、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真が12枚掲載されています。山形緞通のサイトはこちら。2008年に青木が完成させたギャラリーの写真はこちらで閲覧可能。

    山形に拠点を置くじゅうたんブランド「山形緞通」のための東京オフィスと、ブランド初となるショールームの内装計画を手掛けた。敷地は東京小伝馬町にある築約60年のビルの1階と地下1階に位置する。青木淳氏の設計で”TARO NASU Gallery”として改修されて以来、現在に至るまでギャラリーとしての機能を残していたため、改修当初の状態を生かす計画とした。

    ファサードにはショーウィンドウを設け、フレーミングされたじゅうたんが道行く人の目を引く。1階はオフィスと通路状のギャラリーで構成し、ギャラリーには山形緞通が手掛けてきたプロジェクトのサンプルを展示している。
    鉄骨階段で地下1階へと足を運ぶと、天井高を活かしワンフロア全体を使った広々としたショールームが広がる。大型のじゅうたんを壁に掛けても余白のある空間で、一枚一枚を丁寧に見せることができる。
    中央にはじゅうたんを敷いて、スタイリング出来るフローリング張りのステージを設けた。来客が縁側のように腰掛け、使用状況に近い環境でじゅうたんをじっくり検討することができる。また、側面に設けられた引き出しは、じゅうたんをディスプレイすることもできる。

    トラフが山形緞通と共同開発した、無地のじゅうたんコレクション”MANYO”が、ショールームのオープンに合わせて発表され、ブランドの新たな一歩を象徴する。さまざまな人が山形緞通のじゅうたんに触れ、体験し、絵画のようにも楽しめる空間を目指した。

    torafu.com
    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    中央区事務所展示施設東京禿真哉鈴野浩一
    2020.10.29 Thu 06:56
    0
    permalink
    2020.10.28Wed
    • 【ap job更新】 国内外の著名商業施設の内装設計・高級住宅の建築設計を行う「アイケイジー」が、建築設計スタッフとアルバイトを募集中
    • 【ap job更新】 坂茂建築設計が、設計スタッフ(新卒・卒業予定者・第二新卒歓迎)を募集中
    • 村上智也 / BENDSによる、大阪市の「いづる保育園 上本町」
    • 【ap job更新】 白砂孝洋建築設計事務所が、建築設計スタッフ(経験者・アシスタント・アルバイト・在宅ワーク)を募集中
    • 原研哉とnoizによる、台湾・台南市の、台南市美術館でのアートインスタレーション「Shadow In Motion」
    • ほか
    2020.10.30Fri
    • 隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、木造設計コースの令和3年度一般入試の願書を受付中。事前連絡でいつでもキャンパス見学も可能。学費の給付制度(要件あり)も充実
    • 西和人一級建築士事務所による、富山・砺波市の住宅「砺波の家」
    • 【ap job更新】 古谷誠章が主宰する「NASCA」が、設計スタッフと広報・総務スタッフを募集中
    • OMA / レイニエル・デ・グラーフによる、ストックホルムの高層集合住宅「NORRA TORNEN」
    • ペーター・メルクリが、自身のドローイングについて語っているインタビュー動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white