architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.1.29Fri
2021.1.28Thu
2021.1.30Sat
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」
photo©長谷川健太

SHARE 庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」

architecture|feature|未分類
リノベーション中国上海長谷川健太住戸図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・水廻り)庄司光宏UCHIDA SHANGHAI
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太

庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIが設計した、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」です。

敷地は上海浦東、ショッピングセンターと地下鉄駅まで徒歩3分の立地である。
施主は上海人、夫婦と子供の3人家族
上海に購入したスケルトンのマンションはとても狭かったが新しい生活空間の可能性を求めて私に設計依頼してきた。以前は300平米の賃貸マンションに住んでいたが子供も大きくなりそろそろ家を出るのでコンパクトな生活にシフトしたいとのことだった。

建築家によるテキストより

住宅における豊かさとは何か?それは何に価値を置くかで感じ方は変化すると捉えている。
要は施主が感じられればそれが豊かなのではないかと思う、普遍的なものではない。
金を出せばほぼなんでも手に入る上海では価値観の創造が一番難しい。

かと言って広さ、豪華さ、ブランド品も豊かさのエレメントとしては決して否定は出来ない、でもそれがここでは限度がある。施主はこの狭小空間の中に漠然と豊かさと新しい高級感を感じられることを唯一の希望としてオーダーしてきた。

建築家によるテキストより

そこで一つの仮定としてデザイン言語の手数を増やした。余白をあまり作らないことにコンセプトを決定した。新しい空間配置で色々な住み方が誘発されますとか、そうゆうことではなく
きちんと好きなものをデザインして積み重ねる、個から全体を構築する手法である。

建築家によるテキストより

椅子の下に収納があったり、壁から机が出てきたり工夫が随所にあるのだけれども、とても大きな窓だったり無垢のテーブル、ルーバーの引き戸だったり豊かさを感じる言語の手数を増やし全てが説明可能な部分として設計した。もちろん施主が好きなものである。結局狭くても欲しいものは欲しいのよと、いい意味で諦めないデザインを実現したかった。

その手数を一つの世界観でまとめることで狭小の中に愛着と豊かさを感じることができるのではないかと。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 photo©長谷川健太
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」 image©UCHIDA SHANGHAI
庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」断面鳥瞰パース image©UCHIDA SHANGHAI

以下、建築家によるテキストです。


敷地は上海浦東、ショッピングセンターと地下鉄駅まで徒歩3分の立地である。
施主は上海人、夫婦と子供の3人家族
上海に購入したスケルトンのマンションはとても狭かったが新しい生活空間の可能性を求めて私に設計依頼してきた。以前は300平米の賃貸マンションに住んでいたが子供も大きくなりそろそろ家を出るのでコンパクトな生活にシフトしたいとのことだった。

幸せはなるものではなく感じるもの。
住宅における豊かさとは何か?それは何に価値を置くかで感じ方は変化すると捉えている。
要は施主が感じられればそれが豊かなのではないかと思う、普遍的なものではない。
金を出せばほぼなんでも手に入る上海では価値観の創造が一番難しい。

かと言って広さ、豪華さ、ブランド品も豊かさのエレメントとしては決して否定は出来ない、でもそれがここでは限度がある。施主はこの狭小空間の中に漠然と豊かさと新しい高級感を感じられることを唯一の希望としてオーダーしてきた。狭くても彼らの基準の快適性と最小限の好きなものに囲まれて生活したい。これを実現するためにスタディを繰り返した。

新しい高級感
狭くても工夫すればいいでしょ、家具はイケアか無印で買えば十分でしょとか
無添加の食品食べてヨガすれば、私は幸せよみたいな価値観ではなく、内装も家具も良いデザインで自分だけの特別なものが欲しいという人たちも確実に存在する。決して華美なものだけを求めているわけではなく本質的なアーキテクチャーを、この施主はそういうタイプだった。長渕剛さんの名曲I love youのようにストレートな本音と建前をどのようにデザインに消化すればいいか試行錯誤した。そう、それが新しい高級ってものにつながるのではないかと

余白をあまり作らないこと、個から全体を構築する。
そこで一つの仮定としてデザイン言語の手数を増やした。余白をあまり作らないことにコンセプトを決定した。新しい空間配置で色々な住み方が誘発されますとか、そうゆうことではなく
きちんと好きなものをデザインして積み重ねる、個から全体を構築する手法である。

一つ一つの施主の希望にデザインを与えていく作業であり狭小住宅にありがちな収納不足など基本的な機能はもちろん全て解決している。大きく吹き抜けをとる案も並行して提案したがあまりにも2階の環境がタイトになってしまう為現行の案を採用した。

椅子の下に収納があったり、壁から机が出てきたり工夫が随所にあるのだけれども、とても大きな窓だったり無垢のテーブル、ルーバーの引き戸だったり豊かさを感じる言語の手数を増やし全てが説明可能な部分として設計した。もちろん施主が好きなものである。結局狭くても欲しいものは欲しいのよと、いい意味で諦めないデザインを実現したかった。

その手数を一つの世界観でまとめることで狭小の中に愛着と豊かさを感じることができるのではないかと。
例えば、子供が学校で友達にうちの家は狭いけどテレビは壁とツライチだし、階段は手すりが光っているしミニバーもある、集中できる勉強机だってある、大型ロールスクリーンは電動でホテルみたいよと言ってくれたらこちらの思うツボである。

そして、それぞれ別のエレメントがデザインコントロールされている。
一つの世界観が竹による質感と造形である。7mm縦積層の炭化した竹集成材をキーマテリアルとして調色し素朴な中にも高級感がある独特のテクスチャを獲得することに成功した。一部家具部分と床材を除き竹集成材を内装材として使用している。私が継続して研究使用してきた素朴ながらも新しい高級を感じるマテリアルである。
フローリングと躯体側の壁面材はあえて白基調のオークを貼り竹集成材とのコントラストを強調しているのと空間的な広がりを与えている。

プランについて
一階は水回りとリビングダイニング
造り付けのソファの横にミニバーとワインセラー
既存の開口サッシの手前には断熱、遮音効果も高まる木製フレームの窓が再設計されインテリアの調和を取っている。夜景を見ながらアートブレイキーをかければそこは極上のラウンジバーであり友人を呼んでのパーティーもおこなえる。

5mmフラットバーと竹のルーバーによって製作された引き戸によりキッチンエリアとリビングエリアは分節可能で狭い空間の中にも連続性を感じさせたかった。
基本収納は壁面と一体になるような処理がされ収納という言語が目立たないように注意し設計。キッチンの後ろ側も収納でゴミ箱も含め機能をビルトインしている。初めての人はどこが収納かわからないだろう。

階段を上がると二回はベッドルームと畳の子供部屋でプライベートの空間である。
ミラーにより細長い階段スペースはリフレクションし広さの確保とともに全身鏡にもなっている。2階の床は巾50mm細いフローリングのヘリンボーン貼、一階とは異なり低い天井を躯体の直塗装とし床に質感を持たせた。畳の部屋は子供の寝室で壁面収納と共に勉強スペースが計画されている。採光を確保するために障子の建具で境界を設定している。

最小空間に最大の収納量と複数のデザイン言語を投入した47平米のこの住宅は様々な要素の集積により成り立っている。
47平米という小さな住宅の中に幸せを感じてもらったら、たまらなく嬉しいことである。

■建築概要

作品名:「47 sqm two-level apartment in shanghai」
所在地:中国上海市
設計者:庄司光宏
設計事務所:uchida shanghai
設計分野:住宅リノベーション
延床面積:47㎡
施主:個人
設計時期:2019
撮影:長谷川健太

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床1階床

t=15 オークフローリング

内装・床2階床

t=15 w=50 ウォールナット

内装・壁壁

t=10mm オーク板

内装・壁ルーバー壁

t=10mm W=15mm 集成材 [炭化]

内装・キッチンキッチン

(KOHLER)

内装・水廻り洗面

(TOTO)

内装・照明ペンダントライト1

FLOAT 39(nordlux)

内装・照明ペンダントライト2

KARMA 14(nordlux)

内装・照明ダウンライト

F07-055(CDN)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


The site is located in Pudong, Shanghai, just 3 minutes walk to the shopping center and subway station.
The client is a Shanghainese family of three, a couple and a child.
The skeleton apartment they bought in Shanghai was very small, but they asked me to design a new living space for them. They used to live in a 300 square meter rental apartment, but now that their children are grown and ready to leave home, they wanted to shift to a more compact lifestyle.

Happiness is not something you become, but something you feel.
What is the meaning of wealth in housing? I believe it depends on the value you place on it.
In short, I believe that if the client can feel it, then it is richness.
In Shanghai, where you can get almost anything if you pay for it, it is most difficult to create a sense of value.
On the other hand, I cannot deny that spaciousness, luxury, and brand-name goods are also elements of wealth, but there is a limit to these elements here. The client’s only wish was to have a vague sense of affluence and a new sense of luxury in this small space. Even though the space is small, they want to live in their standard of comfort and surrounded by a minimum of their favorite things. To achieve this, we repeated the study.

A new sense of luxury
It’s okay if you’re small, but if you’re creative, you can buy furniture from Ikea or Muji.
There are definitely people who want something special for themselves with good interior design and furniture, rather than the value system that says, “I’m happy if I eat additive-free food and do yoga. This client was the type of person who was not only looking for something spectacular, but also for essential architecture. Just like the famous song “I love you” by Tsuyoshi Nagabuchi, I went through a trial and error process to find a way to digest the straightforward and honest intentions and intentions into the design. Yes, I thought that would lead to a new kind of luxury.

Not to make too many margins, to build a whole from the individual.
One of the assumptions I made was to increase the number of moves in the design language. I decided on the concept of not creating too many margins. This is not to say that the new spatial arrangement will induce various ways of living.
It is a method of constructing the whole from the individual, of designing and accumulating what one likes properly.
It is a process of giving a design to each of the client’s wishes, and of course all the basic functions, such as lack of storage, which are often found in small houses, are solved. We also proposed a large atrium, but the second floor environment was too tight, so we adopted the current plan.

There is storage under the chair, a desk coming out of the wall, and many other devices, but I designed the room with very large windows, a solid table, and louvered sliding doors to increase the number of hands in the language of richness and to make everything explainable. Of course, these are things that the client likes. In the end, I wanted to realize a design that does not give up in a good sense, saying that the client wants what he wants even if it is small.
I thought that by combining the number of hands in a single world view, it would be possible to feel attachment and richness in a small space.

For example, if a child tells his or her friends at school that our house is small, but the TV is flush with the wall, the staircase has a shiny railing and a mini-bar, there is a study desk for concentration, and the large roll screen is electric and looks like a hotel, we are at our wit’s end.
And each element is designed and controlled differently.

One world view is the texture and form of the bamboo. 7mm vertically laminated carbonized laminated bamboo was used as a key material to achieve a unique texture with a rustic yet luxurious feel. Except for some furniture parts and flooring, laminated bamboo is used as the interior material. This is a material that I have been continuously researching and using, and it gives a new sense of luxury despite its simplicity.
The flooring and the walls of the building frame are made of white oak to emphasize the contrast between the bamboo and the laminated wood, and to give a sense of space.

About the plan
On the first floor, there is a living and dining room with a water closet.
A mini bar and wine cellar next to the built-in sofa.
In front of the existing sash window, a wooden frame window was redesigned to increase thermal and acoustic insulation, and to harmonize with the interior. If you listen Art Blakey while looking at the night view, it is a superb lounge bar where you can invite your friends and have a party.

The sliding door made of 5mm flat bar and bamboo louver can divide the kitchen area from the living area, and I wanted to create a sense of continuity in the narrow space.
The basic storage space is designed to be integrated with the wall surface so that the language of storage does not stand out. The back of the kitchen is also a storage area with built-in functions, including a trash can. For the first time, you may not know where the storage is.

Up the stairs, the second floor is a private space with a bedroom and a tatami mat room for the children.
The floor of the second floor is herringbone flooring with a thin 50mm width, and unlike the first floor, the low ceiling is painted directly on the building frame to give the floor texture. The tatami room is a child’s bedroom with wall storage and a study space. In order to secure the lighting, the boundary of the room is set with a shoji door.

This 47-square-meter house, with its minimal space, maximum amount of storage, and multiple design languages, is made up of an accumulation of various elements.
It would be a great pleasure if people could feel the happiness in this small house of 47 square meters.

47 sqm two-level apartment in shanghai
Project type: house renovation
Designer: mitsuhiro shoji
Design company: uchida shanghai
Photo: kenta hasegawa
Area: 47 sqm
Design time: 2019
Location: Pudong, Shanghai

あわせて読みたい

庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の、既存工場をリノベーションした「浙江省にある麻のギャラリー」
  • SHARE
リノベーション中国上海長谷川健太住戸図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・水廻り)庄司光宏UCHIDA SHANGHAI
2021.01.29 Fri 15:37
0
permalink

#庄司光宏の関連記事

  • 2022.5.31Tue
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の「上海・愚園路にある築100年の住宅改修」。無造作に手が入った住宅の改修計画、階段室を光で満たし生活の中心とする事を目指して、空間を刷新する変則螺旋階段を考案。天窓からの光は日常の変化を届ける役割も担う
  • 2020.11.19Thu
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「black or white」
  • 2020.9.24Thu
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の、既存工場をリノベーションした「浙江省にある麻のギャラリー」
  • 2020.9.04Fri
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、ロボット先端技術等のファクトリー併設研究所「horizontal factory」
  • 2020.8.24Mon
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海のスタジオ「minimal studio in shanghai」
  • view all
view all

#UCHIDA SHANGHAIの関連記事

  • 2022.5.31Tue
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の「上海・愚園路にある築100年の住宅改修」。無造作に手が入った住宅の改修計画、階段室を光で満たし生活の中心とする事を目指して、空間を刷新する変則螺旋階段を考案。天窓からの光は日常の変化を届ける役割も担う
  • 2020.11.19Thu
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「black or white」
  • 2020.9.24Thu
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の、既存工場をリノベーションした「浙江省にある麻のギャラリー」
  • 2020.9.04Fri
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、ロボット先端技術等のファクトリー併設研究所「horizontal factory」
  • 2020.8.24Mon
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海のスタジオ「minimal studio in shanghai」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」
    photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平

    SHARE 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」

    architecture|feature
    TECTONICA三王テック木童テレインアーキテクツ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・浴室)建材(内装・家具)建材(内装・設備)建材(内装・水廻り)建材(外構・植栽)建材(外構・その他)住宅図面あり樫村芙実小林一行兵庫笹倉洋平
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平

    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツが設計した、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」です。

    敷地は、1970年代前半にひな壇状に造成された阪神都市圏のベッドタウンにある。南斜面の眼下にパノラマが広がる地域は、南に開放的/北に閉鎖的な表情の家が連なっている。

    住み手家族はともに教師の夫婦と小さな子ども二人で、向こう10年は規則正しい生活が続きそうであった。毎日「おはよう」「いってきます」を言って家を出ていきたい、という要望とともに、しかし、いずれは(そして今すぐにも時折)家族間でも距離をとりたい時があるだろうと考え、内部のみんな/ひとりを外部のおもて/うらの様子に重ね合わせていった。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    TECTONICA三王テック木童テレインアーキテクツ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・浴室)建材(内装・家具)建材(内装・設備)建材(内装・水廻り)建材(外構・植栽)建材(外構・その他)住宅図面あり樫村芙実小林一行兵庫笹倉洋平
    2021.01.29 Fri 09:02
    0
    permalink
    青木淳と品川雅俊の AS らによる、2021年3月にオープンする新しい「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の写真

    SHARE 青木淳と品川雅俊の AS らによる、2021年3月にオープンする新しい「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の写真

    architecture|fashion|remarkable
    品川雅俊中央区店舗東京銀座青木淳

    青木淳と品川雅俊の AS らによる、2021年3月21日にオープンする新しい「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の写真がtwitterに多数投稿されています。オープンに関する情報はこちらで。

    もはやヴィトンのどのコンテクストに接続しているか分からない領域。ハイコンテクストが一周回って誰でも分かるレベルに達している。ここ最近の松屋銀座、心斎橋、並木の振り幅が凄い。 pic.twitter.com/LBcl6GaNih

    — MURAYAMA toru (@mur_mtka) January 23, 2021

    近くまで行ったので。

    内部から外見たら、違う銀座が見えるのだろうか。#青木淳#銀座 pic.twitter.com/0PFgwWB1Iz

    — 行本 昌史 / Masafumi Yukimoto (@komystudio) January 24, 2021

    • 続きを読む
    • SHARE
    品川雅俊中央区店舗東京銀座青木淳
    2021.01.29 Fri 07:26
    0
    permalink
    2021.1.28Thu
    • 高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」
    • 中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」
    • 元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」
    2021.1.30Sat
    • 妹島和世に、経産官僚の須賀千鶴が話を聞いているインタビュー『日本の「境界ない」建築が世界に求められる理由』
    • 元木大輔と連勇太朗によるトークセッションの動画。元木の書籍『工夫の連続』の刊行記念で2021年1月に行われたもの
    • 村上隆のアート作品を客室に配した、グランドハイアット東京での1室限定の泊れるアートプライベートギャラリー。期間限定で宿泊料金は45万円

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white