architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.3.01Mon
2021.2.28Sun
2021.3.02Tue
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」
photo©山内紀人

SHARE 斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」

architecture|feature
建築設計事務所SAI工房池正アーキストラクチャー建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅斉藤智士図面あり大阪山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人

斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房が設計した、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」です。

大阪の南東に位置する狭山ニュータウンという郊外型住宅地での計画。
40年ほど前に開発が行われ、現在もベットタウンとして人気であり、新しい住宅が入り混じった住宅地である。施主は子どもと愛犬が安全に元気に走り回れる住まいを希望された。 犬と共に暮らすという事は、毎日の散歩で天気や気候、季節などの豊かな外部環境を感じながら、街の中でちょっとしたコミュニケーションを地域住民とも交わす事ができると思った。そんな人と犬が共に暮らす事で生み出す副産物を住まいに積極的に取り入れたいと考えた。

建築家によるテキストより

そこで、住まいの中心に散歩道のような土間空間を設えた。この散歩道は玄関であり、リビングの一角でもあり、縁側のようでもあり、廊下、テラスの一部にもなる。時には道端で世間話をするように住まいの土間でちょっとした交流も出来、間接的だけでなく直接的に繋がることも出来る。

建築家によるテキストより

将来的には、外部テラスと2Fの屋上テラスを階段で結ぶことで、地域と1F、1Fと2Fがぐるぐる回れる通路を生み出す事ができる。住まいの中央に散歩道を設けることで、住宅に囲まれたような住まいであったとしても、人と人、ペットと人の関係から何かのきっかけで新たな暮らしの彩りがこの散歩道から生まれていくことを想像した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 photo©山内紀人
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 image©建築設計事務所SAI工房
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 image©建築設計事務所SAI工房
斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」 image©建築設計事務所SAI工房

以下、建築家によるテキストです。


大阪の南東に位置する狭山ニュータウンという郊外型住宅地での計画。
40年ほど前に開発が行われ、現在もベットタウンとして人気であり、新しい住宅が入り混じった住宅地である。施主は子どもと愛犬が安全に元気に走り回れる住まいを希望された。犬と共に暮らすという事は、毎日の散歩で天気や気候、季節などの豊かな外部環境を感じながら、街の中でちょっとしたコミュニケーションを地域住民とも交わす事ができると思った。そんな人と犬が共に暮らす事で生み出す副産物を住まいに積極的に取り入れたいと考えた。

そこで、住まいの中心に散歩道のような土間空間を設えた。この散歩道は玄関であり、リビングの一角でもあり、縁側のようでもあり、廊下、テラスの一部にもなる。時には道端で世間話をするように住まいの土間でちょっとした交流も出来、間接的だけでなく直接的に繋がることも出来る。

将来的には、外部テラスと2Fの屋上テラスを階段で結ぶことで、地域と1F、1Fと2Fがぐるぐる回れる通路を生み出す事ができる。住まいの中央に散歩道を設けることで、住宅に囲まれたような住まいであったとしても、人と人、ペットと人の関係から何かのきっかけで新たな暮らしの彩りがこの散歩道から生まれていくことを想像した。

また、土地の諸条件により南面には一時的に大きな目隠しを設ける必要があり、単管足場を下地にポリカーボネート波板を貼り付ける仮設的な塀を設えた。散歩道とテラス、リビングを一体的に扱い、室内空間と外部空間を曖昧に拡張しやすいように、仮設塀とL字型の外壁で囲った。そして土間の屋根はFRP折板を採用し、西側の水回りボリュームに屋上テラスを配置して高さを抑える事で、いつでも自然光に包まれる構成とした。

L字の外壁は住まいを守る恒久的に変わらない重量のある壁として、南側の塀は仮設的で軽やかな素材、水回りの壁は光や住まいの彩りを映し出す装置として各素材を内部外部統一して選定した。ぐるっと囲うような住まいの構成であっても、散歩道を引き込み、どこか外のような素材、設えを構えることで、街の中の豊かさが暮らしに繋がる住まいを目指した。

■建築概要

タイトル:M+K邸
用途地域:第一種低層住居専用地域、外壁後退1m
設計監理:建築設計事務所SAI工房 斉藤 智士
構造設計:株式会社アーキストラクチャー 迫 俊介
施工:株式会社池正 担当/着本
構造:木造2F建て
敷地面積:141.72㎡
建築面積:67.31㎡
1F床面積:64.73㎡
2F床面積:28.97㎡
延べ床面積:93.70㎡

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き、一部FRP折板

外装・壁外壁1

SOLIDO typeM_LAP SMG85G(Kmew)

外装・壁外壁2

エクセルジョイント塗り(渋谷製作所)+撥水剤塗布

外装・壁外壁3

ガルバリウム鋼板小波板張り

外装・建具外部建具1

サーモスL(LIXIL)

外装・建具外部建具2

一部造作木製建具 米杉

内装・床土間床

モルタル金コテ押え

内装・床LDK床

複合フローリング貼り オーク(中村コーポレーション)

内装・床room床

複合フローリング貼り バーチ(中村コーポレーション)

内装・床和室床

ヘリ無し畳

内装・壁土間壁

ガルバリウム鋼板小波板張り

内装・壁LDK壁

SOLIDO typeM_LAP SMG85G(Kmew)、ナラ練付合板張り

内装・壁room壁

クロス(リリカラ)

内装・壁和室壁

クロス(リリカラ)

内装・天井土間天井

ツインカーボ貼り

内装・天井LDK天井

構造素地、ナラ練付合板張り

内装・天井room天井

クロス(リリカラ)

内装・天井和室天井

ナラ練付合板張り

内装・浴室浴室

システムバス Novum(サンワカンパニー)

内装・水廻り便器

ネオレストDH1(TOTO)

内装・水廻り洗面台

造作

内装・水廻り洗面ボウル

WA08701(サンワカンパニー)

内装・水廻り水栓

TA01729(サンワカンパニー)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
  • SHARE
建築設計事務所SAI工房池正アーキストラクチャー建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)住宅斉藤智士図面あり大阪山内紀人
2021.03.01 Mon 15:45
0
permalink

#池正の関連記事

  • 2023.2.24Fri
    斉藤智士 / SAI工房による、兵庫・丹波篠山市の住宅「榛原郷の床と屋根」。古代の“湖”の存在が伝承される土地に計画。自然と歴史に“新たな時を刻む建築”を意図し、“浮遊感のある土間スラブ”で湖上に建つ様な建築を設計。内外が一体化した空間を覆う“捻れた大屋根”は景観とも呼応
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2022.7.15Fri
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、奈良市の「学園前の家」。建て込むエリアの高低差のある敷地に計画。自然を身近に感じたいとの要望に、分棟形式で光・風・緑を感受できる“余白”を差し込む構成を考案。接道する棟を高床とし周囲との緩やかな繋がりも作る
  • view all
view all

#斉藤智士の関連記事

  • 2023.2.24Fri
    斉藤智士 / SAI工房による、兵庫・丹波篠山市の住宅「榛原郷の床と屋根」。古代の“湖”の存在が伝承される土地に計画。自然と歴史に“新たな時を刻む建築”を意図し、“浮遊感のある土間スラブ”で湖上に建つ様な建築を設計。内外が一体化した空間を覆う“捻れた大屋根”は景観とも呼応
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • 2020.7.13Mon
    斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・泉南市の住宅「1+の家」
  • 2020.1.27Mon
    建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士による、福井の住宅「parenthesis」
  • 2019.9.20Fri
    建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士による、大阪・豊能郡の住宅「堰の家」
  • 2019.9.18Wed
    建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士による、大阪・八尾市の住宅「melt」
  • 2019.9.17Tue
    建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士による、京都の住宅「wall pillar」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 Ishimori Architectsが、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 Ishimori Architectsが、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 Ishimori Architectsが、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 Ishimori Architectsが、設計スタッフを募集中名取ひよこ園
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    Ishimori Architectsの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    Ishimori Architects では設計スタッフを募集しています。

    チームのメンバーとして、建築が好きな方、どんな仕事にも誠実かつ真摯に向き合 える方、協調性がありコミニュケーションを大切にできる方を募集しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.01 Mon 14:30
    0
    permalink
    MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」
    photo©三嶋一路

    SHARE MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」

    architecture|feature
    山本基揮建築設計Space Design村田龍馬設計所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)住宅図面あり長野山本基揮
    MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」 photo©三嶋一路
    MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」 photo©三嶋一路
    MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」 photo©三嶋一路

    MoY architects / 山本基揮建築設計が設計した、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」です。

    長野県安曇野市の山麓に建つ、夫婦と子供二人のための住宅。

    東京との二拠点居住の夫、仕事上、人を家に招くことの多い妻、二人の「周りの環境を活かし、人の集まる、気積の大きな空間」という要求と、雑木林と農地の境界に建つ建築のあり方、これからの暮らしに対する可変性。この3点に考慮し、設計を進めました。

    建築家によるテキストより

    南側に広がる田んぼと山並み、北側の雑木林、二つの異なる庭に対して開き、外部へ連続する大きな内部空間を実現するため、リング状の架構に、二つのL型のボリュームを重ね合わせ、切妻屋根をのせました。南北に視線が通り、二つの庭へと接続する大きな空間。「 」に挟まれた雁行する余白のスペースを中心に、点対称な空間構成をとることで、住宅の内部には対比関係が生まれます。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    山本基揮建築設計Space Design村田龍馬設計所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)住宅図面あり長野山本基揮
    2021.03.01 Mon 11:00
    0
    permalink
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」
    photo©佐々木育弥

    SHARE 五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」

    architecture|feature
    建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・床)住宅図面あり北海道五十嵐淳
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」 photo©佐々木育弥
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」 photo©佐々木育弥
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」 photo©佐々木育弥

    五十嵐淳建築設計事務所が設計した、北海道・苫小牧市の住宅「トンネルと台形」です。

    敷地は北海道中南部の苫小牧市に位置する。

    1963年に世界初の内陸掘込港湾である苫小牧港が開港し、JR室蘭本線が港と並行しながら走っているため、一部の不規則エリアを除き、街のグリッドもそれらと並行している。敷地が接している北側の国道36号線も港と並行で交通量の多い道路である。札幌圏であり新千歳空港にも近接していることから、北海道を代表する工業地帯となった苫小牧は労働者が多く、人口は17万人を超え北海道4番目の都市となった。

    苫小牧市は太平洋気候・海洋性気候のため、夏は涼しく冬の積雪量は札幌市の1/4と少ないが、1月の平均気温は−8.3°Cとかなり低い。

    建築家によるテキストより

    この建築は夫婦ふたりの住居である。

    ご主人は船舶関係の仕事で不規則な生活であることから静かな生活と遮光・遮音可能な主寝室を望んだ。また、カーテンを必要としないプライバシー性の高い空間であること、収納量を最大にすること、ダイニングルームは不要、玄関位置を前面道路から分かり難くすること、夏にプライバシーを確保しつつバーベキューを楽しめる屋根付きの外部空間(テラス)、完全独立キッチン、2台分の駐車スペースを設けることなども要望された。

    建築家によるテキストより

    準防火地域であること、寒冷地であることから開口部は最小限でローコストとしているが、Low-Eペアガラスをツインポリカーボネートでサンドイッチしたトリプルスキンの開口部面積を大きくし、高断熱高気密とプライバシーを確保しつつ、柔らかな拡散光を室内へ導いている。風除室(テラスやポーチ)へ繋がるガラスドアを開けると、穏やかに街との距離感を保ちつつ内外が繋がる。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・床)住宅図面あり北海道五十嵐淳
    2021.03.01 Mon 08:57
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/22-2/28]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/22-2/28]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/2/22-2/28]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/2/22-2/28)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 吉田裕一建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、菓子店舗兼住居「妻田南・HOUSE・A」
    2. 藤本壮介・松井設計JVが「大分空港海上アクセス旅客ターミナル」設計プロポで最優秀者に選定、提案書も公開
    3. 長坂常 / スキーマ建築計画が完成させた、“自走する建築、学生がつくる校舎”をコンセプトとする「武蔵野美術大学 16号館」をレポート
    4. y+M design officeによる、兵庫・姫路市の住宅「軸組の家」
    5. 藤本寿徳建築設計事務所による、広島市の住宅「向洋の家」
    6. BIGの設計で、トヨタ自動車が行う静岡県裾野市の都市プロジェクト「Woven City」の計画が発表
    7. 「トヨタ/ウーブン・シティ整備(静岡県裾野市)/大林組らで施工進む」(建設工業新聞)
    8. 青木茂建築工房が、山梨・富士吉田市の「明見中学校長寿命化改修工事」設計プロポで特定者に。提案書も公開
    9. y+M design officeによる、徳島・鳴門市の住宅「折り壁の段床」
    10. 隈研吾が出演したテレビ番組「アナザースカイII」の動画が期間限定で公開中
    11. 中川エリカと西沢立衛が「スタディについて」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
    12. 藤原・室 建築設計事務所による、大阪・箕面市の住宅「箕面森町の平屋」
    13. 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・目黒区の事務所「ライゾマティクス オフィス」
    14. 山路哲生建築設計事務所による、大阪の住宅「二枚屋根の家」
    15. 菊竹事務所の元副所長 遠藤勝勧による講演「菊竹清訓 ホテル東光園誕生の舞台裏」がオンライン開催
    16. 江藤健太アトリエによる、大分市の住宅「政所の家」
    17. 東京大学建築学専攻Digital Fabrication Labによる、東京大学本郷キャンパスに建てられたパヴィリオン「PAFF (Projectile Acoustic Fibre Forest)」
    18. 佐治卓+藤木俊大+佐屋香織 / ピークスタジオによる、さいたま市の学習塾「浦和美園の学習ラウンジ」
    19. 隈研吾が、テレビ番組「アナザースカイⅡ」に出演 [2021/2/19]
    20. 吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2021.03.01 Mon 07:04
    0
    permalink
    2021.2.28Sun
    • 中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、西澤徹夫・西田司・萬玉直子・中川エリカらが語っている動画
    2021.3.02Tue
    • 「そこはまるで“ポツンと一軒家”~震災後の集団移転で~」(NHK)
    • 加瀬谷章紀+綱川大介 / I.R.A.による、東京・足立区の住宅「鍵形の家」
    • 隈研吾建築奨学財団が設立、2021年度の奨学生を募集。建築学専攻の院生が対象で返済は不要
    • 田中裕之建築設計事務所による、宮崎市の飲食店「TAKE RESTAURANT&CAFE」
    • 乾久美子と中川エリカが「リサーチと設計」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white